本日、仙台市、名取市の小中学校が
お休みになったようです。
教室は朝10時〜開室しています。
安全の確保を最優先にしていた
だいたうえで、自習可とします。
避難勧告の出ている地域の方は
絶対に無理をなさらないように
お願いします。
夕方、夜の通常授業は予定通り
行う予定です。
2015年09月11日
9月11日のご連絡
posted by じゅくちょー at 06:35| Comment(0)
| 日記
2015年09月10日
雨・・・
今日は昼過ぎから強い雨が降り始め、
弱まったり強まったりを繰り返しながら
夜まで雨が降り続けました。
直塾で教室に来てくれた生徒たちも
かばんや靴やジャージが濡れている
子が多く、ほんと気の毒でタオルを
貸したり、靴下や靴を乾かしたり
・・・。


仙台はもともと台風や大雨、大雪など
の被害が少ないところなので急に
来られると、結構焦りますね。
明日は学校がどうなるのかわかりません
が、朝塾はいつもどおり開く予定です。
万が一休校等になって、天気が回復し
た場合には午前中から自習用に教室を
開けたいと思います。
そのあたりは臨機応変に対応します。
弱まったり強まったりを繰り返しながら
夜まで雨が降り続けました。
直塾で教室に来てくれた生徒たちも
かばんや靴やジャージが濡れている
子が多く、ほんと気の毒でタオルを
貸したり、靴下や靴を乾かしたり
・・・。


仙台はもともと台風や大雨、大雪など
の被害が少ないところなので急に
来られると、結構焦りますね。
明日は学校がどうなるのかわかりません
が、朝塾はいつもどおり開く予定です。
万が一休校等になって、天気が回復し
た場合には午前中から自習用に教室を
開けたいと思います。
そのあたりは臨機応変に対応します。
posted by じゅくちょー at 23:22| Comment(0)
| 日記
2015年09月09日
中2、中1みや模試結果
8月の終わりに実施しました中2と中1の
模試の結果が全て出揃いました。
非常に判断の難しいところがあり、
伸びてる子、頑張ってる子は明らかに
結果に反映していますが、私から見て、
まだ力不足だなあ、本質が分かっていないな、
足りないなあと思う子が意外に好結果だったり
しています。
一方でもう少しとれると見込んでた子が
今一歩点数に反映してなかったり。
ただ、言えるのはこの結果を踏まえ、次に
どう行動に出るかでしょうね。
中1は人数も4人と少ないので
あまり参考にはなりませんが
塾平均は381.0点で県平均より
59.0点プラスとなっています。
次に中2の結果のみお知らせします。
中2の塾平均は351.4点。
県平均より69.4点プラスです。
偏差値にすると57というところです。
教科別では( )内は県平均との差
数学が79.4点(+15.4点)
社会が73.6点(+15.6点)
国語が71.9点(+9.9点)
英語が66.1点(+17.1点)
理科が60.5点(+10.5点)
全教科とも県平均を上回っていますが、
個々の点数で見ると、問題ありの生徒が
結構います。
今日の通常授業においてもいろいろ
言い訳はあるでしょうがテスト直前で
あるにも関わらず、平然と追試になって
いる子が複数います。
こう毎週毎週だと怒る気力もなくなって、
こっちが滅入ってしまいます。
「覚えられない」のではなく「覚えようとしない」
「わからない」ではなく「わかろうとしない」
「やる気がない」のではなく「やろうとしない」
全部、逃げの言葉を使って、自ら積極的に
動こうとしていないのが現実です。
もっともっと自分を追い詰めなければいけません。
言われた課題はきちんとやって、覚えて
追試になるのは絶対禁止です。
学校ワークが進んでないなんて言語道断。
1周、2周やったくらいで完璧になったら
その人は天才です。覚えられないのであれば
人の何倍もやりこなさなければいけません。
テスト前のこの時期に友達とLINEやったり
テレビ見たり、音楽聴いたりなんて暇はない
はずです。
