2015年06月30日

中間テスト結果続々と

中間テストの結果が続々と返ってきています。
1回目の中間ですから、平均点も上がると
思いますが、みんなまずまず頑張ってくれた
ようです。
最近では80点を超えても「ダメでした〜」
と言ってくる生徒が多いので、表情だけでは
どのくらいの結果なのかわからないことが多い
です。
点数、結果も大事にして欲しいですが、やはり
テストはどこをどう間違えたのか、何が
足りなかったのか・・・を見ていくことこそ
大切です。
そのためにうちは「やり直し」を強制し、
復習に重点を置いています。
中3生で早くも今日、やり直しノートを提出
した生徒がいます。
非常によい傾向です。

模試もありますから早め、早めに進めていくこと
が大事です。

夏フェスの案内書ができました。
遅くともあさってには発送する予定です。
ホームページ上にも明日にはアップする予定
です。
また、例のポスターも明日から掲示します。

DSCN0408.JPG

今回の夏フェス・・・
3講座以上のお申し込みで
2015名学館夏フェス オリジナルの
Tシャツとマフラータオルをプレゼントします。
数とサイズに限りがありますので
お早めにお申し込みください。
なお、夏フェス受講者のうち、希望者
先着19名様を7月26日の楽天観戦ツアーに
ご招待します。(小中生は無料、高校生は
1000円)

尚絅学院大に行ってる卒塾生から、「T先生に
塾長のこと話しましたよ」と連絡がありました。
はい、T先生は私の大学時代の友達・・・。
いろんなところでいろんなつながりができるものです。

あ、そうそう、先日の塾長講演会にご出席いただい
た方からのご感想心よりお待ちしております。

posted by じゅくちょー at 23:38| Comment(0) | 日記

2015年06月29日

夏フェス要項確定

値段設定や時間でいろいろ迷っていましたが
ようやく夏フェス(夏期講習)の詳細を決定
しました。
今年は中3・5教科総合コースを値下げしま
した。
かなり厳しいですが、秋以降のことを考える
とどうしても中3全員に受けてほしいところ
もあるので・・・。
申込用紙を含め、今週中には発送する予定
です。

先日、8期生の子が幼稚園実習終わったと
顔見せに来てくれました。
ゆっくり話すのは久しぶりかな。
頑張ってる姿、そして大変そうだけど充実
している話を聞けて、嬉しかったです。
短大で勉強も忙しい中、バイトもして・・・
と本当にハードな生活だったと思いますが
「大変なのは名学館でなれてますから」と。
単に成績を上げる・・・ということではなく
いろんな意味でうちの塾に通って頑張って
きたことが後々生きてくるんだなと思い
ました。
就職先が決まったらお祝いしてあげないとね。

高1、12期生の子も、こないだ来れなかった
ので・・・と珍しく差し入れ持って来て
くれました。
中学とは違う部活で頑張っているようです。
高校生活にもだいぶ慣れてきたようですが、
勉強の方は・・・。
高1全員に今回の中間テストの結果を
聞かないとな。

テストが終わったばかりですが、今日も朝塾
3名頑張っていましたし、直塾で1名がんば
っていました。
今日も中3に話しましたが、なんとなく漫然
とやっていると時間はあっという間です。
夏休みまでの時間の使い方も大切です。
今、中間テストが返ってきていますが、
良い結果が出てる生徒もいますが、あと
一歩という子もいます。
やり直しを先延ばしせず、とっとと終わらせて
ほしいですね。

明日には週末にある高校入試説明会の
資料作りに着手します。
まだまだやることが多いです。



posted by じゅくちょー at 23:15| Comment(0) | 日記

2015年06月28日

塾長講演会終了

昨日は生徒向けに、今日は保護者向けに
塾長講演会を開かせていただきました。
お忙しい中お集まりいただきました皆様には
心より感謝申し上げます。

P1010046.jpg
↑動画をご覧頂いているところ

2時間で収める予定でしたが、やはり(笑)
時間オーバーしてしまいました。
今回は6年前に放送された「TVソムリエ」
の放映や学生時代のラジオ投稿のカセットテープ
などいろいろ流したりしたので、思ってたより
時間がかかりましたね。

