今朝、新聞を見ようと開くと、
塾のチラシが次から次へ・・・。
中総体が終わり、部活引退の生徒も
多いですから、本格的に受験に向けて・・・
でしょうし、定期テストも目前に迫って
ますから、そろそろ本気出して・・・
って感じでしょうね。
職業柄、一つ一つ手に取り、じっくり
読み込んでしまいました。
いろいろと勉強になります。
そこで、いろいろ見ていると、
やたら仙台一高、仙台二高の文字が
目に付きます。
そっかあ、そんなに魅力なのかあ・・・。
まあ、確かにどんな雰囲気の高校かという
のは文化祭も行ったことありますし、
生徒の話、二高でいえば、友達が
先生やってたり・・・でだいたいわかって
いるつもりです。
実際、自由で、勉強だけでなく
行事も盛んですし、ガリ勉君だけの集まり
でないこともわかります。
でも、一高、二高に入ることが勝者の
ような、それが目標のような・・・
そういう雰囲気ってあまり好きではありません。
もちろん、生徒が希望すればしっかり支援
していきますが、単に成績がいいから
一、二高・・・というだけなら、「なんで?」
って突っ込みます。
それがはっきりしていて、強い意志を持っている
子なら喜んで応援しますが、ただなんとなく
あるいは、親や先生が勧めるからとかで
行ってしまうと、結構悲惨な結果になることが
多いです。
そもそも本当の意味で一、二高で頑張りたいと
思う子は塾なんて頼らねえだろうと思って
しまいます。なにせ生徒の自主性を重んじている
高校ですからね。
昨日お問い合わせいただいた方もお電話で
現時点までの成績を聞いたところ、なかなか
優秀だったので「やはり志望校は一高とか
ですか」と聞いたら「本人は一高には行きたく
ないって言ってるんですよ」と。
ほーほー・・・なかなかやるじゃん。
明日面談しますが、どんな子なのかちょっと
興味が湧きました。
まあ、あまり大きな声では言えませんが、
私もアンチ一・二高なので本当は一高に
行ける力があるんだけど、あえて行きません
みたいな子は応援したくなりますね。
まあ、そんな話を時々生徒や保護者にしている
せいか、過去12年間で一番多く進学したのが
我が母校、向山高校という・・・。
いってみれば、一・二高の合格者で争う大手と
同じ土俵に立つことはなく、中堅層を向山、南
レベルに上げていくかを大事にしたいと思って
います。
どこもかしこも一高、二高と・・・とお嘆きの
保護者の皆様!
今期も折込チラシを一切入れませんが、お問い合わせは
年中受け付けていますのでお気軽にご連絡下さい。
気にはなるけど、あそこの塾長はどんな人なんだろう
と不安に思われてらっしゃる方に・・・
6月28日(日)14:00〜16:00で
塾長講演会をおこないます。(参加無料)
ぜひお気軽にお申し込みください。
http://meigakukan.net/kouenkai.html
2015年06月16日
中総体終わったし、テストも近いか
posted by じゅくちょー at 13:41| Comment(0)
| 日記