結果が悪いと、神妙な顔をしますが、すぐに
ケロッと忘れる。
テスト対策の時も出来てない生徒はできるまで
終わるまでやらせるつもりです。
模試の結果が全て出揃いました。
非常に判断の難しいところがあり、
伸びてる子、頑張ってる子は明らかに
結果に反映していますが、私から見て、
まだ力不足だなあ、本質が分かっていないな、
足りないなあと思う子が意外に好結果だったり
しています。
一方でもう少しとれると見込んでた子が
今一歩点数に反映してなかったり。
ただ、言えるのはこの結果を踏まえ、次に
どう行動に出るかでしょうね。
中1は人数も4人と少ないので
あまり参考にはなりませんが
塾平均は381.0点で県平均より
59.0点プラスとなっています。
次に中2の結果のみお知らせします。
中2の塾平均は351.4点。
県平均より69.4点プラスです。
偏差値にすると57というところです。
教科別では( )内は県平均との差
数学が79.4点(+15.4点)
社会が73.6点(+15.6点)
国語が71.9点(+9.9点)
英語が66.1点(+17.1点)
理科が60.5点(+10.5点)
全教科とも県平均を上回っていますが、
個々の点数で見ると、問題ありの生徒が
結構います。
今日の通常授業においてもいろいろ
言い訳はあるでしょうがテスト直前で
あるにも関わらず、平然と追試になって
いる子が複数います。
こう毎週毎週だと怒る気力もなくなって、
こっちが滅入ってしまいます。
「覚えられない」のではなく「覚えようとしない」
「わからない」ではなく「わかろうとしない」
「やる気がない」のではなく「やろうとしない」
全部、逃げの言葉を使って、自ら積極的に
動こうとしていないのが現実です。
もっともっと自分を追い詰めなければいけません。
言われた課題はきちんとやって、覚えて
追試になるのは絶対禁止です。
学校ワークが進んでないなんて言語道断。
1周、2周やったくらいで完璧になったら
その人は天才です。覚えられないのであれば
人の何倍もやりこなさなければいけません。
テスト前のこの時期に友達とLINEやったり
テレビ見たり、音楽聴いたりなんて暇はない
はずです。
結果が悪いと、神妙な顔をしますが、すぐに
ケロッと忘れる。
テスト対策の時も出来てない生徒はできるまで
終わるまでやらせるつもりです。
posted by じゅくちょー at 22:57| Comment(0)
| 日記
2015年09月08日
仕上がりに差があるなあ
今日の中3の授業や中1、中2の報告などを聞くと
全体的に仕上がりに差があるなと感じます。
出来ている子は既にワークを2周、3周と
終わらせ、塾ワークやプリントで仕上げに入って
いますが、学校ワークがまだ仕上がっていない
生徒もいます。
ただ、最近の学校の対応として、ワークに書き込んだ
ものでなくても、ノートを提出すればOKとする
先生も増えてきたようです。
当たり前と言えば当たり前な話。
ワークに直接書き込んだら反復できませんし、
どうせ最初の1回目は教科書などを見ながら
やっているのだから丸付けにも意味がないですし。
週末に富中と八木山中のテスト対策がありますが、
そこはあくまで最終確認の場と認識してもらいたい
と思っています。
今日は朝塾に中2が6名。中3が3名。
中3は3〜4名で固定されていますが、塾に来なくても
きちんと家でやっていると信じます。
ただ、自分のペースで・・・なんてのんびり構えていて
はいけません。自分を追い詰め、追い込むこと。
この秋の時期は多少無理をする時期。
ここで踏ん張らないと冬に伸びませんからね。
富中3年生にやった憲法前文テストは漢字にも
厳しくした結果、合格は4名のみ。
すでに追試が終わっている生徒が2名いますが、
この程度、さらっと覚えてくれないと・・・です。
今日は都合により榴ヶ岡の説明会に行けませんでした。
明日は城南高校の説明会行きます・・・。
ただ、今年は城南を受験する生徒がいないかも・・・。
情報はしっかり入手してきます。