完全に私の個人的な話でしたから、何か
ためになる内容でもありませんでしたが、
私の人間性や大切にしていること、どんな
生い立ちがあって今があるのか・・・そんな
ことをちょっとでもわかっていただけると
ありがたいです。
けして私はすごい人ではない・・・だからこそ
自ら変わろうとし、努力をし、自分の思いを
貫いてきたから人生において何度も奇跡を
起こしているのだと思っています。
やはり生徒よりも保護者への話のほうが
話にも力が入りますし、反応もよかったような
気がします。
たぶんこんな感じのぶっちゃけトークは後にも
先にももうやらないと思います。
チャンスというのはそう何度もあるものではなく、
それをチャンスと気づくかどうか、生かせるか
どうかはその人次第なのです。
話の後半の方では今、私が考えている思いを
いろいろと話しました。
こんなふうに本音で話すことがいいのかどうか
わかりませんが、きっと少しは伝わったのでは
ないかなと思っています。
今、私は自分のためではなく、周りの人を
幸せにするために、周りの人が喜んでくれるための
行動をしています。

きっとこの先も奇跡は起こるはずです。
出会いというのは不思議なものです。
きっかけは偶然であるにせよ、名学館・・・そして
私と巡りあい、私を信じてくださる方には
この先も「塾長と出会えてよかった」と
思ってもらえるように頑張ります。


posted by じゅくちょー at 22:15| Comment(2) | 日記

2015年06月27日

講演会

仙台も梅雨入りし、今日は朝から大雨・・・。
そんな中、午前中、利府に水泳の高校総体を
見に行ってきました。
水泳って、撮影許可申請とか必要なので
ひとまず外観だけで中では撮影しませんでした。


DSC_0350.JPG

高3の子の最後の泳ぎの応援です。
リレーは残念な結果でしたが、個人のバックは
見事予選通過。リレーの直後だっただけに
ちょっとかわいそうでしたが、それでも
予選突破ですから決勝は期待できるかも
しれませんね。

先ほど卒塾生の冬馬から連絡があり、冬馬の
活躍ぶりがYAHOO!ニュースに載ったと。
みなさん、ぜひご覧下さい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150627-00000001-wordleafv-base&p=1

確かに彼の場合、中3の時の春季大会で
仙台市で優勝した以外、あまり輝かしい記録は
ないんですよね。
それでもこの活躍・・・。やはり人間、思いと
行動で夢を実現できるんだなあと感じます。

今日6時半からの生徒向け講演会
結局、参加者は中2が2人、中3が4人の
計6人だけです。
ちょっと寂しいですが、まあ、これが
現実ですから・・・。
先ほど原稿を作り終えました。
なにせ50年を振り返るので、時間が
読めませんが、雨の中来てくれる子達が
「聞いて楽しかった」「なんか、頑張ろうと
思えた」となってくれるような話をして
いきたいと思ってます。昔の卒アルを
引っ張り出したり、写真、映像、テープ
など整理しながらやっていたのでだいぶ
時間はかかりましたが、生徒たちには
楽しんでもらえるんじゃないかなと。
なんでもそうですが、興味ない、関係ない、
役に立たない、時間がない・・・と
切り捨てるのは簡単ですが、もしかしたら
それを聞いたことで、何か変わるかも
しれない、聞いてない人に比べて、何か
プラスになることがあるかもしれないと
行動に起こせる人は今後、間違いなく
成長します。(成績が上がるという意味
ではなく、人間的に・・・)
勉強をやってても、テストに出る、出ない
で判断したり、将来使うか使わないかで
判断し、どんどん切り捨てていくのは本当に
もったいない話です。
最近、大学の文系学部不要論も出ていますが、
実用的かどうかが判断基準になるのは
あまりにも寂しいことです。

