今日は午前中、郵便局に行ったら
中2生のお母様に遭遇。
昨日の合唱コンクールの感想を
お話し、「かっこよかったですよ」
とお伝えしました。
私は直接生徒をほめることは少ない
ですが、保護者を通して、生徒たちの
頑張りをほめることがあります。
直接言われるのもうれしいですが、
人づてに聞くのもうれしいものですよね。
今日、保護者の方から指導について
いろいろとご指摘をいただきました。
こういうご意見はありがたいです。
今日、授業後に講師といろいろ話しました。
ある程度指導の流れやポイントを話して
いましたが、単にダメ出しするだけでなく、
どうすればよかったかを考えさせながら
私の意見もかなり具体的に話しました。
中学生の指導に慣れてると小学生の
指導ではうまくいかない場合があります。
高3を指導してもらってる講師とも
遅くまでいろいろと話しました。
講師にある程度任せながらも、もっともっと
講師と指導について確認をとっていきます。
明日は午前中、仙台工業で行われる
公立高校の合同説明会行ってみます。
教室は14時〜開けますね。
2015年07月11日
講師とももっと話そう
posted by じゅくちょー at 01:29| Comment(0)
| 日記
2015年07月09日
富中合唱コンクール
今日は富沢中の合唱コンクール。
震災の年に山形で開催となったとき以外は
ずっと見に行ってます。
保護者として堂々と見に行ったこともあり
ますが、最近は保護者のような顔で行ってます。
今回は朝から中2を全部見て、中1は
塾生が少ないので、塾生のいるクラスだけ見て、
午後から中3を見て、アトラクションの吹奏楽
部の演奏まで見て戻ってきました。
人目を避けて3階で見てたのですが、4人の
保護者の方に見つかってしまいました。(笑)
いや、もっと多くの保護者の方に目撃されて
いたかもしれませんが・・・。(笑)
毎年思いますが、塾生はやはりかっこいい。
なんか目立ってます。
中2、中3は塾生のいるクラスが最優秀賞を
とってくれてほっと一安心。
少ない人数の中で指揮や伴奏で、塾生達
や元塾生や卒塾生弟くんなど知ってる名前も
ちらほらありました。
数年前まではアトラクションで先生方の
合唱や指揮でパフォーマンス的に笑わせる
子がいたり・・・ともっと盛り上がってましたが
年々おとなしく・・・真面目になっている
のが残念でなりません。


今回の吹奏楽部の演奏は当初予定になかった
とか・・・。
大きな行事なのですから、もうちょっと
生徒たちが楽しめるようになってほしいですね。
来週は八木山(中3のみ)の合唱コンクールも
見に行ってこようかなと思ってます。
中3は12名になり、過去最少にならなくて済みました。
中3の募集は来月で終了しますので、ご検討されて
いらっしゃる方がいれば、ぜひお問い合わせください。
もちろん中2以下も大歓迎です。
夏期講習・・・夏フェスのお問い合わせもちらほら
いただいています。
今日、楽天のチケット届きました。
まだ余裕がありますので、ぜひ夏フェスそして楽天観戦
への参加をお待ちしています。
震災の年に山形で開催となったとき以外は
ずっと見に行ってます。
保護者として堂々と見に行ったこともあり
ますが、最近は保護者のような顔で行ってます。
今回は朝から中2を全部見て、中1は
塾生が少ないので、塾生のいるクラスだけ見て、
午後から中3を見て、アトラクションの吹奏楽
部の演奏まで見て戻ってきました。
人目を避けて3階で見てたのですが、4人の
保護者の方に見つかってしまいました。(笑)
いや、もっと多くの保護者の方に目撃されて
いたかもしれませんが・・・。(笑)
毎年思いますが、塾生はやはりかっこいい。
なんか目立ってます。
中2、中3は塾生のいるクラスが最優秀賞を
とってくれてほっと一安心。
少ない人数の中で指揮や伴奏で、塾生達
や元塾生や卒塾生弟くんなど知ってる名前も
ちらほらありました。
数年前まではアトラクションで先生方の
合唱や指揮でパフォーマンス的に笑わせる
子がいたり・・・ともっと盛り上がってましたが
年々おとなしく・・・真面目になっている
のが残念でなりません。
今回の吹奏楽部の演奏は当初予定になかった
とか・・・。
大きな行事なのですから、もうちょっと
生徒たちが楽しめるようになってほしいですね。
来週は八木山(中3のみ)の合唱コンクールも
見に行ってこようかなと思ってます。
中3は12名になり、過去最少にならなくて済みました。
中3の募集は来月で終了しますので、ご検討されて
いらっしゃる方がいれば、ぜひお問い合わせください。
もちろん中2以下も大歓迎です。
夏期講習・・・夏フェスのお問い合わせもちらほら
いただいています。
今日、楽天のチケット届きました。
まだ余裕がありますので、ぜひ夏フェスそして楽天観戦
への参加をお待ちしています。
posted by じゅくちょー at 23:02| 日記
2015年07月08日
何が大切なのかを見失ってはいけない
今日は午前と午後に1件ずつ保護者面談。
7月前半は保護者面談を毎日入れてます。