冬馬監督頑張ってます。
以下の2つのサイト、ぜひご覧下さい。
http://www.japan-baseball.jp/jp/news/press/20150908_1.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150908-00000004-wordleaf-base
全体的に仕上がりに差があるなと感じます。
出来ている子は既にワークを2周、3周と
終わらせ、塾ワークやプリントで仕上げに入って
いますが、学校ワークがまだ仕上がっていない
生徒もいます。
ただ、最近の学校の対応として、ワークに書き込んだ
ものでなくても、ノートを提出すればOKとする
先生も増えてきたようです。
当たり前と言えば当たり前な話。
ワークに直接書き込んだら反復できませんし、
どうせ最初の1回目は教科書などを見ながら
やっているのだから丸付けにも意味がないですし。
週末に富中と八木山中のテスト対策がありますが、
そこはあくまで最終確認の場と認識してもらいたい
と思っています。
今日は朝塾に中2が6名。中3が3名。
中3は3〜4名で固定されていますが、塾に来なくても
きちんと家でやっていると信じます。
ただ、自分のペースで・・・なんてのんびり構えていて
はいけません。自分を追い詰め、追い込むこと。
この秋の時期は多少無理をする時期。
ここで踏ん張らないと冬に伸びませんからね。
富中3年生にやった憲法前文テストは漢字にも
厳しくした結果、合格は4名のみ。
すでに追試が終わっている生徒が2名いますが、
この程度、さらっと覚えてくれないと・・・です。
今日は都合により榴ヶ岡の説明会に行けませんでした。
明日は城南高校の説明会行きます・・・。
ただ、今年は城南を受験する生徒がいないかも・・・。
情報はしっかり入手してきます。
冬馬監督頑張ってます。
以下の2つのサイト、ぜひご覧下さい。
http://www.japan-baseball.jp/jp/news/press/20150908_1.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150908-00000004-wordleaf-base
posted by じゅくちょー at 22:49| Comment(0)
| 日記
2015年09月07日
わくわく企画
いよいよ明日が期末テストシーズンの
先陣を切って、柳生中の期末テストです。
今日授業に来た二人共「なんか緊張します」
と言ってましたが、やるだけのことは
やったのだから自信をもって臨んでほしい
ですね。
明日、柳生中に向かって、「気」を送り
ます。(笑)
そんな感じで今週が茂庭台中、
来週が富沢中と八木山中です。
そのあとは高校生の期末テストが続きますね。
22日のソフトボール大会・・・昨日
チーム分けを発表したせいか、生徒たちも
すごく気合が入っています。
勝負事ですから勝ちにこだわってほしいですが
名学館らしく楽しく、仲良くできたらいいなと
思っています。
私は塾生たちが「名学館でよかったなああ」と
感じてくれ、ほかの塾の生徒や塾に通っていない
生徒たちがうらやましく思う・・・そんな
雰囲気にしたいと思っています。
私は私で、10月5日の「名学館富沢校の日」の
様々な企画や、プレゼントなどを考えるのが
すごく楽しいです。
気づけばテストが近いのに、問い合わせはほとんど
入っていませんが、それでも楽しく感じられる
のは生徒たちに恵まれているということ
なんでしょうね。
先日4期生のHちゃんが久々に遊びに来てくれて、
いろんな話をしました。
いつも明るく元気な子なので、私もいっぱい
元気をもらいました。
昨日中3のYちゃんからプレゼントをもらいました。

こういうセンス好きです。
明日から朝や夕方の教室、生徒が集まりそう
ですね。
先陣を切って、柳生中の期末テストです。
今日授業に来た二人共「なんか緊張します」
と言ってましたが、やるだけのことは