自分が体験したことは成功体験も
失敗体験も必ずプラスになります。
でも何も行動に起こさず、現状に
留まろうとばかりしている人はこの先も
何も踏み出せないし、何を語ることも
できません。
あとから、やっとけばよかったと
後悔したり、ちょっとでもマイナスな
ことを探して自分の行動を肯定したり
しているよりはどんどん行動を起こすこと。
これが大切だと思ってます。
今日はあまり説教めいたことは話すつもりは
ありませんが、私の思いは100%届けたい
と思っています。






posted by じゅくちょー at 14:22| Comment(0) | 日記

2015年06月26日

富中テスト日

今日は富中の中間テスト。
今月長く続いたテスト月間の最後です。
今朝の朝塾は12名。

20150626_074231_212.jpg


まあ、いつもどおりかな。
今朝6時ころ教室に向かっていると
登校する富中生に遭遇。
あ、そっか某塾も今朝は朝開ける
んだったなああ・・・と。
こうやって朝型の生徒がどんどん増えて
くればいいですね。
そのためにも、テストの日だけでなく、
常日頃から習慣づけさせたいと思っています。

昨日、今回のテスト結果第一号として
茂庭台中の生徒が答案を持ってきました。
理科が難しかったようですが、初めてのテスト
まずまずだったかな。私としてはまだ取れたなあ
という感想ではありますが。
とにかくテストは終わってからも大事。
しっかり見直し、やり直しに取り組んでもらいたい
と思っています。

昨日も直塾して頑張ってた中2、中3生がいました。
でも、あと一歩仕上がりきれてない生徒もいます。
結果には必ず原因があるわけで、テスト結果で
一喜一憂する暇があれば、しっかり原因分析を
してもらいたいと思っています。
私が塾でテストのやり直しにこだわるのもその
ためです。

昨夜で最終となった講師の先生のために
高1・12期生が駆けつけてくれました。

DSCN0413.JPG

小学校から高3まで通い、
大学生になってからは講師として働いて
くれていたので、10年以上の在籍と
いうことになりますね。
新しい旅立ち、頑張って欲しいです。

昨夜冬馬が来て、いろいろ話している中で
またいい話を聞けました。
その話はまた講演会の時にでも
お話したいと思います。

あ、週末の講演会の申し込みは本日が
最終締め切りになっています。
参加希望でまだ申し込まていない方は
お急ぎください。
(電話でもメールでもOKです)
塾生、卒塾生が
6月27日(土)の18:30〜20:30
塾生保護者、卒塾生保護者、あるいは
塾外生の保護者の皆様は
6月28日(日)の14:00〜16:00
です。
自分のことをざっくばらんに話すのも
最初で最後だと思いますので、
お時間あればぜひお申し込みください。





posted by じゅくちょー at 16:08| Comment(0) | 日記

2015年06月24日

テスト間近

テストが近づいて、今日も直塾組が結構いました。
中2女子軍団、今日もよく頑張っていましたね。
ただ、直前なので仕方ない部分もありますが、
まだ穴があるまま・・・の生徒が多いなあと。
特に理科の計算が不安な感じです・・・。
ぜひ明日は最終確認してほしいですし、不安な
ところはしっかり解決して欲しいです。

2期生の子が、某家電屋さんに勤めていたので
非常にありがたかったのですが、今日、お店に
電話したら、北海道に転勤になっていたと。
まあ、若いうちに宮城を出ることも大事ですか
らねえ。
というわけで、欲しかったものは通販で買うこと
にしました。

先日撮影をおこなったポスターの案が上がってきました。
こんな感じ↓

DSCN0408.JPG

「夏フェス」=夏期講習をどれだけ浸透できるか。(笑)
協力してくれた中2の皆様、ありがとうございます。
来月から掲示する予定です。

明日で退職する講師へ中3生が集まって
色紙プレゼントがありました。
縁、感謝・・・こういうことを大切にする
子どもたちであることが嬉しいです。

DSCN0410.JPG

今日、中3で体験授業が1件ありました。
やはりあと一歩詰めが甘いなあと感じました。
でも、自分の問題点をきちんと理解して
いますので、あとは頑張るだけでしょうね。
明日も体験授業があります。
頑張って欲しいですね。