新年度が始まって3ヶ月、中高生は中間
テストも終わりましたから、いろんな
思いが出る頃です。
面談の中でいろいろとご意見をいただく
こともあります。
いただいたご意見は真摯に受け止め改善に
努めていきます。
また、ありがたい感謝のお言葉をいただ
いたり、私の知らない生徒の本音などを
聞いたりすることもあります。
うちの塾は生徒数も少ないこじんまりとした
塾ですから、直接授業を持っていなくても
生徒一人ひとりの様子はほとんど把握して
います。
それが個人塾の良さであり、保護者の方も
安心していろんなお話をしていただけてる
と思っています。
私は話好きであると同時に人の話を聞くのも
大好きです。ですから、保護者の方には
いろんな話をしていただけるようにして
います。
先日お会いした取引先の方が、すごく聞き上手な
方でした。そのポイントの一つが笑顔でした。
50のおっさんの笑顔なんていらんわ・・・
と言われそうですが、面談に来て
いい気持ちで帰っていただきたいと思いますので
接客、対応についてはもう少し勉強して
いきたいと思っています。
夏フェスのTシャツ、タオル、それから7月26日の
楽天観戦ツアーと申込人数が決まらないうちに
発注しなければならないものが多く、だいぶ
見切り発車で注文しています。
余った時は仕方ないですが、足りなくなった時が
申し訳ないので、多少多めの発注にしています。
でも・・・余らせたくないので、みなさん積極的に
お申し込みください。
楽天観戦は中1、中2も大歓迎ですよ。
夏期講習の時期は春に続いて新規獲得の大切な
時期です。
毎日の折込チラシ、生徒情報による校門前の
チラシ配布などなど、どこの塾も頑張っており、
本当に頭が下がる思いです。
それでもチラシを入れず(印刷、折込代が高い)、
校門前配布もせず(これもいろいろ意見はある
でしょうが、生徒の立場に立ったとき、単に
プレミアム欲しさにもらっているだけという
感じがしますし、学校に向いてる気持ちを
そがれる思いがするので、あえてやっていません)、
ホームページ以外宣伝らしい宣伝をしていない中で
今日も1件お問い合わせをいただき、また、
先日体験授業を受けてくださった中3生の入塾も
決まり、本当にありがたく思っています。
保護者から頂いている大切なお金は顔の見えない
塾外生にかけるのではなく、塾生、卒塾生の
笑顔のために役立てたい・・・。
その思いはずっと変わっていません。
今回のTシャツ、マフラータオル、楽天観戦
でも相当の持ち出しですが(それが目的で
入塾する人はいないでしょうから)、塾生の
笑顔を想像すると、ワクワクします。
塾にとって何が大切なのか・・・
もちろん売上をあげて、塾経営を安定させる
ことが大事です。
ただ、そのために本来一番大切にしなければ
いけない塾生、卒塾生、保護者への感謝の
思いを忘れてはいけないと思っています。
今いる塾生より新規生へのサービスがよく
料金も安いでは塾生達に失礼です。
生徒や保護者がなにも言わないからいいでは
ないですし、むしろサービス目当てで
入ってくる方は本当の塾の価値を認めて
いない方も多く、どこでも同じだから
安いところ、サービスのよいところ・・・と
なってると思ってます。
そんなわけで、これからも塾生、卒塾生
そしてその保護者を最優先で考えていきます。
そんな考えをご理解していただける方の
お問い合わせをお待ちしています。
今日の中3理系はようやく2次方程式に
入りました。
ひととおり解き方のパターンを説明し、
様々な問題の演習をしてもらいました。
解の公式や平方完成も徐々に慣れていった
感じです。
柳生中が理科がだいぶ進んでいるので、
夏休み中に「運動」のところを終わらせ
られるように理科も進めていきます。
7月前半は保護者面談を毎日入れてます。
新年度が始まって3ヶ月、中高生は中間
テストも終わりましたから、いろんな
思いが出る頃です。
面談の中でいろいろとご意見をいただく
こともあります。
いただいたご意見は真摯に受け止め改善に
努めていきます。
また、ありがたい感謝のお言葉をいただ
いたり、私の知らない生徒の本音などを
聞いたりすることもあります。
うちの塾は生徒数も少ないこじんまりとした
塾ですから、直接授業を持っていなくても
生徒一人ひとりの様子はほとんど把握して
います。
それが個人塾の良さであり、保護者の方も
安心していろんなお話をしていただけてる
と思っています。
私は話好きであると同時に人の話を聞くのも
大好きです。ですから、保護者の方には
いろんな話をしていただけるようにして
います。
先日お会いした取引先の方が、すごく聞き上手な
方でした。そのポイントの一つが笑顔でした。
50のおっさんの笑顔なんていらんわ・・・
と言われそうですが、面談に来て
いい気持ちで帰っていただきたいと思いますので
接客、対応についてはもう少し勉強して
いきたいと思っています。
夏フェスのTシャツ、タオル、それから7月26日の
楽天観戦ツアーと申込人数が決まらないうちに
発注しなければならないものが多く、だいぶ
