今年度の夏フェスもおかげさまで
多くの皆様からお申し込みをいただ
きました。
改めて感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
このあと一部調整が入るところが
出てくると思いますが、ひとまず
現在立てたシフトの中でやっていこう
と思っています。
そのため、通塾の募集は継続しますが、
中3の夏フェスお申し込みは本日で
終了とさせていただきます。
また中1、中2も現在のシフトの中で
入れれば・・・という形にさせて
いただきますので、日程等ご要望通り
にはいかないことをご了承いただける
場合のみ、お問い合わせください。
なお、通常授業も夏休み中もおこなって
いきますので、通塾に関するお問い合わせ
や体験授業のお申し込みもお受けいた
します。
なんか偉そうな言い方で申し訳ないですが、
やはり後からの申し込み者のために、
早めに申し込んだ方に影響が出ることは
避けたいので・・・。
夏フェスのシフト表を眺めてると、みんな
頑張ってくれそうだなあとワクワクします。
今日の中3は不定詞の応用をおこないまし
たが、まだまだ不定詞そのものすら危ない
生徒もいます。
この夏にいかに自分の穴を見つけ、その穴を
埋めていく努力をするか・・・。
必ず結果につなげる夏にしたいと思ってます。
今週の金曜日にタオルとTシャツが届きます。
ついでに中3のみや模試の結果も・・・(笑)
みんなで夏フェス盛り上げていきましょう。
今日の中3の問い合わせ面談では、久々に
(でもないか)好き勝手しゃべりまくって
しまいました。
それでも前向きに考えて下さるということ
でありがたく思っています。
中3は目的がはっきりしてますから、多少
厳しい話をしてもわかってくださる部分が
あるようです。
一方、中1、中2は熱く語りすぎてびびら
せてしまっているかもしれません。
面談のあとお電話のない方や
体験授業を受けたあとのお電話がない
方がここのところ続いています。
それでもやはり甘い言葉で勧誘する
つもりもないですし、やる気のない生徒に
手とり足とり・・・という指導は
できませんし、やろうとも思いません。
せっかく塾に通うのであれば、自分を
変えようという気持ちをもってほしい
ですね。
ちょっと今朝から目が充血しているので
明日午前眼科に行ってから教室に来ます。
漢検の申し込み増えてきました。
明日が締切ですので、お忘れないよう
お願いします。
2015年07月20日
夏フェスについて
posted by じゅくちょー at 23:07| Comment(0)
| 日記
2015年07月19日
塾休みの日・・・
今日は1年の中で数少ない教室お休みの日。
・・・で、何をしていたかというと、
やはり教室にいるという・・・(笑)
例年、夏期講習のシフト作りが相当時間
かかるんで、一人こもってやろうと
お休みにしちゃった次第です。
で・・・
午前中、「自習に行っていいですか?」
と高校生からメール。
中学生は断っちゃったけど、高校生一人
くらいならいいかと受け入れ。
さらに高1、12期生二人が「テストの結果
出たので報告に行きます」と電話。
あまりよろしくない結果でしたが
正直に報告に来てくれたことが嬉しかった
です。これで人生が決まったわけでもなく、
これをバネに努力していけばいいのです。
二人共残念ながら公立高校に合格できま
せんでしたが、先のことも含め、すごく
前向きです。
きっとこれからも長い付き合いが続くと
信じています。
いくら第一志望の高校に入っても、そこで
目標もなくだらだら過ごしていたのでは
意味がありません。
入った高校が、今の自分にベストな高校
だと信じて、頑張り続けて欲しいです。
卒塾生を見ていると、高校がどうではなく
どういう思いをもって、生きていくかなの
だろうなと思います。
昼前に、千葉大に行ってる卒塾生が
就職決まったと報告を兼ねた帰省。
1年以上ぶりだったので、「よし隣の
カレー屋さんに行くべ」となってお昼
一緒に食べて、そのあともなんだかんだ
で話が盛り上がって、5時ころまで
話し込んでしまいました。
「高校受験は通過点という意味が
改めてわかります。でも高校受験の
時が人生の中で一番勉強しましたね」
と言ってました。
まあ、当時は気づかないことも年を
重ね、いろんな経験を積んでいく中で
感じるものがあるのでしょうね。
うんうん、それでいいのです。
というわけで、気づけば、なかなかシフト
作りが進まず・・・というか、富中の
部活予定がもうちょい早く出てくれれば
よいのですが・・・と毎年思います。
昨日中に終えていた中3は昨日の集会で
渡しました。
中3に向けてはいろいろな話もしました。
キーワードは「塾ごもり」。
家族より塾長と会ってる時間のほうが長い
ようにしましょう。(保護者の皆様
申し訳ないです・・・)
いろいろ仕掛けも考えています。
ひとまず置き勉用の棚は一人一個ずつ
貸与します。
中3以外もなんとか終えることができまし
たが、連絡はすべて終わっていないので
あすにはまとめて連絡終えたいと思って
ます。
ここに来て問い合わせが続いています。
チラシを入れているわけではないので、
ホームページやら紹介やら、以前
ここに通ってた子のお母さんから・・・
やらいろいろなルートがありますが、
なんにせよありがたいことです。今年は
中3少ないなあ・・・と嘆いていまし
たが、気づけばその後3人入塾いただき、
さらに今日も問い合わせ・・・。
焦らず、塾生と卒塾生と保護者の皆様
に向き合っていればいずれ道が開ける
ということだと思ってます。
(焦らない気持ちがないわけではない
ですが・・・)
とにかく22日からスタートの夏フェス。
中3を中心にどんなドラマが展開する
か、すごくワクワクドキドキです。
ただ、今回は中3の講習をすべて持ち、
さらに一部中2の講習も見ようと
思っているので、スケジュールをちゃんと
まとめてみました・・・。

通常授業もあるので、かなりハードに
なりましたが、朝から晩まで生徒たちと
一緒に頑張れる・・・これほど楽しい
ことはありません。
明日は9時半には教室開けてます。
昨日、あれだけ中3に発破かけたの
だから、当然自習来るよな!!
