最近、塾生、卒塾生、保護者の方など
いろんなところからいろんな話を聞く
機会が増えてきています。
今の時期、大学4年生の就活がらみの
話や高1の文理選択、高3生の
進路相談などなど・・・。
人生においては数多くの選択があります。
中学生までは最後は誰かが助けてくれたり、
守ってくれたりすることが多かったと
思いますが、高校生、大学生、社会人と
どんどん自分の判断で選択していかなければ
いけない機会が増えてきます。
もちろん、不安なこともいっぱいあるでしょうし、
時には間違った選択をしてしまうこともある
と思います。
でも、いろんなことを考え、自分で判断する、
選択するという決断をたくさん経験すること
で、人間的にも成長していくのだと思います。
どういう道が正しいなんてありませんし、
たとえ、誤った選択をしたとしても、修正は
ききます。
だから、思い切って、一歩踏み出してほし
いなと思ってます。
私も50年を振り返ってる中で、いっぱい
いろんな選択をし、失敗したことも多く
あります。
すべて順風満帆にきたわけではありませんし、
今の塾だって、順調なわけでもありません。
でも、どこかで違った選択をしていたら
今出会ってる人たちに会えなかったと思うと、
いい選択をしたのだと思えます。
私は人には恵まれてきました。もちろん今も
そうです。
だからこそ、これから残りの人生は、できるだけ
自分と縁をもった人たちの更なる幸せの
ために力になってあげたいと思っています。
なんで塾長はそんなに厳しいのか、
なんでそんなに課題をやらせるのか・・・
子どもたちは、今成長の時で、今変われる
時なのです。
今、頑張らないとどうなるか
今、勉強しないとどうなるか
今、苦労しないとどうなるか
全部わかってるからこそ、厳しくもなり、
やらせることも多くなります。
確かに人間はどういうタイミングで変わるか
わかりません。
でも、大人になってから変わるというのは
相当なエネルギーのいることです。
生徒に合わせることが優しさではなく、
怒らないことが優しさではありません。
私のやり方が絶対正しいとは思ってませんし、
でも、私からのメッセージをきちんと
受け止めてくれた子達は、卒塾してからも
私との関係を大切にしてくれています。
高校入試がゴールではないということは
何度も言ってます。それは不合格者への
慰めの言葉ではなく、本当にそう思って
います。
自分がどう生きていくのかを考え、
そのために今置かれてる環境で何を
すべきなのかを考えること。
そして自己中心的な考えではなく、
周りの人達のことを考えること。
そういうことを生徒たちに求め続けて
いきたいと思ってます。
卒塾したあとも、いっぱいいろんな
困難があります。
私はこれから先も塾生、卒塾生、
保護者のみなさんの味方です。
ここは塾という仮面をかぶった(笑)
コミュニティーの場です。
名学館富沢校は
名学館ファミリーのためのサロンです。
↑あ、次のポスターのコピーに
使おうかな・・・(笑)
2015年06月04日
名学館ファミリーのサロン
posted by じゅくちょー at 23:43| Comment(0)
| 日記
いろいろ考えなきゃ・・・
ここのところいろいろありすぎて、
いろんなことを考えなきゃならなくて、
つい愚痴を言いたくなりますが、すべて
前向きに!!
そんなわけで、今日は高校時代の友達
と昼飯を食いながら、いろんな話を
してストレス解消。
やっぱり、同じ時期を生きた仲間は
大切です。
昨日、我々が高校卒業時に卒業記念で
もらった「卒業レコード」(笑)を
録音したカセットテープを発見。
30年以上前の記憶が蘇ってきました。
既にお亡くなりになった先生のメッセージ
も入っていて、なんか感慨深く、
しんみりともしました。
入学式の(昭和55年)、当時15歳の
私の若い声も入っていたので、講演会の
時にお聞かせ致します。(笑)
昨夜、校歌の部分を何回も聞きました。
いやあ、ほんと、いい校歌だ。
元気が出ます。
講演会に向けて、今いろいろと資料を
あさっています。
学生時代、ラジオの公開録音に参加した
時の若い声もいくつか見つかりました。
写真も・・・。
いろいろとマル秘のお話もいたしますので
お楽しみにしていてください。
塾生保護者の方だけでなく、卒塾生の
保護者の方も大歓迎です。
ぜひお暇な方はお聞きに来てください。
http://meigakukan.net/kouenkai.html
昨日、中3の理系授業では平方根の確認テスト
と中和のグラフの問題をやりました。
イオンの単元は物語を作って、イメージしよう
と話してきましたが、結構それで覚えてくれている
ようです。
でもクラスの友達に話すとウケが悪いとか・・・。
いいんです。名学館流の覚え方なのですから。(笑)
いろんなことを考えなきゃならなくて、
つい愚痴を言いたくなりますが、すべて
前向きに!!
そんなわけで、今日は高校時代の友達
と昼飯を食いながら、いろんな話を
してストレス解消。
やっぱり、同じ時期を生きた仲間は
大切です。
昨日、我々が高校卒業時に卒業記念で
もらった「卒業レコード」(笑)を
録音したカセットテープを発見。
30年以上前の記憶が蘇ってきました。
既にお亡くなりになった先生のメッセージ
も入っていて、なんか感慨深く、
しんみりともしました。
入学式の(昭和55年)、当時15歳の
私の若い声も入っていたので、講演会の
時にお聞かせ致します。(笑)
昨夜、校歌の部分を何回も聞きました。
いやあ、ほんと、いい校歌だ。
元気が出ます。
講演会に向けて、今いろいろと資料を
あさっています。
学生時代、ラジオの公開録音に参加した
時の若い声もいくつか見つかりました。
写真も・・・。
いろいろとマル秘のお話もいたしますので
お楽しみにしていてください。
塾生保護者の方だけでなく、卒塾生の
保護者の方も大歓迎です。
ぜひお暇な方はお聞きに来てください。
http://meigakukan.net/kouenkai.html
昨日、中3の理系授業では平方根の確認テスト
と中和のグラフの問題をやりました。
イオンの単元は物語を作って、イメージしよう
と話してきましたが、結構それで覚えてくれている
ようです。
でもクラスの友達に話すとウケが悪いとか・・・。
いいんです。名学館流の覚え方なのですから。(笑)
posted by じゅくちょー at 15:45| Comment(0)
| 日記