見切り発車で注文しています。
余った時は仕方ないですが、足りなくなった時が
申し訳ないので、多少多めの発注にしています。
でも・・・余らせたくないので、みなさん積極的に
お申し込みください。
楽天観戦は中1、中2も大歓迎ですよ。
夏期講習の時期は春に続いて新規獲得の大切な
時期です。
毎日の折込チラシ、生徒情報による校門前の
チラシ配布などなど、どこの塾も頑張っており、
本当に頭が下がる思いです。
それでもチラシを入れず(印刷、折込代が高い)、
校門前配布もせず(これもいろいろ意見はある
でしょうが、生徒の立場に立ったとき、単に
プレミアム欲しさにもらっているだけという
感じがしますし、学校に向いてる気持ちを
そがれる思いがするので、あえてやっていません)、
ホームページ以外宣伝らしい宣伝をしていない中で
今日も1件お問い合わせをいただき、また、
先日体験授業を受けてくださった中3生の入塾も
決まり、本当にありがたく思っています。
保護者から頂いている大切なお金は顔の見えない
塾外生にかけるのではなく、塾生、卒塾生の
笑顔のために役立てたい・・・。
その思いはずっと変わっていません。
今回のTシャツ、マフラータオル、楽天観戦
でも相当の持ち出しですが(それが目的で
入塾する人はいないでしょうから)、塾生の
笑顔を想像すると、ワクワクします。
塾にとって何が大切なのか・・・
もちろん売上をあげて、塾経営を安定させる
ことが大事です。
ただ、そのために本来一番大切にしなければ
いけない塾生、卒塾生、保護者への感謝の
思いを忘れてはいけないと思っています。
今いる塾生より新規生へのサービスがよく
料金も安いでは塾生達に失礼です。
生徒や保護者がなにも言わないからいいでは
ないですし、むしろサービス目当てで
入ってくる方は本当の塾の価値を認めて
いない方も多く、どこでも同じだから
安いところ、サービスのよいところ・・・と
なってると思ってます。
そんなわけで、これからも塾生、卒塾生
そしてその保護者を最優先で考えていきます。
そんな考えをご理解していただける方の
お問い合わせをお待ちしています。
今日の中3理系はようやく2次方程式に
入りました。
ひととおり解き方のパターンを説明し、
様々な問題の演習をしてもらいました。
解の公式や平方完成も徐々に慣れていった
感じです。
柳生中が理科がだいぶ進んでいるので、
夏休み中に「運動」のところを終わらせ
られるように理科も進めていきます。
posted by じゅくちょー at 23:00| Comment(0)
| 日記
2015年07月07日
夏フェスTシャツ&マフラータオル
7月22日からスタートする夏フェス(夏期講習)。
夏フェスにちなんで、今年は中学生は3講座以上、
小学生と高校生は2講座以上申し込んでくれた
生徒に2015名学館夏フェスオリジナルTシャツ
とマフラータオルをプレゼントします。
Tシャツの方はイラストセンスに長けた中3の
子にデザインをお任せ、タオルの方は私の方で
デザイン案を考え、今日デザイン案があがって
きました。


まあ、いろいろご意見もあるでしょうが、
今回はそういうことでご了承ください。
Tシャツに入れてもらった
「WE WORK A MIRACLE.」
(私たちは奇跡を起こす)
そして、タオルに入れた「奇跡」という文字。
そう、今回の夏フェスのキーワードは
「奇跡」です。
奇跡は待っていても起きません。
奇跡を起こすためにはまず一歩、自分から
踏み出すことが大切です。
先週末に発送したばかりですが、すでに
小6、中1、中2、中3、高1と申し込みが
続いています。
Tシャツのサイズ等見切り発車のため、
サイズがなくなり次第終了となりますので
お申し込みはお早めにお願いします。
このTシャツを着て、このタオルを持って
名学館の夏フェス(夏期講習)頑張りましょう。
うちの塾はほかの多くの塾と違い、新規
入塾特典はありません。
新規より塾生のほうが大切なので・・・。
ですから、ぜひ入塾とセットで夏フェスの
参加をご検討下さい。
塾生料金にてご案内いたします。
まだまだ申込受付中です。
詳しい資料をご用意していますので
お気軽にお問い合わせください。
今日、1年間中国に留学してた6期生の
D君が帰国の挨拶に来てくれました。

昨年夏に飲みに行って以来、久々の再会。
元気そうでなにより。
そして真っ先に塾に来てくれたその優しさに
感謝です。
だいぶ苦労もあったみたいですが、話を
聞いててもたくましいなあと感じました。
来月には岩手で教育実習があるとのこと。
ガンバレ、ガンバレ。
夏フェスにちなんで、今年は中学生は3講座以上、
小学生と高校生は2講座以上申し込んでくれた
生徒に2015名学館夏フェスオリジナルTシャツ
とマフラータオルをプレゼントします。
Tシャツの方はイラストセンスに長けた中3の
子にデザインをお任せ、タオルの方は私の方で
デザイン案を考え、今日デザイン案があがって
きました。


まあ、いろいろご意見もあるでしょうが、
今回はそういうことでご了承ください。
Tシャツに入れてもらった