posted by じゅくちょー at 23:44| Comment(0) | 日記

2015年06月23日

プロジェクター購入

今週末の塾長講演会および翌週の
中3保護者向け高校入試説明会に向けて
「プロジェクター」を買ってしまいました。
(ヤフオクで・・・笑)

spi939-img600x401-1433859880fac03u14306.jpg

今までは資料渡しての口頭での説明でしたが、
講演会やるならまずは形から・・・という
ことで、それっぽくやってみることにしました。
というのも講演会では秘蔵VTR(岩沼のど自慢
ではないですよ)も流す予定なので・・・。
で、実際ホワイトボードに写してみたら
やはり眩しかった・・・。
というわけで、今日スクリーンも買っちゃいました。
いやあ、なんか本格的になってきたなあ。(笑)
その割に集まりが悪いですが・・・。
確かにとりたてて役に立つ話ではないですが、
塾長の恋バナや学生時代のあんな話、こんな話を
聞けるのももしかしたら最初で最後かもしれません。
というわけで、
改めての告知です
6月27日(土)18:30〜20:30
生徒向け講演会
(塾生、卒塾生とそのお友達なら歓迎します)
6月28日(日)14:00〜16:00
保護者向け講演会
(塾生、卒塾生の保護者の皆様、そして
塾外生の保護者の皆様・・・)

お申し込みは
電話022-304-4519
メール meigakukan@star.odn.ne.jp

までご連絡ください。

今日、入試懇談会2日めに出席のため
アエルに行ってきました。
やはり三桜は先生の説明聞いてても
その良さに納得しました。
高総体はチアリーダーに対し運動部の
子達が感謝の気持ちをあらわす・・・と
いうエピソードを聞いて、ほんと
いい学校なんだなと感じました。
私は結構、三桜推しですわ。
posted by じゅくちょー at 23:06| Comment(0) | 日記

2015年06月22日

テスト前・・・

今日から富中は部活がなかったようで、
さっそく4時前に中2軍団が7人、中3が
3人・・・自習&昨日までのテストを受けに
来ていました。
最終仕上げの時期ですが、まだまだ不安な
子は多いです・・・。

昨日、夏フェス用の写真を撮影していましたが、
今日、代理店の方と打合せして、少し
イメージが見えてきましたので、モールで
タオルを買ってきて、夕方自習に
来てた中2生に協力してもらい、再度写真
撮影をしました。
何枚も撮りましたが、その間、外で、仰向けに
寝転がって中学生を撮影してる50のおじさんは
通行人には単なる変人にしか見えなかったかも
しれません。(笑)
どんなポスターになるか、乞うご期待。

DSCN0400.JPG

ついでながら、代理店の方が、バスに貼っている
広告を一部いらなくなったのでと持ってきて
くれました。
こんなでかいのどうしようと思いましたが、
結果、外に貼ることにしました。
ここ、貼っていいのかな・・・と思いつつ、
アパマンショップもやってないし、ま、いいか
(怒られたらはがせばいいし・・・)と
貼っちゃいました。結構目に入りますよね。

DSC_0349.JPG

先日お問い合わせいただいた中3生との面談
をおこないました。
前回に続き、すごく印象のいい、まじめそうな
子です。
で、実は連続してのお問い合わせで、学校も同じ、
部活も同じだったにもかかわらず、紹介
ルートが全然違っていて、本当に偶然だった
そうです。こういうこともあるもんですね。
二人共今週、テスト前ですが体験授業を受けて
もらうことにしました。

附属中が今日からテストで明日が二日目。
明日が八木山中と茂庭台中・・・。
いよいよテストウイーク本番ですね。

明日は日中、アエルでの入試懇談会に行って
きますので、開室が15時半ころになりそうです。










posted by じゅくちょー at 22:39| Comment(0) | 日記

2015年06月21日

今日もテスト対策

今日も昨日に続き、中学生のテスト対策を行っていました。
なかなか予定通りは進みませんが、まあ、よく頑張って
いたかなとは思います。
DSCN0366.JPG

DSCN0361.JPG

DSCN0363.JPG





附属中が明日から、八木山中と茂庭台中が火曜に、
富中が金曜日です。
とにかく最後の最後まで粘りましょう。

途中、来月掲示のポスター作成に協力してもらいました。
なかなかイメージ通りにはいかない・・・
人文字を作ってみたり
(ちなみにこれは名学館の「M」)