・・・で、何をしていたかというと、
やはり教室にいるという・・・(笑)
例年、夏期講習のシフト作りが相当時間
かかるんで、一人こもってやろうと
お休みにしちゃった次第です。
で・・・
午前中、「自習に行っていいですか?」
と高校生からメール。
中学生は断っちゃったけど、高校生一人
くらいならいいかと受け入れ。
さらに高1、12期生二人が「テストの結果
出たので報告に行きます」と電話。
あまりよろしくない結果でしたが
正直に報告に来てくれたことが嬉しかった
です。これで人生が決まったわけでもなく、
これをバネに努力していけばいいのです。
二人共残念ながら公立高校に合格できま
せんでしたが、先のことも含め、すごく
前向きです。
きっとこれからも長い付き合いが続くと
信じています。
いくら第一志望の高校に入っても、そこで
目標もなくだらだら過ごしていたのでは
意味がありません。
入った高校が、今の自分にベストな高校
だと信じて、頑張り続けて欲しいです。
卒塾生を見ていると、高校がどうではなく
どういう思いをもって、生きていくかなの
だろうなと思います。
昼前に、千葉大に行ってる卒塾生が
就職決まったと報告を兼ねた帰省。
1年以上ぶりだったので、「よし隣の
カレー屋さんに行くべ」となってお昼
一緒に食べて、そのあともなんだかんだ
で話が盛り上がって、5時ころまで
話し込んでしまいました。
「高校受験は通過点という意味が
改めてわかります。でも高校受験の
時が人生の中で一番勉強しましたね」
と言ってました。
まあ、当時は気づかないことも年を
重ね、いろんな経験を積んでいく中で
感じるものがあるのでしょうね。
うんうん、それでいいのです。
というわけで、気づけば、なかなかシフト
作りが進まず・・・というか、富中の
部活予定がもうちょい早く出てくれれば
よいのですが・・・と毎年思います。
昨日中に終えていた中3は昨日の集会で
渡しました。
中3に向けてはいろいろな話もしました。
キーワードは「塾ごもり」。
家族より塾長と会ってる時間のほうが長い
ようにしましょう。(保護者の皆様
申し訳ないです・・・)
いろいろ仕掛けも考えています。
ひとまず置き勉用の棚は一人一個ずつ
貸与します。
中3以外もなんとか終えることができまし
たが、連絡はすべて終わっていないので
あすにはまとめて連絡終えたいと思って
ます。
ここに来て問い合わせが続いています。
チラシを入れているわけではないので、
ホームページやら紹介やら、以前
ここに通ってた子のお母さんから・・・
やらいろいろなルートがありますが、
なんにせよありがたいことです。今年は
中3少ないなあ・・・と嘆いていまし
たが、気づけばその後3人入塾いただき、
さらに今日も問い合わせ・・・。
焦らず、塾生と卒塾生と保護者の皆様
に向き合っていればいずれ道が開ける
ということだと思ってます。
(焦らない気持ちがないわけではない
ですが・・・)
とにかく22日からスタートの夏フェス。
中3を中心にどんなドラマが展開する
か、すごくワクワクドキドキです。
ただ、今回は中3の講習をすべて持ち、
さらに一部中2の講習も見ようと
思っているので、スケジュールをちゃんと
まとめてみました・・・。

通常授業もあるので、かなりハードに
なりましたが、朝から晩まで生徒たちと
一緒に頑張れる・・・これほど楽しい
ことはありません。
明日は9時半には教室開けてます。
昨日、あれだけ中3に発破かけたの
だから、当然自習来るよな!!
posted by じゅくちょー at 21:15| Comment(0)
| 日記
2015年07月18日
夏フェス申し込みありがとうございます
昨日も追加で夏フェスへの申し込みをいただき
ました。
ようやく富中の部活の予定が出ましたので、
今日、明日で(できれば今日中に)時間割を
作成したいと思います。
吹奏楽部の子が地区大会しだいで、そのあとの
予定が変わってくるようなので、ひとまず
吹部なしで決めて、あとは追加で入れ込む
形にしたいと思います。
その吹部中3生に、お守りプレゼント。
目指せ金賞!ですね。
・・・でも金賞とっても、県大会に出られない
こともあるので、本当は金賞だけでは
だめなのでしょうが・・・。(笑)

スケジュール決めたあとにお申し込みいただい
たものにつきましては、可能な限り調整しま
すが、場合によっては、ご希望通りにならない
場合がありますので何卒ご了承ください。
今日も2件、面談が入っています。
また昨日も中3で1件お問い合わせがありました。
中3ということで、現在の成績や志望校等
確認させていただきました。
中3のこの時期ですから、焦る気持ちもあると
思いますが、簡単に転塾できないことを
頭に入れていただき、慎重に決めていただき
たいと思っています。
そのため、私も「大丈夫です」などという
言葉は使わず、かなり厳しい話もしました。
ずっと通っている塾生ですら、この夏休みは
20講座+演習タイムの100時間コースを
選択しているわけで、更に通常授業や自習を
加えれば、150時間近い勉強を塾でする
わけです。今までやってきていない生徒には
相当の負荷がかかること、また最低限の
知識(単語や用語など)は自分から覚えていかな
ければならないことなども話しました。
今年は中3の人数が少なく、一人でも新規で
欲しいというのが本音ですが、途中退塾を
可能な限り減らしたいので、そのあたりは
きちんと納得していただきたいと
思っています。
今朝、初めて(ようやく)コメダ珈琲に
行って、モーニングを食べてきました。
朝から混んでました・・・。
ここで、バイトしている卒塾生もいます
が、今日は会えませんでしたね。

今日は朝9時半から開室。