やったのだから自信をもって臨んでほしい
ですね。
明日、柳生中に向かって、「気」を送り
ます。(笑)
そんな感じで今週が茂庭台中、
来週が富沢中と八木山中です。
そのあとは高校生の期末テストが続きますね。
22日のソフトボール大会・・・昨日
チーム分けを発表したせいか、生徒たちも
すごく気合が入っています。
勝負事ですから勝ちにこだわってほしいですが
名学館らしく楽しく、仲良くできたらいいなと
思っています。
私は塾生たちが「名学館でよかったなああ」と
感じてくれ、ほかの塾の生徒や塾に通っていない
生徒たちがうらやましく思う・・・そんな
雰囲気にしたいと思っています。
私は私で、10月5日の「名学館富沢校の日」の
様々な企画や、プレゼントなどを考えるのが
すごく楽しいです。
気づけばテストが近いのに、問い合わせはほとんど
入っていませんが、それでも楽しく感じられる
のは生徒たちに恵まれているということ
なんでしょうね。
先日4期生のHちゃんが久々に遊びに来てくれて、
いろんな話をしました。
いつも明るく元気な子なので、私もいっぱい
元気をもらいました。
昨日中3のYちゃんからプレゼントをもらいました。
こういうセンス好きです。
明日から朝や夕方の教室、生徒が集まりそう
ですね。
posted by じゅくちょー at 22:43| Comment(0)
| 日記
2015年09月06日
中3・9月模試、ポスター案
今日は中3の9月みや模試。
本来であれば来週なのですが、
富中、八木山中のテスト対策を行う予定
になっていたので、今日に繰り上げていました。
7月に柳生中の生徒が入塾してくれて、
彼女たちはあさってが期末テストだったので
この日程では申し訳なかったのですが、
9月以降は全員揃って、受験させ、解説を
していきたいと思ってたので、今日の受験と
しました。
夏の成果が少しずつ出てきているようで、
ほぼ全員が自己ベストをたたき出せそうです。
しかし、細かく見ていくと足を引っ張る教科
があったり、「わーーー、そのミスかあ」
というのがあったり記述や証明がうまく
書けなかったり・・・いろいろと問題は
ありました。
それでも、全体的に明るい兆しが見えてきて
ホッとしています。
まだ時間はありますからね。
午後から解説をしましたが、みんな真剣に
説明を聞いていました。(男子の一部は
軽く聞き流しているので、注意はしました)
22日のソフトボール大会のチーム分けも
確定し、今日発表しました。
ワクワクしますね。
勝利チームには一人500円のクオカードを
プレゼントします。
今月からスタートする作文講座の案内、そして
おととしから応募している「今、あなたに贈りたい
漢字コンテスト」の応募の案内などをお知らせ
しました。
そして先日あがってきた、今月のポスターの
デザイン案もお披露目。

友人たちからは「暴走してる」と
言われてますが、まあ、個人塾だから
できること・・・というより私だからできる
ことをたとえ誰になんと言われようと
やっていこうと考えています。
早ければ今週末には窓に貼られると
思います。お楽しみに・・・。
模試の後、柳生中の子のテスト対策をやって
いましたが、その中で生徒から
いろいろと嬉しい言葉をもらいました。
一人は塾がはじめて、もう一人は転塾組ですが、
たぶん、塾のイメージが覆されたのでは
ないかと思っています。
塾は教え方がうまければいい・・・ではあり
ません。そこに何らかのプラスアルファを
感じ、朝でも日曜でも、遠くてもうちの
塾に来ることに価値を見出してくれれば、
その子にとっての「いい塾」なのだと
思っています。
もちろん、気に入ってくれる子もいれば
気に入らない子もいるでしょう。
ですからうちの塾を選ばないことも
仕方ないことですし、うちの塾をやめる
のも仕方のないことです。
ただ、うちの塾に通ってくれる子が
うちの塾に通っていることを誇りに思い、
幸せを感じてくれるのであれば、私は
幸せな気持ちになります。
今日、明日と中1の茂庭台中のテスト対策
