今日が英検の申し込み締切日。
中3は結局3名、中2が4名、中1が1名
と例年にない申し込みの少なさです。
特に例年、中3はほとんどの子が3級
受けているのですが(既に持っている子も
いますが)チャンスを活かさないのは
もったないなああと思ってしまいます。
塾生の中にも積極的に検定を受ける子と
検定に消極的な子はいます。
確かに今、検定を持っていたからといって
入試に極端に有利に働くこともありませ
んし、ほかにもやることがいっぱいある
のもそうでしょうし、お金がかかると
いうのももっともです。
でも中には「自分の周りの友達が受けない
から」とか「落ちるのが怖いから」などと
いう子もいます。
本当に自分に必要なことはなんなのか?
すべて親が決めるのか?
英検の本当の締切は明日なので、
明日の21時半までギリギリ待ってみます。
期末テストの結果が戻ってき始めました。
うちの塾の基準は各教科80点以上、
5教科合計400点以上。
そりゃあ、普通に勉強やってて、理解、
定着が8割以下では全然足りないという
ことになります。
今日も70点台、60点台の答案が
ちらほら出てきました。
もちろん頑張ってないとは言いませんが、
明らかに量は足りないと思っていますし、
やれといったことすら出来ていない子が
多いような気がします。
今日の朝塾もテストが終わったばかりの
せいか、極端に人数が減りました。
以前であればテストの翌日に、テストの
わからないところを聞きに来る子がいたり、
結果が悪かったからこそ、「これから
毎日朝塾来ます」と自ら宣言する子が
いたり・・・。
それでも富中以外の生徒がさっそく明日
「学校終わったら自習来ます」と宣言
していきました。
自分が変わろうと意識しなければ何もかわ
りません。
当たり前の基準を上げなさい
私がずっと言い続けていることですが、
なかなか当たり前の基準が上がらない生徒が
多いです。
漢検の申し込みも今のところ1名、
文章検は0名。
10月から通塾回数を増やす子が2名
本人の意志か、親御さんの意志かは
わかりませんが、あとから後悔しないよう
にしてほしいですね。
明日は外出のため15時半頃に開ける予定です。
あ、もちろん朝塾はいつもどおりありますよ。
アジア野球選手権
1日め
我らが冬馬監督のパキスタンは
インドネシアに7−1で勝利。
明日は日本との対戦です。
2015年09月16日
大丈夫かなあ
posted by じゅくちょー at 23:36| Comment(0)
| 日記