2015年09月09日

中2、中1みや模試結果

8月の終わりに実施しました中2と中1の
模試の結果が全て出揃いました。
非常に判断の難しいところがあり、
伸びてる子、頑張ってる子は明らかに
結果に反映していますが、私から見て、
まだ力不足だなあ、本質が分かっていないな、
足りないなあと思う子が意外に好結果だったり
しています。
一方でもう少しとれると見込んでた子が
今一歩点数に反映してなかったり。

ただ、言えるのはこの結果を踏まえ、次に
どう行動に出るかでしょうね。
中1は人数も4人と少ないので
あまり参考にはなりませんが
塾平均は381.0点で県平均より
59.0点プラスとなっています。
次に中2の結果のみお知らせします。

中2の塾平均は351.4点。
県平均より69.4点プラスです。
偏差値にすると57というところです。

教科別では(   )内は県平均との差
数学が79.4点(+15.4点)
社会が73.6点(+15.6点)
国語が71.9点(+9.9点)
英語が66.1点(+17.1点)
理科が60.5点(+10.5点)
全教科とも県平均を上回っていますが、
個々の点数で見ると、問題ありの生徒が
結構います。

今日の通常授業においてもいろいろ
言い訳はあるでしょうがテスト直前で
あるにも関わらず、平然と追試になって
いる子が複数います。
こう毎週毎週だと怒る気力もなくなって、
こっちが滅入ってしまいます。
「覚えられない」のではなく「覚えようとしない」
「わからない」ではなく「わかろうとしない」
「やる気がない」のではなく「やろうとしない」
全部、逃げの言葉を使って、自ら積極的に
動こうとしていないのが現実です。
もっともっと自分を追い詰めなければいけません。
言われた課題はきちんとやって、覚えて
追試になるのは絶対禁止です。
学校ワークが進んでないなんて言語道断。
1周、2周やったくらいで完璧になったら
その人は天才です。覚えられないのであれば
人の何倍もやりこなさなければいけません。
テスト前のこの時期に友達とLINEやったり
テレビ見たり、音楽聴いたりなんて暇はない
はずです。
結果が悪いと、神妙な顔をしますが、すぐに
ケロッと忘れる。
テスト対策の時も出来てない生徒はできるまで
終わるまでやらせるつもりです。
posted by じゅくちょー at 22:57| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0