も行っています。
ちょっと練習量が足りていない感じでしたが、
講師の先生にも明日、再度厳しく対応して
もらいます。
明日はほとんどの中学校の文化祭代休日です。
朝塾なしで、朝は9時半から自習OKです。
ぜひぜひ塾を活用しましょう。
本来であれば来週なのですが、
富中、八木山中のテスト対策を行う予定
になっていたので、今日に繰り上げていました。
7月に柳生中の生徒が入塾してくれて、
彼女たちはあさってが期末テストだったので
この日程では申し訳なかったのですが、
9月以降は全員揃って、受験させ、解説を
していきたいと思ってたので、今日の受験と
しました。
夏の成果が少しずつ出てきているようで、
ほぼ全員が自己ベストをたたき出せそうです。
しかし、細かく見ていくと足を引っ張る教科
があったり、「わーーー、そのミスかあ」
というのがあったり記述や証明がうまく
書けなかったり・・・いろいろと問題は
ありました。
それでも、全体的に明るい兆しが見えてきて
ホッとしています。
まだ時間はありますからね。
午後から解説をしましたが、みんな真剣に
説明を聞いていました。(男子の一部は
軽く聞き流しているので、注意はしました)
22日のソフトボール大会のチーム分けも
確定し、今日発表しました。
ワクワクしますね。
勝利チームには一人500円のクオカードを
プレゼントします。
今月からスタートする作文講座の案内、そして
おととしから応募している「今、あなたに贈りたい
漢字コンテスト」の応募の案内などをお知らせ
しました。
そして先日あがってきた、今月のポスターの
デザイン案もお披露目。

友人たちからは「暴走してる」と
言われてますが、まあ、個人塾だから
できること・・・というより私だからできる
ことをたとえ誰になんと言われようと
やっていこうと考えています。
早ければ今週末には窓に貼られると
思います。お楽しみに・・・。
模試の後、柳生中の子のテスト対策をやって
いましたが、その中で生徒から
いろいろと嬉しい言葉をもらいました。
一人は塾がはじめて、もう一人は転塾組ですが、
たぶん、塾のイメージが覆されたのでは
ないかと思っています。
塾は教え方がうまければいい・・・ではあり
ません。そこに何らかのプラスアルファを
感じ、朝でも日曜でも、遠くてもうちの
塾に来ることに価値を見出してくれれば、
その子にとっての「いい塾」なのだと
思っています。
もちろん、気に入ってくれる子もいれば
気に入らない子もいるでしょう。
ですからうちの塾を選ばないことも
仕方ないことですし、うちの塾をやめる
のも仕方のないことです。
ただ、うちの塾に通ってくれる子が
うちの塾に通っていることを誇りに思い、
幸せを感じてくれるのであれば、私は
幸せな気持ちになります。
今日、明日と中1の茂庭台中のテスト対策
も行っています。
ちょっと練習量が足りていない感じでしたが、
講師の先生にも明日、再度厳しく対応して
もらいます。
明日はほとんどの中学校の文化祭代休日です。
朝塾なしで、朝は9時半から自習OKです。
ぜひぜひ塾を活用しましょう。
posted by じゅくちょー at 23:35| Comment(0)
| 日記
2015年09月05日
文化祭のはしごからのテスト対策
今日は朝から富中の文化祭。
いつもと違いバタバタのスケジュール
だったので、塾生の演劇部のダンスと
吹奏楽の演奏を見たのみ。
途中、数人の男子と保護者の方に
お会いしました。コソコソ行っても
見つかっちゃうものですね。



ダンスは「ぐだぐだですよ」と言ってた
割には綺麗にまとまっててよかったです。
演劇よりも文化祭でダンスをするために
部活を頑張ってる・・・という気がしなくも
ないですが。(笑)
吹奏楽も塾生がソロやMCでも頑張って
いました。
なんか年々吹奏楽の演奏が盛り上がらなく
なってるような・・・。
いや、演奏はかっこいいのですが。
ちょっと物足りないというか。
昔は観客と一体になって大盛り上がり