「WE WORK A MIRACLE.」
(私たちは奇跡を起こす)
そして、タオルに入れた「奇跡」という文字。
そう、今回の夏フェスのキーワードは
「奇跡」です。
奇跡は待っていても起きません。
奇跡を起こすためにはまず一歩、自分から
踏み出すことが大切です。
先週末に発送したばかりですが、すでに
小6、中1、中2、中3、高1と申し込みが
続いています。
Tシャツのサイズ等見切り発車のため、
サイズがなくなり次第終了となりますので
お申し込みはお早めにお願いします。
このTシャツを着て、このタオルを持って
名学館の夏フェス(夏期講習)頑張りましょう。
うちの塾はほかの多くの塾と違い、新規
入塾特典はありません。
新規より塾生のほうが大切なので・・・。
ですから、ぜひ入塾とセットで夏フェスの
参加をご検討下さい。
塾生料金にてご案内いたします。
まだまだ申込受付中です。
詳しい資料をご用意していますので
お気軽にお問い合わせください。
今日、1年間中国に留学してた6期生の
D君が帰国の挨拶に来てくれました。
昨年夏に飲みに行って以来、久々の再会。
元気そうでなにより。
そして真っ先に塾に来てくれたその優しさに
感謝です。
だいぶ苦労もあったみたいですが、話を
聞いててもたくましいなあと感じました。
来月には岩手で教育実習があるとのこと。
ガンバレ、ガンバレ。
posted by じゅくちょー at 22:43| Comment(0)
| 日記
2015年07月06日
3学年とも平均400突破。
まだ中2で2名答案が揃ってない生徒が
いますが、今日見せてもらった中2の子の
答案をもって、中2も塾内平均が400点を
超えました。
あと2枚残っているということは最終的に
410点くらいはいってくれるかな。
なんにしろよく頑張りましたね。
今日最後の答案持ってきた子も、自己ベスト。
ひとりひとりの頑張りの結果だと思ってます。
中1、中3は全員出揃って、どちらも平均400点
を超えてますから、ようやく全体的な底上げが
はかれてきているのかなと思います。
土曜日、そして今日も保護者面談がありましたが、
点数の伸びてる子は保護者の方から見ても
変化を感じるようです。
確かに課題は多いですし、厳しさはありますが、
やはり地道に頑張ることの大切さを体で覚えて
いってほしいなと思ってます。
効率の良い勉強ばかり求めていても、結局は
二度手間になったり、抜け漏れがあったりしては
意味がありません。
昔ながら地道にコツコツと、そして体で
覚えるまで反復していく・・・どんなに古い
と言われてもそれこそが大切なことだと思って
います。
今日、午前中、冬馬が来ていたので、保護者面談
にいらっしゃった方にご紹介しました。
ある保護者の方が「大人になると夢を忘れて
しまいますが、本当にキラキラした目をしてますね」
とおっしゃってくださいました。
確かに我々は塾として定期テストで良い点を
取らせたり、入試で志望校に合格させたり・・・という
のが求められていることですが、やはり出会った
一人一人に勉強以外でもいろんなことを伝えていき
たいと思っています。
努力すること、夢をあきらめないこと、一歩踏み出す
勇気、他者への思いやり・・・50年生きている
私だからこそ、いろんな伝えたい思いを持っています。
「塾長のこと、信頼しています」
本当にありがたい言葉をいただきます。
こんなおっさんにも価値を見つけてくださるのであれば
塾を続けていてよかったなあと思います。
生徒を褒めることは少ないですが、言葉にしなくても
思いを感じてくれる生徒や保護者が集まって、継続して
くださっているのだろうなと思います。
明日も保護者面談が続けざまに入っています。
保護者の方も大好きなので、いろんな話ができること
楽しみです。
いますが、今日見せてもらった中2の子の
答案をもって、中2も塾内平均が400点を
超えました。
あと2枚残っているということは最終的に
410点くらいはいってくれるかな。
なんにしろよく頑張りましたね。
今日最後の答案持ってきた子も、自己ベスト。
ひとりひとりの頑張りの結果だと思ってます。
中1、中3は全員出揃って、どちらも平均400点
を超えてますから、ようやく全体的な底上げが
はかれてきているのかなと思います。
土曜日、そして今日も保護者面談がありましたが、
点数の伸びてる子は保護者の方から見ても
変化を感じるようです。
確かに課題は多いですし、厳しさはありますが、
やはり地道に頑張ることの大切さを体で覚えて
いってほしいなと思ってます。
効率の良い勉強ばかり求めていても、結局は
二度手間になったり、抜け漏れがあったりしては
意味がありません。
昔ながら地道にコツコツと、そして体で
覚えるまで反復していく・・・どんなに古い
と言われてもそれこそが大切なことだと思って
います。
今日、午前中、冬馬が来ていたので、保護者面談
にいらっしゃった方にご紹介しました。
ある保護者の方が「大人になると夢を忘れて
しまいますが、本当にキラキラした目をしてますね」
とおっしゃってくださいました。
