2015年09月13日

そして今日は中3のテスト対策ゼミ

明日に控えた富沢中と八木山中の期末テストに向けて
中3のテスト対策ゼミをおこないました。
中1、中2に比べると、さすがに仕上がり具合はいい
ですが、それでもところどころ穴も見られます。
学校ワークもノートしか見てませんが、まだ書き込みが
終わっていない生徒も多く、「今日は徹夜かも」などと
危険な発言をする生徒もいました。
「ノートを出せばいいじゃん」というのですが
少しでも評価を得るためにはワーク+ノートがいいそう
で、ワークは無理してでも書き込むそうです。
昨日の中2と大きく違うのは、覚えるべきことはきちんと
覚えてるなあということです。
もちろんそれだけではテストに太刀打ちできないのですが
最低限覚えることを覚えていないと解ける問題も
解けませんからね。
考えてみたら中3は全員が週2回で課題を含め、
かなりの量をやりこなしていますから、当然といえば
当然です。
中2では通塾も週1回で十分・・・と考えてる方も多い
ですが、やはり、週1回ではやれる量にも限界があり、
実際、家でもしっかりやりこなしてくれればいいの
ですが、消化不良の子が複数見られます。
今日、中2で昨日の課題が終わらなかった子が来て
いましたが、「頑張ってるな」とは思いません。
やはり覚えるべきことを覚えてないから昨日のうちに
ノルマが終わらないのですし、結果として実技の
勉強含め、ほかのことにあまり時間をかけられなく
なってしまうのです。
今日も課題の直しをしていましたが、
それも「ア」じゃなければ「イ」・・・
のようにただ作業的に直している子もいて、
なんの疑問も持たず、機械的に・・・作業として
やろうとしている子もいます。
正直、中2で安心して見ていられるのは2〜3人。
まだ結果には現れないけど、よく頑張ってるな、
きちんと量をこなして、自分の勉強に入ってるな
と思える子が3〜4人。残りの子は作業で終わって
いるのが現状です。
テスト終わったらまた、厳しい話をすることに
なりますが、人の意識はなかなか変わらないもの。
今回は個別の面談も考えています。

昨日は書きませんでしたが、中1も慣れてきたせいか、
状況は芳しくありません。
「このくらいでいいだろう」という甘い考えが見え隠れ
しており、今回の結果次第では中1も個別面談を
考えています。

そろそろ中1も中2も意識に差が出てきます。
同じ「やばい」「やってない」「自信ない」
と言ってても、最低限のことはしっかりやっている
子と本当にやっていない子がいますから。

明日の朝塾も例年に比べると集まりは悪そうです。
もちろん朝に塾に来ることだけがすべてでは
ありませんが、それくらいのやる気、焦りは
もってほしいなと思っています。

先日、講演会をしてもらった田中照久さんの
カラオケ世界選手権の表彰シーンの動画です。
よかったらご覧下さい。

In 2013 Sarah Ramos from Spain and Teruhisa Tanaka from Japan won the championship in Finland. Could this be the year that Spain and Japan reclaim the title? Good luck in Singapore!

Posted by Karaoke World Championships on 2015年9月11日
posted by じゅくちょー at 22:33| Comment(0) | 日記

中1、中2テスト対策

本日(土曜日)は富沢中の中1、中2のテスト対策を
行いました。
朝の9時半〜夜の9時半まで・・・・・・
のはずが、ノルマが終わらない生徒が多く、最大
夜11時まで延長しました。
中2に対しては多少厳しい話もしましたが、
ここまでの準備があまりにも足りません。
必死に覚えようという気持ちが感じられませんし、
「ワーク繰り返しやりました」という生徒に限って
全然理解していないままで質問するでもなく
ただ作業としてやっているのが明らかです。
中2にガンガンやれというのは難しいことなのは
わかっているのですが、がんばってる「ふり」
わかった「ふり」をして、親や先生から高評価
を得ることに必死になって、本当の理解をせず、
表面的なところをふわふわ歩いているだけ。
そんな生徒が複数います。(特に女子)
時間がありませんが、最後まで粘れるか・・・
明日が勝負です。

明日(日曜)は中3のテスト対策です。
中3は通常授業でもだいぶ仕上げているので
最終確認だけでいけそうです・・・たぶん。
posted by じゅくちょー at 01:49| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0