だったような気がしますし、MCも弾けて
いたような気がするのですが。
高校の定期演奏会を見すぎたせいかも
しれませんけどね。
そのあと八木山の坂を登り、八木山中へ。
高校時代向山高校に通っていましたが
八木山中に入るの・・・というか目の前を
通るのも初めてでした。
「俺の俳句が掲示されているので
見にきてください」と言われ、わざわざ
それだけのために自転車で行ってきました。
久々に自転車で登る八木山の坂。
苦しくもあり、懐かしくもあり・・・。
教室行ったら、いつもどおりの笑顔で
迎えてくれました。(笑)


名句です。
そのあと、近所のラーメン屋さんで
卒塾生がバイト始めたと聞いたので
早速お昼を食べに行ってきました。
最初見たとき、見つからなかったので
「いないかなあ」と思ってたら
「塾長!」と後ろから声をかけられ
餃子を持ってきてくれました。
まだまだ笑顔が足りなかったですが
頑張ってましたね。
今日は午後から柳生中のテスト対策。
今その準備をしていたら、4期生
から久々にメールがあり、「今から
行きます」と・・・。
いやあ懐かしいなああ。
今日もハッピーな1日です。
いつもと違いバタバタのスケジュール
だったので、塾生の演劇部のダンスと
吹奏楽の演奏を見たのみ。
途中、数人の男子と保護者の方に
お会いしました。コソコソ行っても
見つかっちゃうものですね。
ダンスは「ぐだぐだですよ」と言ってた
割には綺麗にまとまっててよかったです。
演劇よりも文化祭でダンスをするために
部活を頑張ってる・・・という気がしなくも
ないですが。(笑)
吹奏楽も塾生がソロやMCでも頑張って
いました。
なんか年々吹奏楽の演奏が盛り上がらなく
なってるような・・・。
いや、演奏はかっこいいのですが。
ちょっと物足りないというか。
昔は観客と一体になって大盛り上がり
だったような気がしますし、MCも弾けて
いたような気がするのですが。
高校の定期演奏会を見すぎたせいかも
しれませんけどね。
そのあと八木山の坂を登り、八木山中へ。
高校時代向山高校に通っていましたが
八木山中に入るの・・・というか目の前を
通るのも初めてでした。
「俺の俳句が掲示されているので
見にきてください」と言われ、わざわざ
それだけのために自転車で行ってきました。
久々に自転車で登る八木山の坂。
苦しくもあり、懐かしくもあり・・・。
教室行ったら、いつもどおりの笑顔で
迎えてくれました。(笑)

名句です。
そのあと、近所のラーメン屋さんで
卒塾生がバイト始めたと聞いたので
早速お昼を食べに行ってきました。
最初見たとき、見つからなかったので
「いないかなあ」と思ってたら
「塾長!」と後ろから声をかけられ
餃子を持ってきてくれました。
まだまだ笑顔が足りなかったですが
頑張ってましたね。
今日は午後から柳生中のテスト対策。
今その準備をしていたら、4期生
から久々にメールがあり、「今から
行きます」と・・・。
いやあ懐かしいなああ。
今日もハッピーな1日です。
posted by じゅくちょー at 13:15| Comment(0)
| 日記
2015年09月04日
名学館富沢校の日に向けて
来月5日は知ってる人は知っている
名学館富沢校の日です。
一昨年は土曜日、昨年が日曜日でしたが、
今年は月曜日になります。
その関係でこの日の夜の授業は
土曜日に振替させていただく予定です。
(小学生は予定通り)
毎年この日は私の方から生徒、そして
保護者の皆様にささやかながらプレゼン
トをお渡ししています。
こんな小さな塾に通わせてくださっている
感謝の気持ちです。
毎年ネーム入りのグッズをプレゼント
していますが、今年の商品を今日決め、
発注いたしました。
生徒向けのほうは来塾してくれた卒塾
生にも渡すので、少し多めの発注に
なりました。
あまり高級なものではないので、申し訳
ないのですが、実用品にしましたので
ぜひ使って欲しいですね。
(中身はまだ内緒です)
今月のポスターも「名学館富沢校の日」
の告知ポスターにしました。