夜9時半まで自習可です。
夜は6時半〜7時半で
中3に夏フェス開始にあたっての
話をする予定です。
さあ、頑張りましょう。
ました。
ようやく富中の部活の予定が出ましたので、
今日、明日で(できれば今日中に)時間割を
作成したいと思います。
吹奏楽部の子が地区大会しだいで、そのあとの
予定が変わってくるようなので、ひとまず
吹部なしで決めて、あとは追加で入れ込む
形にしたいと思います。
その吹部中3生に、お守りプレゼント。
目指せ金賞!ですね。
・・・でも金賞とっても、県大会に出られない
こともあるので、本当は金賞だけでは
だめなのでしょうが・・・。(笑)
スケジュール決めたあとにお申し込みいただい
たものにつきましては、可能な限り調整しま
すが、場合によっては、ご希望通りにならない
場合がありますので何卒ご了承ください。
今日も2件、面談が入っています。
また昨日も中3で1件お問い合わせがありました。
中3ということで、現在の成績や志望校等
確認させていただきました。
中3のこの時期ですから、焦る気持ちもあると
思いますが、簡単に転塾できないことを
頭に入れていただき、慎重に決めていただき
たいと思っています。
そのため、私も「大丈夫です」などという
言葉は使わず、かなり厳しい話もしました。
ずっと通っている塾生ですら、この夏休みは
20講座+演習タイムの100時間コースを
選択しているわけで、更に通常授業や自習を
加えれば、150時間近い勉強を塾でする
わけです。今までやってきていない生徒には
相当の負荷がかかること、また最低限の
知識(単語や用語など)は自分から覚えていかな
ければならないことなども話しました。
今年は中3の人数が少なく、一人でも新規で
欲しいというのが本音ですが、途中退塾を
可能な限り減らしたいので、そのあたりは
きちんと納得していただきたいと
思っています。
今朝、初めて(ようやく)コメダ珈琲に
行って、モーニングを食べてきました。
朝から混んでました・・・。
ここで、バイトしている卒塾生もいます
が、今日は会えませんでしたね。
今日は朝9時半から開室。
夜9時半まで自習可です。
夜は6時半〜7時半で
中3に夏フェス開始にあたっての
話をする予定です。
さあ、頑張りましょう。
posted by じゅくちょー at 09:32| Comment(0)
| 日記
2015年07月16日
八木中合唱コンクール
中3に一人、八木山中生がいるので、
今日、合唱コンクール見に行って
きました。
富中以外の中学校に行くのは久しぶり。
数年前に郡中に行って以来かな。
段取り等が中学校によって全然違うので
なかなか面白いです。
富中に比べ、クラスが少ないせいか、
全体的にせかせかした感じがなく、
昼休みの練習も落ち着いてやってましたね。
しかもこじんまりとした学校ならではの
団結感や盛り上がりがあり、すごく雰囲気
がよかったです。
まさか、舞台の上で円陣組むとは思わな
かった・・・。(笑)
まあ、富中の場合、クラスが多いので、
分刻みで進めていかないと終わらないで
すし、ちょっとでもはずれたことをやったら
収拾つかなくなっちゃいますからね。
そう思うと、我々のような少人数の塾の方
が融通がきいて、いろんなことができる
のかもな・・・なんて思ったりしもしました。
さて、歌の方はといえば、中3の課題曲が
「大地讃頌」・・・。
数年前まではどの学校でも(もちろん富中でも)
中3の課題曲の定番で、そのまま卒業式でも
歌う・・・という流れでしたが、いつの頃
からか、歌われなくなりました。
混声四部の難しさとうまくいった時の綺麗さ
とちょっと感動的な歌詞と・・・
いろんな意味で好きな歌です。
八木中ではずっと続いているらしく、
伝統を守ることの良さを感じました。
結果は見ずに帰ってきましたが、塾生のいる
クラスが一番良かったな。(ひいき目なしに)
明日、来たとき結果聞いてみよう。

今日は朝から雨・・・。
西日本の方ではだいぶ被害が出ているようで
心配です。
中間テストのやり直しもあさってが締切。
今のところ順調に提出、および口頭試問が
続いています。
テストのやり直しはやったほうがいいとわかって
いても、結局はテストが終われば点数見て
放置・・・。あるいは答えを見て、わかった気に
なって終わり・・・という子が多いはず。
うちの場合は8年前からテストのやり直しを
強制にし、やり直しノート提出と79点以下の
教科の塾長との口頭試問を義務付けています。
強制的にやらせてもどうせ作業だけで終わって
るんじゃいかという意見もありますが、
たとえ作業になっている子がいたとしても
やったかやらないかで言えば、やったほうが
いいに決まってますし、口頭試問で
突っ込まれないように、事前に解き方を確認
したりするものです。
どうしても塾のセールスポイントというと
授業料、合格実績、テスト対策・・・などと
目に見えて、わかりやすいものになりがちですが、
地味で、場合によっては即効性のないものは
あまりパッとしません。
朝塾はテスト前だけでなく、5月から毎日
やってます。
日曜日も教室を開けています。
テストは必ずやり直しをさせます。
授業の課題テストは満点のみ合格です。
季節講習は新規特典がありません。
卒塾生を大切にします。
・・・こう聞いて、すぐに入りたいと
感じる生徒はまずいないでしょう。
むしろ、避けたい人のほうが多い
でしょうね。
でも表面ではなく、本質をわかってくだ
さる保護者、生徒のみなさんなら
きっとその大切さを感じてくれるはずです。
まあ、今いる塾生、そして頑張ってくれた
卒塾生、そしてその保護者を大切にすべく
地道に頑張っていきます。
今日は中2で一人体験授業。
気に入ってくれるとよいですが・・・。
