2015年08月06日

行くぜ13期生!!

今日も夏フェス・・・
暑さに負けず、みんな頑張って
くれていました。
今日は毎年恒例の秋の塾内ポスター
制作に向けて写真撮影をおこないました。
今回せっかくTシャツやタオルを揃えた
ので、かっこいい写真を撮りたいと
思ってました。
なかなかいい写真が撮れています。

DSCN04933333.jpg

DSCN0496.JPG



このあとも随時写真を撮っていこうと
思います。
それにしてもなんか今回の中3は例年
以上に気合が入ります。
結果的に今中3は14名いますが、一時は
退塾者が相次ぎ、本当に危機的状況
でしたから・・・。
それでも今いる14名が本当の意味で
のうちのメンバーだし、残るべくして
そして入るべくして入った14名だと
思っています。
今回5教科総合コース(60時間講習+
40時間演習タイム)を14名全員が
受講しているというのも奇跡と言えます。
今は、発展途上の段階ですが、生徒たちの
意欲を日々感じますし、秋から相当な
勢いで全員が伸びてくると思います。
最近中1、中2でも問い合わせが続いて
いましたが、なかなか体験授業や入塾
にはつながりません。
面談の場で、厳しい話もしますし、
いかに自分を変えようという気持ちがあるかを
問い詰めます。
塾に通えば成績が上がるとか
少しでも楽に成績を上げたいとか・・・
そんな気持ちを持ってほしくないですし、
せっかくうちの塾に入っていただくので
あれば、本気で取り組んで欲しいですからね。
この夏に入った中3、4名は本当に
短期間でうちの塾の色に染まり始めていますし、
頑張りを感じます。
あさってには模試が控えています。
みんなの頑張りが少しは形になることを
祈っています。


posted by じゅくちょー at 22:59| Comment(0) | 日記

2015年08月05日

やはり中2対策だな・・・

今日も中2メンバーでテスト不合格者続出。
そもそも言われたことを言われた通りに
やってなければ結果は出ないということ。
好奇心旺盛な時期ですから、いろんな話を
したらいいし、友達と遊ぶのもOK。
でも中学生の本分が勉強であることを
忘れちゃダメです。
今日はあえて厳しく言いましたが、中3の
頑張りを見てると、中2のだらしなさ
(もちろんしっかりやっている子はいます)
が目立ってしまいます。
塾は楽しむところではありません。
前回の中間がよかったから、次回も点数が
取れる保証はどこにもありません。
本気で夏休みに頑張ろうという気があるのか、
ちょっと自習に来たくらいで
やった気になってないか?
お盆までには学校ワークを2周するくらいの
気構えがほしいです。
私の思いはまだ伝わっていないようなので
改めて個々に話していこうかと思ってます。

次の日曜の色川冬馬君の講演会の参加希望が
思いのほか集まっていません。
もちろんお盆休みですでに予定が入っている
方が多いと思いますが、一方でめんどくさい、
自分とは関係がない、野球には興味ない
などと思っている人も多いと思います。
自分に役に立つか立たないかを勝手に判断し、
自分の成長や変化につながるきっかけを
自らつぶすのはもったいない話です。
私は塾生にも卒塾生にも保護者の皆様にも
彼の話は聞いて欲しいと思っています。
なぜなら私が彼と話している中で教えられた
こと、私自身の成長につながったことが
多いからです。
彼も今では高校やいろんな団体から講演会の
要請でいっぱいです。
今回は名学館のために時間をさいて
くれているので、ぜひ聞いてもらいたいと
思います。
どうしても直接支援の感謝の気持ちを
伝えたいという彼の思いをわかってもらい
たいと思います。
一緒に行く人がいないから・・・は
関係ありません。
ぜひ一人でも多くの方の参加を
お待ちしています。

明日は中3の写真撮影を行います。
Tシャツ&タオルをもって撮影しましょう。



posted by じゅくちょー at 22:50| Comment(0) | 日記

暑い暑い

仙台とはいえ、毎日暑い日が続いています。
もちろん教室内はエアコンをきかせている
のですが、それはそれで冷え過ぎ、暑過ぎ
といろいろな声が上がり、なかなか調整が
難しいところがあります。
それでも生徒たちに頑張ってもらいたいので
環境も大切にしていきます。