素材はかなりいい写真を用意できたので
どんなデザインで上がってくるか楽しみです。
さあ、明日は富中も八木山中もみどり台中も
茂庭台中もみんな文化祭ですね。
当初富沢中だけ覗きにいこうと思っていたの
ですが、八木山中の生徒から「うちにも
来てくださいよ」と強烈なラブコールが
あったので、朝一で富中にいって、演劇部の
ダンスと吹奏楽部の演奏を見て、すぐさま
八木山を登ろうかと思っています。
13時から教室を開ける予定です。
明日は柳生中のテスト対策です。
なかなか進んでないようですが、不明点を
確認しながら最後の仕上げをおこないたいと
思います。
今日のYAHOOニュースで色川冬馬君の
ラテンアメリカ野球選手権での活躍ぶりが
出ていましたね。
ぜひご覧下さい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150903-00000003-wordleafv-base
名学館富沢校の日です。
一昨年は土曜日、昨年が日曜日でしたが、
今年は月曜日になります。
その関係でこの日の夜の授業は
土曜日に振替させていただく予定です。
(小学生は予定通り)
毎年この日は私の方から生徒、そして
保護者の皆様にささやかながらプレゼン
トをお渡ししています。
こんな小さな塾に通わせてくださっている
感謝の気持ちです。
毎年ネーム入りのグッズをプレゼント
していますが、今年の商品を今日決め、
発注いたしました。
生徒向けのほうは来塾してくれた卒塾
生にも渡すので、少し多めの発注に
なりました。
あまり高級なものではないので、申し訳
ないのですが、実用品にしましたので
ぜひ使って欲しいですね。
(中身はまだ内緒です)
今月のポスターも「名学館富沢校の日」
の告知ポスターにしました。
素材はかなりいい写真を用意できたので
どんなデザインで上がってくるか楽しみです。
さあ、明日は富中も八木山中もみどり台中も
茂庭台中もみんな文化祭ですね。
当初富沢中だけ覗きにいこうと思っていたの
ですが、八木山中の生徒から「うちにも
来てくださいよ」と強烈なラブコールが
あったので、朝一で富中にいって、演劇部の
ダンスと吹奏楽部の演奏を見て、すぐさま
八木山を登ろうかと思っています。
13時から教室を開ける予定です。
明日は柳生中のテスト対策です。
なかなか進んでないようですが、不明点を
確認しながら最後の仕上げをおこないたいと
思います。
今日のYAHOOニュースで色川冬馬君の
ラテンアメリカ野球選手権での活躍ぶりが
出ていましたね。
ぜひご覧下さい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150903-00000003-wordleafv-base
posted by じゅくちょー at 23:32| Comment(0)
| 日記
尚絅学院新校舎
今日は午前中、尚絅学院の説明会に
行ってきました。
今回は先月完成したばかりの新校舎
に入れるので、すごく楽しみにして
いました。
実際中に入ってみると、どの教室も
大きい窓で光がたくさん入ってくるので
全体的に明るいですし、礼拝堂はまだ
木の香りが残ってました。





12月には東西線も通るので、私立の中ではまた
人気が出そうですね。
中1のノルマも作成を終え、いよいよ今週末から
テスト対策がスタートします。
今週の土曜日は柳生中3年、
日曜日は中3の模試のあと、柳生中と茂庭台中1年
のテスト対策をおこないます。
今朝、東京の大学に通い、東京で塾の講師のアルバイトを
している7期生T君が来訪。
塾の話でいろいろ盛り上がりましたが、話を聞くにつれ
人数では全然少ないですが、うちの塾の生徒の質の良さは
相当なんだなと感じました。
実際、生徒からも、他塾では授業中携帯をやっていたり、
宿題をやってこなくても何も言われなかったり・・・
というのがあるというのを聞くと、本当にうちの生徒たちは
私に怒られながらも頑張るまじめでいい子たちです。