今日、合唱コンクール見に行って
きました。
富中以外の中学校に行くのは久しぶり。
数年前に郡中に行って以来かな。
段取り等が中学校によって全然違うので
なかなか面白いです。
富中に比べ、クラスが少ないせいか、
全体的にせかせかした感じがなく、
昼休みの練習も落ち着いてやってましたね。
しかもこじんまりとした学校ならではの
団結感や盛り上がりがあり、すごく雰囲気
がよかったです。
まさか、舞台の上で円陣組むとは思わな
かった・・・。(笑)
まあ、富中の場合、クラスが多いので、
分刻みで進めていかないと終わらないで
すし、ちょっとでもはずれたことをやったら
収拾つかなくなっちゃいますからね。
そう思うと、我々のような少人数の塾の方
が融通がきいて、いろんなことができる
のかもな・・・なんて思ったりしもしました。
さて、歌の方はといえば、中3の課題曲が
「大地讃頌」・・・。
数年前まではどの学校でも(もちろん富中でも)
中3の課題曲の定番で、そのまま卒業式でも
歌う・・・という流れでしたが、いつの頃
からか、歌われなくなりました。
混声四部の難しさとうまくいった時の綺麗さ
とちょっと感動的な歌詞と・・・
いろんな意味で好きな歌です。
八木中ではずっと続いているらしく、
伝統を守ることの良さを感じました。
結果は見ずに帰ってきましたが、塾生のいる
クラスが一番良かったな。(ひいき目なしに)
明日、来たとき結果聞いてみよう。
今日は朝から雨・・・。
西日本の方ではだいぶ被害が出ているようで
心配です。
中間テストのやり直しもあさってが締切。
今のところ順調に提出、および口頭試問が
続いています。
テストのやり直しはやったほうがいいとわかって
いても、結局はテストが終われば点数見て
放置・・・。あるいは答えを見て、わかった気に
なって終わり・・・という子が多いはず。
うちの場合は8年前からテストのやり直しを
強制にし、やり直しノート提出と79点以下の
教科の塾長との口頭試問を義務付けています。
強制的にやらせてもどうせ作業だけで終わって
るんじゃいかという意見もありますが、
たとえ作業になっている子がいたとしても
やったかやらないかで言えば、やったほうが
いいに決まってますし、口頭試問で
突っ込まれないように、事前に解き方を確認
したりするものです。
どうしても塾のセールスポイントというと
授業料、合格実績、テスト対策・・・などと
目に見えて、わかりやすいものになりがちですが、
地味で、場合によっては即効性のないものは
あまりパッとしません。
朝塾はテスト前だけでなく、5月から毎日
やってます。
日曜日も教室を開けています。
テストは必ずやり直しをさせます。
授業の課題テストは満点のみ合格です。
季節講習は新規特典がありません。
卒塾生を大切にします。
・・・こう聞いて、すぐに入りたいと
感じる生徒はまずいないでしょう。
むしろ、避けたい人のほうが多い
でしょうね。
でも表面ではなく、本質をわかってくだ
さる保護者、生徒のみなさんなら
きっとその大切さを感じてくれるはずです。
まあ、今いる塾生、そして頑張ってくれた
卒塾生、そしてその保護者を大切にすべく
地道に頑張っていきます。
今日は中2で一人体験授業。
気に入ってくれるとよいですが・・・。
posted by じゅくちょー at 15:29| Comment(0)
| 日記
2015年07月15日
よしっ!気合は入ったな
今日、夏フェスの第一次締切。
今のところ中3は全員、中2が8名、
中1が3名、小学生1名、高校生2名
という受講状況です。
もちろんここまでは塾生のみ。
あとは今問い合わせ来てる方や今週
体験授業受ける方がいるので、そのあたり
がどう動くか・・・ですかね。
いずれにせよTシャツとマフラータオル
50枚や楽天観戦チケット20枚はさばけ
そうにありませんが在庫切れの心配は
なさそうです。(笑)
今からの追加申し込みや楽天の試合行かない
と行ってたけど、行ってみようかなという
人は遠慮せずに申し出てくださいね。
家で頑張るよりも塾で頑張る気持ちで
いてほしいですし、1科目でも「これだけは
頑張った」という成果を上げて欲しいと
思っています。
奇跡を起こすためにはまず一歩踏み出す
ことが大事です。
いつもと同じ夏、なんとなく過ごす夏、
部活を言い訳にする夏は卒業しましょう。
中3は在籍の12名全員が5教科総合コース
(通称100時間突破コース)を受講して
くださいました。
本人だけじゃなく、親御さんのご理解があって
のことです。本当に感謝申し上げます。
もちろん文化部の子は部活が入るでしょうから
うまく時間を入れられるかどうかわかりません
が、多少変則的にでも入れていきたいと
思っています。
とにかくお盆休み以外は勉強しかしない夏に
してほしいですし、私も相当な気合を入れて
いきます。
もちろんほかの学年も講師とともにしっかり
フォローしていきます。
結果につなげる夏、奇跡を生み出す第一歩の夏。
ワクワクドキドキの夏フェス、頑張りましょう。
今日は中2と中3の2件面談しました。
あと一歩の成績ですが、あとは覚悟を決めて
厳しい環境に身を投じてみるかどうか・・・
本気で400点を取る勉強をしようとするか
どうか・・・そんな話をしたところ
二人共即答で体験授業を受けてみる決心が
できたようです。
塾に話を聞きに来るのも一歩、体験授業を
受けるのも一歩・・・。この一歩を踏み出す
ことが大切なのです。
今までも電話問い合わせだけで終わったり、
私の話を聞いて、びびってしまったり、
体験を受けたけど、入塾につながらなかったり
というケースは多数あります。
もちろん入塾してから退塾するケースもあり
ます。ですから面談に来る一歩、体験授業の