確かに我々は塾として定期テストで良い点を
取らせたり、入試で志望校に合格させたり・・・という
のが求められていることですが、やはり出会った
一人一人に勉強以外でもいろんなことを伝えていき
たいと思っています。
努力すること、夢をあきらめないこと、一歩踏み出す
勇気、他者への思いやり・・・50年生きている
私だからこそ、いろんな伝えたい思いを持っています。
「塾長のこと、信頼しています」
本当にありがたい言葉をいただきます。
こんなおっさんにも価値を見つけてくださるのであれば
塾を続けていてよかったなあと思います。
生徒を褒めることは少ないですが、言葉にしなくても
思いを感じてくれる生徒や保護者が集まって、継続して
くださっているのだろうなと思います。
明日も保護者面談が続けざまに入っています。
保護者の方も大好きなので、いろんな話ができること
楽しみです。
posted by じゅくちょー at 22:38| Comment(0)
| 日記
2015年07月05日
中3高校入試説明会&7月模試
昨夜は中3の生徒向けの高校入試説明会を
おこないました。
全員が顔を揃えたので、またまたいろいろと
思っていることを話しました。
今、オープンスクールもあり、高校について
真剣に考える時期です。
もちろん、目標は高く持って欲しいですし、
今、自分の可能性を絞り込む必要はありません。
でも、公立高校のオープンスクールはほとん
どの高校が1回限り。
秋になって、「ああ、あそこの高校も見ておけば
よかった」というのが毎年あります。
結果何人かの生徒はオープンスクールも行って
おらず、高校のことをあんまりわかっていないまま
受験するという結果になってしまいます。
そうはなってほしくないので、成績下がることも
想定して、自分の高校選びで何を優先的に
考えるのか、絶対除外する高校はどこなのか、
あるいは自分の中2までの評定を見たときに、
絶対無理な高校ばかりを選んでいないか・・・
そんな問いかけをしました。
友達がどう、親がどうではありません。
君自身はどう考えるんだ・・・と。
今までなんとかやってこれて、行き詰まったら
誰かが助けてくれて・・・そんな経験
ばかりしてきた子が多いですが、高校入試だけ
はそうもいきません。
そして、その先にもいくつも自分で決めなけれ
ばいけない時が来ます。
まだほとんどの高校のオープンスクールも
締め切り前ですし、11日には仙台市の
公立高校の合同説明会もあります。
いろんな状況を考えながら、自分で考えて
ほしいです。
実際に通っている人の話を聞きたいのであれば
卒塾生に聞くこともできます。
もっともっと自ら積極的に動いて欲しいです。
まさに動くのは今です!!
今日は午後から中3の新みやぎ模試!

今日部活等でまだ受けてない生徒もいますし、
会場受験が来週ですから、詳しいコメントは控えます。
ただ、私の想像以上にみんな頑張っているなと
いう感じです。
ただ、一方で自分の出来てないところ、わかって
いないところも明確になってきています。
そろそろ夏フェスの話題も出ています。
文化部の子はやむをえませんが、時間のある
生徒は本気で死ぬ気で自分の限界まで挑戦する
夏にして欲しいと思います。
昨日も言いましたが、夏休みから頑張るのでは
ありません。
夏休み前のこの2週間が大事なのです。
がんばれよ・・・。
ホームページのトップページ、ちょっといじって
みました。
デザインセンスないなああ・・・。(笑)
おこないました。
全員が顔を揃えたので、またまたいろいろと
思っていることを話しました。
今、オープンスクールもあり、高校について
真剣に考える時期です。
もちろん、目標は高く持って欲しいですし、
今、自分の可能性を絞り込む必要はありません。
でも、公立高校のオープンスクールはほとん
どの高校が1回限り。
秋になって、「ああ、あそこの高校も見ておけば
よかった」というのが毎年あります。
結果何人かの生徒はオープンスクールも行って
おらず、高校のことをあんまりわかっていないまま
受験するという結果になってしまいます。
そうはなってほしくないので、成績下がることも
想定して、自分の高校選びで何を優先的に
考えるのか、絶対除外する高校はどこなのか、
あるいは自分の中2までの評定を見たときに、
絶対無理な高校ばかりを選んでいないか・・・
そんな問いかけをしました。
友達がどう、親がどうではありません。
君自身はどう考えるんだ・・・と。
今までなんとかやってこれて、行き詰まったら
誰かが助けてくれて・・・そんな経験
ばかりしてきた子が多いですが、高校入試だけ
はそうもいきません。
そして、その先にもいくつも自分で決めなけれ
ばいけない時が来ます。
まだほとんどの高校のオープンスクールも
締め切り前ですし、11日には仙台市の
公立高校の合同説明会もあります。
いろんな状況を考えながら、自分で考えて
ほしいです。
実際に通っている人の話を聞きたいのであれば
卒塾生に聞くこともできます。
もっともっと自ら積極的に動いて欲しいです。
まさに動くのは今です!!