DSCN0377.JPG

タオルを投げてみたり

DSCN0388.JPG

タオルを広げてみたり

DSCN0390.JPG

うーーーん。なかなかイメージが固まら
ないなあ。
ひとまず明日、代理店の方と相談予定です。
あ、なんのポスターかというと、
夏期講習の告知ポスターです。
あ、今年は「夏期講習」という名称をやめまして
「2015名学館 夏フェス」と
しました。
夏フェスですからいろいろ特典も
用意しています。
今のところオリジナルタオルとオリジナル
Tシャツをプレゼント・・・と考えて
います。
また、恒例の楽天観戦ツアーも行います。
ただ、勉強の方はガッツリやらせる予定です。

塾長講演会への参加お待ちしております。
現在6月28日の保護者向け講演会が
13名の参加
6月27日の生徒向け講演会が
4名の参加。

保護者向けのほうは塾生保護者だけでなく
卒塾生保護者の皆様、そして塾外の保護者の
方もご参加OKです。

生徒向けは原則中学生対象ですが、
塾生のお友達の参加もOKです。

詳細はコチラ↓
http://meigakukan.net/kouenkai.html
またはお電話、メールでお問い合わせ
くださいね。







posted by じゅくちょー at 23:50| Comment(0) | 日記

テスト対策

今日(土曜日)と明日(日曜日)は中学生の
テスト対策です。
中3はふだんなかなか補習ができないので
両日とも朝9時〜夜9時半までカンヅメ。
中1が朝9時〜午後3時
中2が午後3時半〜夜9時半まで
それぞれ2日間で10時間の特訓です。
特訓といっても、「質問受けますよ」とか
「得点アップのポイント教えますよ」
ではなく、もくもくと最終確認の問題を
解いていってもらいます。
その条件として、学校ワークを終わらせ
(できれば2周、3周終わらせてる状態)
て臨んでもらっています。
今ではテスト勉強の常識になりましたが
直前に学校ワークをやってて良い結果が
出せるはずもありません。もちろん1回
やっただけで満足しているようでもダメです。
とにかく繰り返し、完璧を目指すことです。
やってない生徒に限って「やりましたよ」
と言いますが、この直前のテスト対策で
学校ワークを片っ端からやらせると、大体
どの程度やって、どの程度仕上がっているかが
わかります。
さらに理社の記述対策プリントや、漢字全問、
英単語・熟語全問などやるべきこと(やらせるべき
こと)はすべて塾でやらせます。
というわけで、ここまでの流れがあってのテスト
対策なので、突然外部の生徒が来ても、おなじ
ように扱うことができません。
本部からもテスト対策は新規獲得のチャンス、
塾外生にも参加を促すように言われますが、
私は塾生限定にすることにこだわっています。
まあ、そもそも塾生は強制参加なので
外部生の席がないというのもありますけどね。

いずれにせよ、今日はどの生徒もよく頑張って
いました。
改めてうちの塾は少数精鋭、質の高い生徒が
集まってるなあと感じます。

6月27日は塾生向け
6月28日は保護者向けの塾長後援会
があります。
6月27は18時半〜です。
中3、中2の塾生に声掛けしましたが、
まだ席に余裕がありますので、他学年
あるいは卒塾生の皆様で聞いてみたいという
方はぜひご連絡ください。
6月28日は14時〜です。
塾生保護者だけでなく、卒塾生保護者の方、
あるいは一般の方のご参加も歓迎です。
こちらもまだ席に余裕がありますので、
ぜひお気軽にお申込みください。
http://meigakukan.net/kouenkai.html
posted by じゅくちょー at 01:04| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0