一歩、入塾を決める一歩・・・そして
入塾してからも少しずつ努力を続ける。
高校受験まで頑張り続ける子達は本当に
勇気と努力と根性のある素晴らしい子達
ということになります。
夜にもお電話で問い合わせをいただきました。
私はしつこい勧誘もしませんし、
厳しいことやある程度こちらの都合に
あわせてもらう旨も話します。
一歩を踏み出してくれるかどうか、
あえて敷居を高くしてる部分があるのかも
しれないです。
それでも新しい仲間が増えてくれることを
願っています。
今のところ中3は全員、中2が8名、
中1が3名、小学生1名、高校生2名
という受講状況です。
もちろんここまでは塾生のみ。
あとは今問い合わせ来てる方や今週
体験授業受ける方がいるので、そのあたり
がどう動くか・・・ですかね。
いずれにせよTシャツとマフラータオル
50枚や楽天観戦チケット20枚はさばけ
そうにありませんが在庫切れの心配は
なさそうです。(笑)
今からの追加申し込みや楽天の試合行かない
と行ってたけど、行ってみようかなという
人は遠慮せずに申し出てくださいね。
家で頑張るよりも塾で頑張る気持ちで
いてほしいですし、1科目でも「これだけは
頑張った」という成果を上げて欲しいと
思っています。
奇跡を起こすためにはまず一歩踏み出す
ことが大事です。
いつもと同じ夏、なんとなく過ごす夏、
部活を言い訳にする夏は卒業しましょう。
中3は在籍の12名全員が5教科総合コース
(通称100時間突破コース)を受講して
くださいました。
本人だけじゃなく、親御さんのご理解があって
のことです。本当に感謝申し上げます。
もちろん文化部の子は部活が入るでしょうから
うまく時間を入れられるかどうかわかりません
が、多少変則的にでも入れていきたいと
思っています。
とにかくお盆休み以外は勉強しかしない夏に
してほしいですし、私も相当な気合を入れて
いきます。
もちろんほかの学年も講師とともにしっかり
フォローしていきます。
結果につなげる夏、奇跡を生み出す第一歩の夏。
ワクワクドキドキの夏フェス、頑張りましょう。
今日は中2と中3の2件面談しました。
あと一歩の成績ですが、あとは覚悟を決めて
厳しい環境に身を投じてみるかどうか・・・
本気で400点を取る勉強をしようとするか
どうか・・・そんな話をしたところ
二人共即答で体験授業を受けてみる決心が
できたようです。
塾に話を聞きに来るのも一歩、体験授業を
受けるのも一歩・・・。この一歩を踏み出す
ことが大切なのです。
今までも電話問い合わせだけで終わったり、
私の話を聞いて、びびってしまったり、
体験を受けたけど、入塾につながらなかったり
というケースは多数あります。
もちろん入塾してから退塾するケースもあり
ます。ですから面談に来る一歩、体験授業の
一歩、入塾を決める一歩・・・そして
入塾してからも少しずつ努力を続ける。
高校受験まで頑張り続ける子達は本当に
勇気と努力と根性のある素晴らしい子達
ということになります。
夜にもお電話で問い合わせをいただきました。
私はしつこい勧誘もしませんし、
厳しいことやある程度こちらの都合に
あわせてもらう旨も話します。
一歩を踏み出してくれるかどうか、
あえて敷居を高くしてる部分があるのかも
しれないです。
それでも新しい仲間が増えてくれることを
願っています。
posted by じゅくちょー at 23:57| Comment(0)
| 日記
問い合わせ徐々に・・・
ありがたいことに今日もお問い合わせを
いただきました。
チラシを入れていないだけに、ほとんど
紹介でのお問い合わせかホームページを
見てのお問い合わせが多いので、説明の
中で課題の多いことやテストは満点合格、
決められた日時に塾に来るだけでは成績
が上がらない話などをしてても、大体
理解を示していただけます。
最近退塾者が減りましたが、やはり途中退塾を
防ぐ意味でも、入塾段階でいいことだけの
甘い勧誘をしないようにしたいと思ってます。
今回の夏フェスは中3の受講率が高いですが、
中2あたりも部活が忙しい中でも
頑張ってほしいですね。
今月怒涛の勢いで続いた保護者面談もあすで
終了。
今週は夏フェス準備でまだまだバタバタしそうです。
体調崩したり、熱中症になったりする生徒が
出てきています。
体調崩しやすい時期ですので、気を付けて
ほしいですね。
いただきました。
チラシを入れていないだけに、ほとんど
紹介でのお問い合わせかホームページを
見てのお問い合わせが多いので、説明の
中で課題の多いことやテストは満点合格、
決められた日時に塾に来るだけでは成績
が上がらない話などをしてても、大体
理解を示していただけます。
最近退塾者が減りましたが、やはり途中退塾を
防ぐ意味でも、入塾段階でいいことだけの
甘い勧誘をしないようにしたいと思ってます。
今回の夏フェスは中3の受講率が高いですが、
中2あたりも部活が忙しい中でも
頑張ってほしいですね。
今月怒涛の勢いで続いた保護者面談もあすで
終了。
今週は夏フェス準備でまだまだバタバタしそうです。
体調崩したり、熱中症になったりする生徒が
出てきています。
体調崩しやすい時期ですので、気を付けて
ほしいですね。
posted by じゅくちょー at 01:18| Comment(0)
| 日記
2015年07月13日
中2中間結果
今日ようやく中2のテスト結果が出揃いました。
中2塾生の平均は412.3点。
400点超えたのが85%、13名中11名。
みんな頑張ってますね。
前回の期末に比べ50点以上アップが7名
と半分以上が50点以上アップ。
ダウンは3名でしたが、それでも10点前後の
ダウンにとどまっています。
今回は残念ながら3学年とも学年1位を取ることが