そもそも朝から塾に来たり、学校から直で塾に来たり・・・
っていうのが普通のことですからね。
ここで何度も登場している2期生でパキスタンの野球の
代表監督を務める色川冬馬君の記事です。
ぜひご覧ください。そして引き続き応援お願い
いたします。
http://www.japan-baseball.jp/jp/news/press/20150901_2.html
行ってきました。
今回は先月完成したばかりの新校舎
に入れるので、すごく楽しみにして
いました。
実際中に入ってみると、どの教室も
大きい窓で光がたくさん入ってくるので
全体的に明るいですし、礼拝堂はまだ
木の香りが残ってました。





12月には東西線も通るので、私立の中ではまた
人気が出そうですね。
中1のノルマも作成を終え、いよいよ今週末から
テスト対策がスタートします。
今週の土曜日は柳生中3年、
日曜日は中3の模試のあと、柳生中と茂庭台中1年
のテスト対策をおこないます。
今朝、東京の大学に通い、東京で塾の講師のアルバイトを
している7期生T君が来訪。
塾の話でいろいろ盛り上がりましたが、話を聞くにつれ
人数では全然少ないですが、うちの塾の生徒の質の良さは
相当なんだなと感じました。
実際、生徒からも、他塾では授業中携帯をやっていたり、
宿題をやってこなくても何も言われなかったり・・・
というのがあるというのを聞くと、本当にうちの生徒たちは
私に怒られながらも頑張るまじめでいい子たちです。
そもそも朝から塾に来たり、学校から直で塾に来たり・・・
っていうのが普通のことですからね。
ここで何度も登場している2期生でパキスタンの野球の
代表監督を務める色川冬馬君の記事です。
ぜひご覧ください。そして引き続き応援お願い
いたします。
http://www.japan-baseball.jp/jp/news/press/20150901_2.html
posted by じゅくちょー at 01:14| Comment(0)
| 日記
2015年09月02日
テスト色が強まってきたかな
期末テストが近づいてきたためか、
なんとなく生徒や授業中の雰囲気にも真剣度
が増してきたような気がしています。
朝塾も中2メンバーが増えてきています。
(中3はいつものメンバーのみ)
明日は高3の子も来ると言ってましたが、
朝の活用はかなり有効だと思っています。
今日の中3理系は平方根の応用問題と
二次方程式の利用の問題。
平方根の方はここまでやらなくてもいい
かなとも思いましたが、やはり点数とって
ほしいので、この程度なら解いてほしい
という問題をやってもらいました。
まあまあのできでしたね。
中2は今日は追試の報告がなかったから、
なんとか仕上がってきたのかなとも思って
います。(そう信じたい!!)
4日までといってた英語の課題がまだ
1名しか出てきていないのが気になりますが、
こちらも、まあ、ギリギリまで待って
みましょう。
明日は尚絅の説明会です。
新校舎楽しみです。
なんとなく生徒や授業中の雰囲気にも真剣度
が増してきたような気がしています。
朝塾も中2メンバーが増えてきています。
(中3はいつものメンバーのみ)
明日は高3の子も来ると言ってましたが、
朝の活用はかなり有効だと思っています。
今日の中3理系は平方根の応用問題と
二次方程式の利用の問題。
平方根の方はここまでやらなくてもいい
かなとも思いましたが、やはり点数とって
ほしいので、この程度なら解いてほしい
という問題をやってもらいました。
まあまあのできでしたね。
中2は今日は追試の報告がなかったから、
なんとか仕上がってきたのかなとも思って
います。(そう信じたい!!)
4日までといってた英語の課題がまだ
1名しか出てきていないのが気になりますが、
こちらも、まあ、ギリギリまで待って
みましょう。
明日は尚絅の説明会です。
新校舎楽しみです。
posted by じゅくちょー at 22:40| Comment(0)
| 日記