さて、今日も夏フェス、演習タイム、自習と
中3生たちは必死に頑張っていました。
とにかくこの夏の中3のガンバリはすごいです。
ほぼ1日中頑張ってますからね。
量が多くても・・・という声もありますが、
この時期はとにかく量が大事。
そろそろ塾内勉強時間100時間を超えそうな
生徒が出てきています。
果たして200時間超えが出るかどうか・・・。
来週はお盆休みですが、まずはそこまで
頑張りましょう。

posted by じゅくちょー at 00:41| Comment(0) | 日記

2015年08月03日

まだまだ行く

7月22日に始まった夏フェスも気づけば
今日で13日終了。
来週がお盆休みですから、今週と
再来週まで。しかも再来週には学校が
始まっちゃうので、本当にあっという間です。

中3は夏フェスを通して、中1、中2の内容を
一通り復習していますが、そろそろ変化の
見られる子が出てきました。
でもここで気持ちを緩めることなく、まだまだ
やらせます。

今週の中3の通常授業で憲法9条の話、
集団的自衛権、安保法案の概要を話しています。
ここでいろんな考えを持ち、自分なりの意見を
持つことは大切なことです。
自分たちの将来に関わることですから、
「興味ない」「わかんない」などと逃げずに
普段からニュース等にも興味をもってもらいたい
と思っています。
今日、社会の暗記テストで、やってきた子と
やってきてない子の明暗が分かれました。
やってきてない子に対してはかなり厳しく
言いました。どんなに楽しく、まじめに
やろうとも、名学館ルールは絶対ですし、
結果が全てです。
次回の挽回に期待します。
一方で最近入った子でも必死に練習して
惜しくも不合格という子がいました。
完璧に仕上げ、それをテストで出し切ること
の難しさを知ったのではないかと思ってます。
追試では一発合格を期待しています。



posted by じゅくちょー at 22:55| Comment(0) | 日記

2015年08月02日

今日も夏フェス

今日は日曜日・・・。
でも、もちろん、塾では夏フェス絶好調開催。
時間の連絡ミスがあったりして一部ご迷惑
をおかけしました。

今日は9時間講習の子もいて、全体的に着々と
100時間への道を歩んでいます。
(100時間をすでに超えそうな生徒がいます)
今日の理科(化学分野)は全体的に出来が
悪く、この分野は、秋の連休の時でにもじっくり
取り組ませたいと思っています。
水の消費量が激しく、今週の金曜配達予定だった
ものを急遽、明日に配達してもらうことにしました。
来週はお盆でお休みですが、多少多めにストック
しておこうと思います。

8月16日におこなう中2、中3の「ぜんけん模試」・・・
今日を締切にしていましたが、まだお申し込みでない
方で、受けたいという方はぜひご連絡ください。
明日まで受け付けます。

ラテンアメリカ野球選手権を戦っていた2期生
色川冬馬監督率いる日本代表チームですが
昨年の成績を大きく上回り、なんと準優勝を
果たしました。
10カ国の強豪ひしめく中で、素晴らしい結果です。
もちろん、彼自身は満足していませんが、
子どもたちもすごくいい経験ができたのでは
ないでしょうか。
ご協力、ご支援いただいた皆様、本当に
ありがとうございました。
8月9日(日)の18時半〜
その冬馬君の講演会をおこないます。
今回はご支援いただいた名学館ファミリー
の皆様への感謝の思いから企画されたもの
ですので、ぜひ一人でも多くの皆様に
ご参加いただきたいと思います。
塾生、卒塾生、そして保護者の皆様にも
ぜひご参加いただけますようお願い申しあ
げます。
お電話、メールで受け付けていますので
ぜひご連絡下さいますようお願いします。
今週の文系授業では
公民でフランス人権宣言、アメリカ独立宣言、
ワイマール憲法、大日本帝国憲法、
天皇の国事行為の暗記テストをおこないます。
みんな夏フェスの合間を縫って、必死に
覚えようとしています。

1438520957467.jpg

こういう一生懸命さがうちの塾生の魅力です。




posted by じゅくちょー at 22:21| Comment(0) | 日記

2015年08月01日

夏休みの勉強途中経過

今年の中3は例年通り「塾ごもり」
どれだけ自分に厳しく、勉強をやっていけるか。
今はとにかく量、絶対に量!!
とにかくどんどん頭に入れ込んで、
書いて、まとめて、問題解いて・・・
勉強していない自分を恥ずかしく思うくらいじゃ
ないとダメ。

ちなみに今日来た生徒に7月22日〜31日
までの夏フェス期間中10日間の塾での
勉強時間を見せてもらいました。
ここには夏フェス、演習タイム、通常授業、
自習・・・勉強に関する時間はすべて入って
おり、休憩時間は抜いている実質の記録です。