今日は午後から中3の新みやぎ模試!

今日部活等でまだ受けてない生徒もいますし、
会場受験が来週ですから、詳しいコメントは控えます。
ただ、私の想像以上にみんな頑張っているなと
いう感じです。
ただ、一方で自分の出来てないところ、わかって
いないところも明確になってきています。
そろそろ夏フェスの話題も出ています。
文化部の子はやむをえませんが、時間のある
生徒は本気で死ぬ気で自分の限界まで挑戦する
夏にして欲しいと思います。
昨日も言いましたが、夏休みから頑張るのでは
ありません。
夏休み前のこの2週間が大事なのです。
がんばれよ・・・。
ホームページのトップページ、ちょっといじって
みました。
デザインセンスないなああ・・・。(笑)
posted by じゅくちょー at 22:29| Comment(0)
| 日記
2015年07月04日
中3 中間テスト結果
遅くなりましたが昨日中3の中間テスト結果が
出揃いました。
全体平均は424.9点。
450点超えが4名。
400点超えが10名中8名。
全員400超えいくかなと期待していましたが
残念ながらあと一歩届かずでした。
それでもよく頑張ったかな
ちなみに昨年の中3・1学期中間塾内
平均は388.2点
平均400超えは3年ぶりかな。
それでもその時も416.5点でした
から、中3としては過去最高の平均点
かもしれません。
では伸びとしてはどうかといえば
ダウンが5名、アップが5名。
自己ベストが1名と手放しで喜べる
結果ではありませんが、安定してきている
せいか、大幅なUP DOWNはなくなって
きた感じがします。
今日、1名入塾手続きをして、11名と
なりました。例年より少ないことに変わり
ありませんが、少数精鋭みんなやる気を
もって頑張れる子達なので、このあと
グイグイやらせます。
今日は午前中、中3保護者向けの高校入試
説明会をおこないました。
数字的なところも含め、具体的なお話を
しました。今年は前期を受ける生徒も
昨年より多くなるかもしれません。
いずれにせよ数字はしっかり確保して
もらいたいので、評定も成績も
頑張って上げさせます。
このあと中3全員集めて、生徒向けの
説明会をおこないます。
出揃いました。
全体平均は424.9点。
450点超えが4名。
400点超えが10名中8名。
全員400超えいくかなと期待していましたが
残念ながらあと一歩届かずでした。
それでもよく頑張ったかな
ちなみに昨年の中3・1学期中間塾内
平均は388.2点
平均400超えは3年ぶりかな。
それでもその時も416.5点でした
から、中3としては過去最高の平均点
かもしれません。
では伸びとしてはどうかといえば
ダウンが5名、アップが5名。
自己ベストが1名と手放しで喜べる
結果ではありませんが、安定してきている
せいか、大幅なUP DOWNはなくなって
きた感じがします。
今日、1名入塾手続きをして、11名と
なりました。例年より少ないことに変わり
ありませんが、少数精鋭みんなやる気を
もって頑張れる子達なので、このあと
グイグイやらせます。
今日は午前中、中3保護者向けの高校入試
説明会をおこないました。
数字的なところも含め、具体的なお話を
しました。今年は前期を受ける生徒も
昨年より多くなるかもしれません。
いずれにせよ数字はしっかり確保して
もらいたいので、評定も成績も
頑張って上げさせます。
このあと中3全員集めて、生徒向けの
説明会をおこないます。
posted by じゅくちょー at 17:17| Comment(0)
| 日記
2015年07月03日
いいわあ
今日は午前中、サンプラザに三桜高校の
合唱コンクールを見に行ってきました。
2年前に、塾生の子から「三桜の合唱コン
クールすごいですよ」と言われ、そこまで
言うならと行ってみたのがきっかけです。
普通、学校行事は保護者しか行っちゃ
だめなのかもしれませんが、そこは丁重に
受付でご挨拶し、身分を明かし(笑)
今年も無事見ることができました。
今年は高3に二人、高1に二人・・・。
とにかく三桜生は明るくて、仲良くて
というのがすごく感じられます。
校長先生もノリが良くてよかったですね。

高1の子のクラス
・・・高1はまあこれから・・・
真面目に取り組んでるなあという感じ。
でも、うまかったです。


高2は塾生、卒塾生いませんが
個人的にコレ↓が気にりました。
アニーの「トゥモロー」
衣装も可愛かった。

高3はどのクラスもさすが!!
