2015年08月20日

育英惜しかったなあ

今日の高校野球決勝戦・・・
仙台育英、ほんとあと一歩でしたが、
驚異の粘り・・・ほんと勇気をもらった
感じです。

今日で長かった夏フェスも終了。
長かったけど、やはり終わってみれば
あっという間でした。
本当はまだまだやらせたいことも
あったので、8月31日まで夏休みが
ある関東以西の地域がうらやましかった
りもしますが、早く日常生活に戻れて
ちょっと安心しています。
夏フェス参加の生徒はよく頑張って
いましたが、夏フェスに参加していない
生徒がどれだけ勉強していたのかは
やはり心配です。
宿題と部活で終わってしまったという生徒も
多いと思います。
もちろん、宿題をやったくらいでは
勉強したうちには入りません。
子どもを信頼するのは大切なことですが、
子どもの言ってることを100%信じない
ほうがよいです。
親のいるときは勉強して、親が仕事等で
留守の時は携帯やゲーム三昧・・・そんな
話は数え切れないほど耳に入ってきます。

まあ、古い考えだと言われそうですが、
なんで判断力も未熟な中学生に、そんな
に簡単に携帯やゲームを買い与えてしまう
んだろうなと思います。
安全のためというのであればキッズ携帯
(GPS機能もあるし)で十分ですし、
目の前にあるものを取り上げるだの、使用
制限だの言ってても、子どもたちは
どうにか作戦を考えるものです。
更には中学生で親子でLINEをやってるだの
になると、私には信じられなくて・・・。
確かに便利ですが、禁止すべき親が主体に
なってどうするの?と思います。
禁止にするより、今の時代、きちんと使わせ
方を教える方が大事だという意見もありますが、
四六時中監視できるわけでもなく、親が
考えてる以上に子どもたちは陰でこそこそ
やってます。
ただ、それぞれのご家庭の考え方ですから
私が言うことではないのですが、成績が
下がる要因にはなっていることは十分
理解していただきたいと思っています。

というわけで富中は中1、中2も学校が
始まりますので、明日からは朝塾再開です。
中3メンバーが中心になるとは思います
が、ガンガン勉強に勤しんで欲しいです。
明日は漢検もありますから、漢検受験者は
ぜひ朝塾活用しましょう。


posted by じゅくちょー at 23:25| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0