2015年08月28日

中3、夏休みの記録

中3の7月22日〜8月20日の夏フェス期間中の
勉強時間(お盆休みを除く24日間)の塾内勉強時間
の記録がまとまりました。

ちなみに全体平均は142.1時間
1日平均約6時間ですから、よく頑張りましたね。
最高は、7月に入塾したばかりのA.Sちゃんで
164時間。名取からの通塾であるにもかかわら
ず、ほぼ毎日朝から夜まで頑張ってましたもんね。
まだ「覚える」段階まではいっていないので
模試等には反映していませんが、
今は知識のインプット段階です。必ず秋以降
成果を出してくると思っています。
ガンガン鍛えていきます。
2位以下も僅差。
2位がT.T君の162時間。彼は14人の中で
唯一夏休み中に演習タイムを終了させました。
やるべきことは好き嫌い言わずにどんどん
やりこなす。そこが彼のよいところです。
文化祭の仕事で忙しい中、積極的に直塾や
週末の自習にも来てくれています。
3位はH.0君の161時間。彼は演習タイム
の量こそ少ないですが、この夏に変わった
生徒の一人でしょう。夏までは何度言っても
自習に来なかったのが嘘のようにほぼ
毎日来て、「覚える」系の課題にはものすご
い力を発揮しました。
ノートも「覚えよう」という努力の跡が
見られます。
8月の模試でも有言実行で成績を上げて
きています。上位陣のみなさん、彼の
力を侮ってはいけませんよ。
4位は7月入塾のA.Tちゃんの160.5時間。
柳生中からの通塾にも関わらず、自転車や
バスも駆使し、今もよく頑張ってます。
素直で真面目で、本当に頑張り屋さんです。
気遣いができ、人柄もいいので、他メンバー
ともすぐに打ち解けました。
しっかり屋さんのイメージでしたが、実際に
夏フェスをやってる中で穴もどんどん見つか
ってきています。きっと今までは定期テスト
のための勉強しかしてこなかったということ
でしょうね。でも、危機感をもってくれたよう
で、今後の模試での伸びに期待が持てます。
5位はH.W君の158.5時間。
夏前から自習頻度が高かったので、本命だった
のですが、あとちょっとでしたね。
知識はもっているのですが、私にしょっちゅう
字のことや、問題を読んでいないことで怒られ
てました。7,8月の模試では安定の塾内
トップですが、私の中ではまだまだ不安も
あります。できていることに安心せず、足りない
部分をしっかり補っていってほしいと思います。
6位はN.Kちゃん。N.Kちゃんを含め、6位まで
の半分が富中以外の子。すぐに家に帰れない
からこそ、長い時間塾で頑張っていたのかも
しれませんね。N.Kちゃんは153時間。
テンポがスローで、笑いのツボが浅いので、
私もいまだに対応に苦慮していますが(笑)
やるときはやるタイプですね。
他塾からの転塾組でしたが、あっという間に
なじんじゃいましたね。
飲み込みがいいので、足りない部分を丁寧に
埋めていけば、ペースはゆっくりでも確実に
伸びていく予感がします。
7位はこちらも7月入塾組のH.K君で
146.5時間。文系科目の引き上げが課題
ですね。コツコツと真面目に頑張るタイプ
なので、まずは覚えるべきことをルールとして
覚えてもらうことが先決ですね。
まだまだ無理してもらわないと。
8位はN.Sちゃんで145.5時間。
県大会後、気持ちを切り替えてきましたね。
入塾時に比べ、成績を大幅に伸ばしてきて
いますが、やはり中1の頃の穴も目立ちます。
演習タイムやルールの定着をはかれば
すごく前向きな子なので成績の安定も
できると思います。
9位はY.S君の141時間。
夏休み前半に時間があったのに、なかなか
本腰を入れられませんでしたが、8月になって
ようやく、「やらなきゃ」という気持ちになって
きたようですね。
やってはいるのですが、「完璧」「定着」には
あと一歩です。
でも漢検に挑戦したり、だいぶ動きが出てき
ました。今後に期待です。
10位はR.Tちゃんの135.5時間。
文化部なのでやむを得ない部分もありますが、
限られた時間の中で頑張ってましたね。
彼女も言ってましたが、たぶんここまで
毎日毎日勉強に明け暮れたことはなかったで
しょう。そういう意味ではだいぶ受験生
らしくなってきたような気がします。
成績についてはそんなに心配はしてない
のですが、まだ詰めの甘さはあります。
あとは精神的にも鍛えないと・・・かな。
休み明けてから毎日朝塾も頑張るし、
部活終わった後直塾したりと、13期生
で一番通塾歴が長いので、みんなを
引っ張っていってもらわないとね。
11位は八木中のS.T君の129時間。
毎日来れるわけではないので、どの程度
がんばれるかなと思ってましたが、
空いた時間は自ら自転車で来たり、
積極的に塾を活用できるようになりましたね。
つい妥協してしまいそうなところがあるので
とにかくもっと高い目標を持たせなければ。
12位はR.N君の123時間。
部活引退後もクラブチームなどの練習や
合宿がありましたが、空いた時間を効率よく
利用し、思ってた以上に塾で勉強して
いましたね。
どんなに忙しくても課題をしっかりこなし、
言い訳をしない姿は非常に好感がもてます。
もっともっと勉強に目を向けさせたいですね。
13位はR.Sちゃんの106.5時間。
文化部のため、講習も後半に集中し、
演習タイムはまだまだ消化できていませんが
基本事項を一通り整理できてきたと思うので
あとはどんどん「覚える」行動に出てほしい
ですね。
やるべきことができていないことが多く、
私も厳しい言葉を投げかけることが多い
ですが、この程度でめげることなく、自分を
変える勢いで、本気の取り組みをしてほしい
ですね。
14位はY.Kちゃんの103.5時間。
最下位でも100時間超えですから立派です。
こちらも文化部組なので、やむをえないとこ
ろはありますが、もうちょいできたかなとも
思ってます。
私の中では潜在能力あるのに、まだ発揮されて
いないなあというのが印象です。
アイドルの応援を卒業しつつあるので、
ここからですね。
ノートのまとめ方、メモの取り方など
勉強への姿勢がいいので、もっともっと
ガンガンやらせます。

というわけで、9月模試、期末テスト
と結果が見えてくるはずです。
がんばれ、13期生!!
まだまだやるで〜。




posted by じゅくちょー at 00:01| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0