できませんでしたが、全体的な底上げができている
ことがうれしいです。
再度まとめると
中3は塾生平均424.9点。
400点以上が10名中8名。
今回は学年ベスト20に4名ランクイン。
期末に比べ50点以上のアップは1名しか
いませんでしたが、だいぶ安定してきたかなと
思います。次回は全員400点越えを
達成したいと思ってます。
中1は4名しかいませんが、全員400点を
越え、塾生平均は440.8点。
なかなかの頑張りです。
全体的に中堅層が伸びてきているのが
わかります。
今日中2でお問い合わせがあり、面談させて
いただきました。
結果から見れば、まだまだなのですが、
全体的に量が足りないんだろうなというの
がわかる数字でした。
何度か問い合わせようと思ったが、敷居が高く
て・・・とおっしゃってました。
そっかあ、やはり初めての方にはなかなか
入り込めないものなのですね。
ただ、うちの場合、聞かれればなんでも
答えますし、人数や数字でごまかすことも
ありませんので、本当にお気軽にお問い合わせ
ください。
水曜日にも中2で面談予定があります。
徐々に動きが出てきてくれているかなと思って
ます。
塾生だけでなく、塾生の保護者の方や
新規のお問い合わせの方が、普通に「夏フェスですが」
と言ってくださいます。
心の中でついニヤッと微笑んでます。
いちいち夏期講習と言い直さなくても通じる快感。
こういうちょっとした遊び心も必要かなと勝手に
思ってます。
改めてご案内差し上げますが、
当塾2期生でパキスタン代表監督&ラテンアメリカ
野球選手権日本代表監督の色川冬馬君の講演会を
おこないます。
8月9日(日)18:30〜
富沢市民センター第一会議室です。
ここまで応援してくださっている皆様に
感謝の気持ちを直接つたえたいとのことです。
塾生、卒塾生、そして保護者のみなさまにも
ぜひお集まりいただきたいと思います。
ぜひご予定を空けておいていただけますY
ようお願い申し上げます。
今日来た中3生でちょっと緩んでいる生徒に
少し厳しい話もしました。
この1週間も大事です。しっかり夏の計画、
やるべきことを見極めてほしいと思ってます。
中2塾生の平均は412.3点。
400点超えたのが85%、13名中11名。
みんな頑張ってますね。
前回の期末に比べ50点以上アップが7名
と半分以上が50点以上アップ。
ダウンは3名でしたが、それでも10点前後の
ダウンにとどまっています。
今回は残念ながら3学年とも学年1位を取ることが
できませんでしたが、全体的な底上げができている
ことがうれしいです。
再度まとめると
中3は塾生平均424.9点。
400点以上が10名中8名。
今回は学年ベスト20に4名ランクイン。
期末に比べ50点以上のアップは1名しか
いませんでしたが、だいぶ安定してきたかなと
思います。次回は全員400点越えを
達成したいと思ってます。
中1は4名しかいませんが、全員400点を
越え、塾生平均は440.8点。
なかなかの頑張りです。
全体的に中堅層が伸びてきているのが
わかります。
今日中2でお問い合わせがあり、面談させて
いただきました。
結果から見れば、まだまだなのですが、
全体的に量が足りないんだろうなというの
がわかる数字でした。
何度か問い合わせようと思ったが、敷居が高く
て・・・とおっしゃってました。
そっかあ、やはり初めての方にはなかなか
入り込めないものなのですね。
ただ、うちの場合、聞かれればなんでも
答えますし、人数や数字でごまかすことも
ありませんので、本当にお気軽にお問い合わせ
ください。
水曜日にも中2で面談予定があります。
徐々に動きが出てきてくれているかなと思って
ます。
塾生だけでなく、塾生の保護者の方や
新規のお問い合わせの方が、普通に「夏フェスですが」
と言ってくださいます。
心の中でついニヤッと微笑んでます。
いちいち夏期講習と言い直さなくても通じる快感。
こういうちょっとした遊び心も必要かなと勝手に
思ってます。
改めてご案内差し上げますが、
当塾2期生でパキスタン代表監督&ラテンアメリカ
野球選手権日本代表監督の色川冬馬君の講演会を
おこないます。
8月9日(日)18:30〜
富沢市民センター第一会議室です。
ここまで応援してくださっている皆様に
感謝の気持ちを直接つたえたいとのことです。
塾生、卒塾生、そして保護者のみなさまにも
ぜひお集まりいただきたいと思います。
ぜひご予定を空けておいていただけますY
ようお願い申し上げます。
今日来た中3生でちょっと緩んでいる生徒に
少し厳しい話もしました。
この1週間も大事です。しっかり夏の計画、
やるべきことを見極めてほしいと思ってます。
posted by じゅくちょー at 22:56| Comment(0)
| 日記
2015年07月12日
夏フェス好評受付中
各塾とも夏期講習の宣伝が活発化していますが
当塾でも夏期講習=夏フェスの参加者を募集
しています。
塾生料金を安く設定させていただいてますが
夏休み中の入塾で塾生料金にてご案内させて
いただいております。
中3は8月31日で今年度の募集を終了します
ので、ご検討の方は夏フェスとセットで
お考え下さい。
今年の夏フェスは
中学生で3講座以上、小学生と高校生は
2講座以上のお申し込みでオリジナルTシャツと
マフラータオルをプレゼントします。
サイズによっては量に限りがありますので
お申し込みはお早めにお願いします。
今日は朝から面談DAY・・・ということで
5人の塾生の保護者の方と面談が続き、
途中、卒塾生のお母様からのご相談に
のったり・・・というのがありました。
よく卒塾生の保護者の方から「卒塾した
のにすみません」と言われますが、