という感じでしたね。


Aちゃん、Mちゃん
楽しそうに歌っていました♫
結果どうだったかな・・・。
今日はこのあと保護者面談が1件
授業は5時から1コマと7時半から
1コマ・・・。
明日の資料作りも進めなきゃ・・・
たっぷり元気をもらえたので
頑張ります。
合唱コンクールを見に行ってきました。
2年前に、塾生の子から「三桜の合唱コン
クールすごいですよ」と言われ、そこまで
言うならと行ってみたのがきっかけです。
普通、学校行事は保護者しか行っちゃ
だめなのかもしれませんが、そこは丁重に
受付でご挨拶し、身分を明かし(笑)
今年も無事見ることができました。
今年は高3に二人、高1に二人・・・。
とにかく三桜生は明るくて、仲良くて
というのがすごく感じられます。
校長先生もノリが良くてよかったですね。
高1の子のクラス
・・・高1はまあこれから・・・
真面目に取り組んでるなあという感じ。
でも、うまかったです。
高2は塾生、卒塾生いませんが
個人的にコレ↓が気にりました。
アニーの「トゥモロー」
衣装も可愛かった。
高3はどのクラスもさすが!!
という感じでしたね。
Aちゃん、Mちゃん
楽しそうに歌っていました♫
結果どうだったかな・・・。
今日はこのあと保護者面談が1件
授業は5時から1コマと7時半から
1コマ・・・。
明日の資料作りも進めなきゃ・・・
たっぷり元気をもらえたので
頑張ります。
posted by じゅくちょー at 14:04| Comment(0)
| 日記
2015年07月02日
面談月間&引き続きテスト結果
今日から保護者面談をスタートさせています。
今日は朝から中3の保護者2名と、中2、中1
それぞれ1名ずつの計4名の方と面談させて
いただきました。
今回の中間テストの振り返りと、中2、中3は
志望校の話もしています。
いろいろと貴重な話もいただき、また、
「塾長の言うことは聞きますので」という
ありがたいお言葉も頂き、生徒たちにも自信を
もって接することができるなと感じています。
今日もテストの結果が返ってきています。
中1は人数が少ないので、平均もなにもないですが、
一応全員の点数が出揃い、平均440点。
まあ、みんなよく頑張ったということです。
中3はまだ3枚答案が残っていますが、その時点で
すでに平均400点にのりましたので、
ホッとしています・・・。
中2も全教科返された7人全員が400点超えて
いますから、こちらも頑張ってると思います。
前回よりダウンしている子もいますので手放しで
喜べませんし、細かいところを見れば、まだまだ
感があります。
それでも、なんとなく全体的に400点取るのが
当たり前の雰囲気になり、さらに上を目指そうと
いう気持ちになってくれてるような気がします。
今日、中2で早速やり直しノートの提出が
ありましたし、早め早めの動きになってると感じます。
テスト後の気の緩みもなく、通常授業も集中して
いるところがよいですね。
今日の中3南コースは新メンバーも加え、
恒例の英語長文をスタートさせました。
まだ訳にはなれていませんが、文法の説明も含め、
長文になれさせていきたいと思っています。
そのあとにやった数学の入試問題も意外に
できていました。
人数は少ないですが、やる気を感じます。
明日は午前中、サンプラザに三桜高校の
合唱コンクールを見に行って来ようと思って
います。
今年で3回目。
私の中で楽しみな行事の一つです。
中学に比べ、レベルも高く、趣向を凝らして
いるので、見てて楽しいです。
高校によっては保護者も入れないというところ
もありますが、割とゆったり見られるのもよいです。
今年は3年生に二人、1年生に二人いますからね。
3年生の子から「3年生、レベル高いですよ」と
いうメールが届きました。
楽しみです!!
