2015年06月15日

ストレートに言うこと

今日、塾生の保護者の方からお子様の
ことで相談を受けました。
まあ、普通、保護者の方も自分の
子どものことはよく思われたいでしょうし、
いい評価を受けたいと思います。
でも、私の場合、現状をストレートに
お話するようにしています。
どんなに遠まわしに言われても
どんなに当たり障りのない表現を
しても、保護者にとっては嬉しくは
ないはず。だからといって嘘や期待を
持たせる言葉を言ってもそれもどうかと。
ですから、ダメなところや足りないところ
ははっきり言います。
もちろん、頑張ってることや、変化の
見られるところについてはきちんと
話すようにしています。

今日もちょっと言いすぎちゃったかなと
思いましたが、お母様からの返信で
「ハッキリと教えていただき感謝してます」
と来ました。
褒めるだけ、傷つけないだけが正しい道
ではないはず。
でもそのためには信頼関係を築くことが第一。
そのことは忘れてはいけないなと思ってます。

先日卒塾生のお母様にご紹介いただいた
方からご連絡をいただきました。
今まで塾に通わせたことがないという中で
うちの塾を選んでいただいたことに感謝
するとともに、紹介というのはすべて
信頼関係のうえに成り立っているのだなと
感じます。

テスト前になると、いつも生徒や保護者の方
から、「こんなにやる必要あるのかという
声をいただきます。
私が求めているのは地道な努力。
そして言い訳を探すのではなく、どうすれば
やれるかを考えることが大事ということを
伝えたいと思ってます。
もちろん、テスト前の課題やテスト後のやり
直しを負担に感じて、塾を辞める生徒も
います。
でも、私としては目の前の定期テストだけ
ではなく、その先にもつながる姿勢、意識を
身につけさせたいと思っています。
すぐに結果を求め、子どもがつらそうに
してるのを見ただけで、手を差し伸べて
しまう保護者の方には向かない塾かも
しれませんね。

生徒に媚びない塾・・・
これは間違いないと思います。

明日は朝塾あります!!
中総体の疲れも吹きとばす勢いで頑張りましょ。
posted by じゅくちょー at 23:45| Comment(0) | 日記

中総体3日め

今日も朝から中総体の応援に行ってきました。
まずは川内コートにソフトテニスの個人戦の
応援、そしてその足で県武道館に剣道の応援
に行ってきました。

DSCN0347.JPG


DSCN0353.JPG

勝負の世界ですから勝ち負けは出てしまいますが
一生懸命頑張る姿は本当にかっこいいです。
自分がスポーツは苦手だっただけに(一応テニス
部でしたが・・・笑)、本当に輝いて見えます。
そしてお母様方も熱い!(笑)
遠目に気づいた方が何人かいましたが、こそこそと
帰ってきました。
やはりここは学校、友達、家族・・・そういったもの
を大切にして欲しいですからね。

県大会に進出が決まった子はおめでとう!
最後まで悔いのない戦いをしてほしいです。
残念ながら引退が決まった子は、高校でのリベンジを
期して、受験勉強に切り替えましょう。
いつまでも引きずっていてもいい結果は出ません。
ちょっと酷な言い方ですが、終わったことは
終わったこととして、前を向いて進んで欲しいです。

今日から定期テストの始まる高校もあるようです。
自習希望者は席の都合もありますので、必ず連絡
くださいね。

今週は中総体の代休を使ってテスト対策をおこない
ます。しっかり課題を仕上げて欲しいですね。

posted by じゅくちょー at 13:40| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0