ぜーーんぜん。
むしろ卒塾生、卒塾生保護者との関わりほど
嬉しいことはありません。
いくつになっても悩みはありますし、
中学時代からの付き合いだからこそ、
その子のことをよく知ってますしね。
というわけで、卒塾生や卒塾生の
保護者の方からのご相談も遠慮なくお申し付け
ください。
今日の夜は中1集会。
昨日の中2に比べ人数が少ないので
ちょっと寂しさはありますが、私もまだまだ
中1との関わりが少ないですし、伝えきれて
いないことが多いので、今日はいい機会
だったと思います。
みんな真剣に話を聞いてくれて嬉しかった
です。
先週中3に受けてもらった7月模試。
振替の子を含め、今日で全員受け終わりました。
自己採点の結果・・・平均350点
くらいかな。
うーんもうちょっと行くかなと思いましたが。
例年に比べると社会、国語が極端に低い子が
いないのでちょっと安心。数学、理科は
やや差があります。
まだまだ引っ張って行かないといけないですね。
生徒たちに話した、夏休み前の大切な1週間の
スタートです。
今日も相変わらず自習生は少なかったですが、
夏休みからスタートではないのです。
時間を有効に使わないと。
私も夏フェスの準備、着々と進めていきます。
当塾でも夏期講習=夏フェスの参加者を募集
しています。
塾生料金を安く設定させていただいてますが
夏休み中の入塾で塾生料金にてご案内させて
いただいております。
中3は8月31日で今年度の募集を終了します
ので、ご検討の方は夏フェスとセットで
お考え下さい。
今年の夏フェスは
中学生で3講座以上、小学生と高校生は
2講座以上のお申し込みでオリジナルTシャツと
マフラータオルをプレゼントします。
サイズによっては量に限りがありますので
お申し込みはお早めにお願いします。
今日は朝から面談DAY・・・ということで
5人の塾生の保護者の方と面談が続き、
途中、卒塾生のお母様からのご相談に
のったり・・・というのがありました。
よく卒塾生の保護者の方から「卒塾した
のにすみません」と言われますが、
ぜーーんぜん。
むしろ卒塾生、卒塾生保護者との関わりほど
嬉しいことはありません。
いくつになっても悩みはありますし、
中学時代からの付き合いだからこそ、
その子のことをよく知ってますしね。
というわけで、卒塾生や卒塾生の
保護者の方からのご相談も遠慮なくお申し付け
ください。
今日の夜は中1集会。
昨日の中2に比べ人数が少ないので
ちょっと寂しさはありますが、私もまだまだ
中1との関わりが少ないですし、伝えきれて
いないことが多いので、今日はいい機会
だったと思います。
みんな真剣に話を聞いてくれて嬉しかった
です。
先週中3に受けてもらった7月模試。
振替の子を含め、今日で全員受け終わりました。
自己採点の結果・・・平均350点
くらいかな。
うーんもうちょっと行くかなと思いましたが。
例年に比べると社会、国語が極端に低い子が
いないのでちょっと安心。数学、理科は
やや差があります。
まだまだ引っ張って行かないといけないですね。
生徒たちに話した、夏休み前の大切な1週間の
スタートです。
今日も相変わらず自習生は少なかったですが、
夏休みからスタートではないのです。
時間を有効に使わないと。
私も夏フェスの準備、着々と進めていきます。
posted by じゅくちょー at 22:38| Comment(0)
| 日記
2015年07月11日
講演会のお知らせです
来る8月22日(土)の13:30〜
富沢市民センター第一会議室で
私の友人で昨年歌手デビューした
田中照久さんの講演会をおこないます。
塾生、卒塾生、そしてその保護者の皆様
が対象です。
塾生の方には改めてご案内を差し上げます。
ちょっと彼のプロフィールを・・・
田中照久さん
東京都出身。音楽関係の仕事をしていた両親
の影響で、幼少の頃から音楽が身近な存在で
あり、大学生の時に出場した「NHKのど自慢」
の体験を機に、数々の全国大会に出場。
2003年、文化庁後援の全国大会で文部科学大臣
奨励賞を受賞、2013年にはフィンランドで開催
されたKaraoke World Championships
(カラオケ世界大会)にて、日本人初のカラオケ
世界一に輝く。
世界大会優勝を機に、2014年、「さくらほろほろ」
にて日本クラウンよりデビュー。
大学職員の仕事と両立しながら、歌手活動を行っている。

私も「のど自慢」を通して知り合ったのですが
本当にいい方で、そして(当たり前ですが)歌も
感動するくらいうまい方です。
夢に向かって頑張る大切さなどを話して
くれると思います。
もちろんミニライブもおこないます。
ぜひ多くのみなさんのご参加をお待ちして
います。
また8月9日には冬馬くんの講演会も予定して
います。
今年は塾生たちにいろんな人のいろんな話を
聞かせたいなと思っています。
勉強の話や教育論も大事ですが、人として
あるいは将来社会に出た時に役に立つような
話をしていけたらいいなあと思ってます。
今日の夜の中2の集会・・・。
今日は勉強の話だけでなく、私が今
考えてることや、伝えたいことを割と
ストレートに話しました。
最近、年のせいか、もったいぶったり、
遠まわしにいうよりも、伝えたいことを
ストレートに言わないと、時間がないな
と感じるようになりました。
自分の人生に後悔はないですが、まだまだ
自分の体験や思いを伝える使命があります。
少しでも中2生に伝わったかなと思います。


というわけで、最後に塾長出演の
テレビ放送を中2生にも見せてあげました。
富沢市民センター第一会議室で
私の友人で昨年歌手デビューした
田中照久さんの講演会をおこないます。
塾生、卒塾生、そしてその保護者の皆様
が対象です。