トップはT.T君の77時間、次いでH.W君の
73時間、H.O君、A.Sちゃんの70時間と
70時間越えが4人もいます。
あ、S.T君も70時間超えたと言ってたな。
A.Sちゃんはこの夏から入塾した新人ちゃん。
それでも毎日朝から晩まで塾で頑張っています。
以下、N.Sちゃんの68.5時間、A.Tちゃん
64時間、Y.S君63時間、R.Tちゃん59時間、
H.K君の55時間・・・となっています。
今日聞いてない生徒もいますがみんな相当
頑張っています。
先日までコンクールで部活に明け暮れていた
吹奏楽部メンバーもここのところ必死に頑張り、
Y.Kちゃんも33時間と急追しています。
要はほとんどの子が1日平均塾で6〜7時間
勉強しているということ。更に家での勉強も
含めれば相当量やっていることになります。
それでも生徒たちはいつも笑顔・・・。
私が目指す方向に近づいてきたかなと思ってます。
この夏に柳生中から二人、みどり台中から一人、
富中から一人の4人の新人ちゃんを迎えました。
この子達の夏休み中の頑張りは相当なもので、
前からいる生徒たちもうかうかしていられません。
生徒同士お互いに刺激をしあいながら、共に
頑張る・・・今中3、14名すごくいい雰囲気に
なってきました。
あとは結果につなげていくのみですね。

さて、先日報告した中3の7月模試の教科別の
詳細をご報告します。
( )内は県平均との差
国語 71.4点(+9.4点)
数学 62.6点(+20.6点)
英語 78.0点(+17.0点)
社会 71.3点(+17.3点)
理科 65.7点(+13.7点)
数学が県平均を20点以上上回る結果でしたが、
国語はもう少し伸ばしていかないといけない
ですね。
8月模試からは新たに4人が加わり、
初めて模試を受ける子もいますので
結果はわからないですが、最終的に
全体の平均偏差値60越えは目指したいと
思っています。
今の夏フェスの成果が出てくることを願って
います。

日曜日は夏期講習お休みのところが多いですが、
うちはもちろん朝からおこないます。
明日は3時間×3コマの計9時間入ってる子
が4名。頑張ってもらいましょう。
posted by じゅくちょー at 23:01| Comment(0) | 日記

定員見直すべきか・・・

現在、当塾では一学年の定員を20名に
しています。
幸か不幸かここ最近は20名に達すること
がありませんが、実際20名いたらいろ
いろと支障を来すこともあるような気が
しています。
6期生、8期生の時に20名に達したとき
がありますが、何とか回すことができ
ました。でもそれはあくまで自習に来ない
生徒がいたり、私立専願の子がいたり
したから・・・。
今の中3のようにみんな熱心で頑張り屋
で、積極的に塾を活用する子ばかりが
揃うと、今の14名でいっぱいのような
気がしています。
実際、夏フェス最中も、中3を優先すると
他学年の子の自習を断ることもあります。
現在は中1が少ないので、テスト対策等も
何とか対応できていますが、現実に
中1も中2も20人近くなったら、自習や
テスト対策に時間制限が必要になって
きます。
私が塾をやっていく中で、塾の活用は
一番優先していることですし、生徒や
保護者の方にもせっかくお金をお支払い
いただいているのだから、積極的に
元をとるまで塾を活用してほしいと
言ってます。これは私の本音です。
実際20名近くになると、中3の授業も
私一人で見ることが難しくなります。
もっと広いところに移転すれば・・・
とも言われそうですが、私にとって、
この地はやはり思いが強すぎて
そうもいきません。
早い段階で定員の見直しの決断をしたい
と思っています。
今の予定では各学年15名・・・。
現在中2が14名なので、場合によっては
中2は20名になる前に締め切らせていただく
可能性もあります。
売り上げは上げたい・・・でも
生徒一人一人とのコミュニケーションこそが
うちの塾の良さ。
やはり定員の見直しかな。

現在、中3は本当によく頑張っています。
今日は中3全員教室にいるシーンもありました。
最近入った生徒、富中以外の生徒も本当に
よく頑張っています。
置き勉用の棚も大盛況。

DSCN0472.JPG

ウォーターサーバーの水も想像以上の
消費量・・・。

DSCN0473.JPG

いろいろなところで生徒たちの
頑張りに感動しています。




posted by じゅくちょー at 01:03| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0