11期生(高2)の子が久々に差し入れをもって
数学の質問に来ました。
追試になったようで、やれやれ・・・という感じ
でしたが、教えてみると、意外に反応が良く、
中学時代に比べて、だいぶ成長したなあと
感じました。
高校生もガンバレ!!です。
今日塾生の保護者宛、夏フェスの案内書を
お送りしました。
ぜひ積極的なご受講をお願いします。
もちろん、新規でのお問い合わせもお待ちして
おります。
今日は朝から中3の保護者2名と、中2、中1
それぞれ1名ずつの計4名の方と面談させて
いただきました。
今回の中間テストの振り返りと、中2、中3は
志望校の話もしています。
いろいろと貴重な話もいただき、また、
「塾長の言うことは聞きますので」という
ありがたいお言葉も頂き、生徒たちにも自信を
もって接することができるなと感じています。
今日もテストの結果が返ってきています。
中1は人数が少ないので、平均もなにもないですが、
一応全員の点数が出揃い、平均440点。
まあ、みんなよく頑張ったということです。
中3はまだ3枚答案が残っていますが、その時点で
すでに平均400点にのりましたので、
ホッとしています・・・。
中2も全教科返された7人全員が400点超えて
いますから、こちらも頑張ってると思います。
前回よりダウンしている子もいますので手放しで
喜べませんし、細かいところを見れば、まだまだ
感があります。
それでも、なんとなく全体的に400点取るのが
当たり前の雰囲気になり、さらに上を目指そうと
いう気持ちになってくれてるような気がします。
今日、中2で早速やり直しノートの提出が
ありましたし、早め早めの動きになってると感じます。
テスト後の気の緩みもなく、通常授業も集中して
いるところがよいですね。
今日の中3南コースは新メンバーも加え、
恒例の英語長文をスタートさせました。
まだ訳にはなれていませんが、文法の説明も含め、
長文になれさせていきたいと思っています。
そのあとにやった数学の入試問題も意外に
できていました。
人数は少ないですが、やる気を感じます。
明日は午前中、サンプラザに三桜高校の
合唱コンクールを見に行って来ようと思って
います。
今年で3回目。
私の中で楽しみな行事の一つです。
中学に比べ、レベルも高く、趣向を凝らして
いるので、見てて楽しいです。
高校によっては保護者も入れないというところ
もありますが、割とゆったり見られるのもよいです。
今年は3年生に二人、1年生に二人いますからね。
3年生の子から「3年生、レベル高いですよ」と
いうメールが届きました。
楽しみです!!
11期生(高2)の子が久々に差し入れをもって
数学の質問に来ました。
追試になったようで、やれやれ・・・という感じ
でしたが、教えてみると、意外に反応が良く、
中学時代に比べて、だいぶ成長したなあと
感じました。
高校生もガンバレ!!です。
今日塾生の保護者宛、夏フェスの案内書を
お送りしました。
ぜひ積極的なご受講をお願いします。
もちろん、新規でのお問い合わせもお待ちして
おります。
posted by じゅくちょー at 22:51| Comment(0)
| 日記
2015年07月01日
前向きになれるわ
先日、体験授業を受けてくださった中3生の
入塾が決まりました。
まだ緊張感をもっているようですが、気に入って
くれてホッとしています。
さて、今日の夕方、横浜のパン屋さんで働いている
7期生のNちゃんから不意にメールが来て
「18時半ころ時間ありますか?」って
「え?仙台に帰ってきてるの?」と聞いたら
「家族できてます」って。
下の妹さん(Sちゃん)も11期卒塾生。
で、中学卒業と同時にアメリカに家族で
渡ったんですよね・・・。
ですから、「家族で来てる」って聞いて、
超驚きました・・・。
アメリカはもう既に夏休みだそうで・・・。
二人共前にも増してきれいになってて、
感動しました。
30分くらいいろいろと積もる話をして
いきましたが、何か元気をもらいました。
アメリカらしいお土産と、Nちゃんが作った
パンをいただきました。
ありがとうございました。


ホームページで夏フェスの要項をアップ
しました。そこには記載してませんが、
3講座以上受講でオリジナルTシャツと
マフラータオルをプレゼントします。
ぜひお問い合わせください!!
入塾が決まりました。
まだ緊張感をもっているようですが、気に入って
くれてホッとしています。
さて、今日の夕方、横浜のパン屋さんで働いている
7期生のNちゃんから不意にメールが来て
「18時半ころ時間ありますか?」って
「え?仙台に帰ってきてるの?」と聞いたら
「家族できてます」って。
下の妹さん(Sちゃん)も11期卒塾生。
で、中学卒業と同時にアメリカに家族で
渡ったんですよね・・・。
ですから、「家族で来てる」って聞いて、
超驚きました・・・。
アメリカはもう既に夏休みだそうで・・・。
二人共前にも増してきれいになってて、
感動しました。
30分くらいいろいろと積もる話をして
いきましたが、何か元気をもらいました。
アメリカらしいお土産と、Nちゃんが作った
パンをいただきました。
ありがとうございました。

ホームページで夏フェスの要項をアップ
しました。そこには記載してませんが、
3講座以上受講でオリジナルTシャツと
マフラータオルをプレゼントします。
ぜひお問い合わせください!!
posted by じゅくちょー at 22:55| Comment(0)
| 日記