塾生の方には改めてご案内を差し上げます。
ちょっと彼のプロフィールを・・・
田中照久さん
東京都出身。音楽関係の仕事をしていた両親
の影響で、幼少の頃から音楽が身近な存在で
あり、大学生の時に出場した「NHKのど自慢」
の体験を機に、数々の全国大会に出場。
2003年、文化庁後援の全国大会で文部科学大臣
奨励賞を受賞、2013年にはフィンランドで開催
されたKaraoke World Championships
(カラオケ世界大会)にて、日本人初のカラオケ
世界一に輝く。
世界大会優勝を機に、2014年、「さくらほろほろ」
にて日本クラウンよりデビュー。
大学職員の仕事と両立しながら、歌手活動を行っている。

私も「のど自慢」を通して知り合ったのですが
本当にいい方で、そして(当たり前ですが)歌も
感動するくらいうまい方です。
夢に向かって頑張る大切さなどを話して
くれると思います。
もちろんミニライブもおこないます。
ぜひ多くのみなさんのご参加をお待ちして
います。
また8月9日には冬馬くんの講演会も予定して
います。
今年は塾生たちにいろんな人のいろんな話を
聞かせたいなと思っています。
勉強の話や教育論も大事ですが、人として
あるいは将来社会に出た時に役に立つような
話をしていけたらいいなあと思ってます。
今日の夜の中2の集会・・・。
今日は勉強の話だけでなく、私が今
考えてることや、伝えたいことを割と
ストレートに話しました。
最近、年のせいか、もったいぶったり、
遠まわしにいうよりも、伝えたいことを
ストレートに言わないと、時間がないな
と感じるようになりました。
自分の人生に後悔はないですが、まだまだ
自分の体験や思いを伝える使命があります。
少しでも中2生に伝わったかなと思います。
というわけで、最後に塾長出演の
テレビ放送を中2生にも見せてあげました。
posted by じゅくちょー at 22:12| Comment(0)
| 日記
公立高校合同説明会
今日は午前中、仙台工業で行われている
仙台市の公立高校合同説明会に行ってきました。

塾生の中にも行くと言ってた子がいましたので
会場で会うかなあと思ってましたが、
駅で一人会ったくらいでした。
今回の目的はパンフ収集でしたが
パンフが教室の中にあった高校なんぞはつい
話を聞いてしまいました。
宮城工業、泉高校、仙台三高・・・
あとは南高校の先生と新しい制服の話をしたり
先日の入試懇談会の際に丁寧にお話を
していただいた仙台三桜の先生とも少し
お話させていただいたりしました。
南高校の新しい制服
だいぶ垢抜けましたね・・・。
(割と今の制服も嫌いじゃなかった
ですが)
これによって来年の倍率影響しそう
ですよね。

10時くらいはそうでもなかったのですが
帰る頃にはだいぶ人が集まってましたね。
以前に比べ、公立高校の先生方の対応
がすごく丁寧で、以前は保護者のふりを
しないとなかなか質問にも答えてくれなかったり
しましたが、いまでは塾の者であることを
言っても、すごく丁寧にお話してくださいます。
というわけで、今年生徒が受けそうな・・・
あるいは受ける可能性のある高校のパンフは
ひとまずGETしてきました。
三桜のパンフがまだできていなかったというのは
想定外でしたが・・・。
カリキュラム変更のためだそうで、ま、
オープンスクールまでには間に合うとのことでした。
今日は夜18時半から中2の集会。
今回のテストの振り返りと期末に向けて、
夏休みの過ごし方を話そうと思ってます。
あわせて、私が今考えてることやみんなに
どうなってほしいかといった話も交えたいと
思ってます。
授業以外でもこうしていろいろと生徒たちに
メッセージを伝え、生徒たちがどう動き
どう変わるかを見ていきたいと思ってます。
あ・・・もう教室は開けてますので
自習OKです。
仙台市の公立高校合同説明会に行ってきました。

塾生の中にも行くと言ってた子がいましたので
会場で会うかなあと思ってましたが、
駅で一人会ったくらいでした。
今回の目的はパンフ収集でしたが
パンフが教室の中にあった高校なんぞはつい
話を聞いてしまいました。
宮城工業、泉高校、仙台三高・・・
あとは南高校の先生と新しい制服の話をしたり
先日の入試懇談会の際に丁寧にお話を
していただいた仙台三桜の先生とも少し
お話させていただいたりしました。
南高校の新しい制服
だいぶ垢抜けましたね・・・。
(割と今の制服も嫌いじゃなかった
ですが)
これによって来年の倍率影響しそう
ですよね。

10時くらいはそうでもなかったのですが
帰る頃にはだいぶ人が集まってましたね。
以前に比べ、公立高校の先生方の対応
がすごく丁寧で、以前は保護者のふりを
しないとなかなか質問にも答えてくれなかったり
しましたが、いまでは塾の者であることを
言っても、すごく丁寧にお話してくださいます。
というわけで、今年生徒が受けそうな・・・
あるいは受ける可能性のある高校のパンフは
ひとまずGETしてきました。
三桜のパンフがまだできていなかったというのは
想定外でしたが・・・。
カリキュラム変更のためだそうで、ま、
オープンスクールまでには間に合うとのことでした。
今日は夜18時半から中2の集会。
今回のテストの振り返りと期末に向けて、
夏休みの過ごし方を話そうと思ってます。
あわせて、私が今考えてることやみんなに
どうなってほしいかといった話も交えたいと
思ってます。
授業以外でもこうしていろいろと生徒たちに
メッセージを伝え、生徒たちがどう動き
どう変わるかを見ていきたいと思ってます。
あ・・・もう教室は開けてますので
自習OKです。
posted by じゅくちょー at 13:20| Comment(3)
| 日記