2015年09月19日

中3・期末結果

中3の期末テストの結果が出揃いました。
今回は仙台市の中学校のみなので
13名の結果です。
中3塾生の平均は429.2点。
前回の中間テストが424.9点
ですから、若干のアップ。
もちろんメンバーは新たに増えましたが
それでも全体的によく頑張っています。
今回は平均点の高さからもわかるとおり、
80点、90点以上の答案がかなり
の数にのぼりました。
13名×5教科=全65枚の答案のうち、
80点以上は47枚・・・72.3%
90点以上は27枚・・・41.5%
とかなり良い結果になっています。
学校のワークをきっちりやる、覚えるべき
ことを覚える・・・そういった定期テスト
に向けた基本スタイルが組みたってきた
結果だと思っています。
80点いかないものについては本人たちが
その要因をわかっていますし、私から見て
いてもさほど意外性はありません。
やってた子がちゃんと結果を出すという
だけのことです。
8割・・・5教科400点というのは何か
ハードルの高い大変なことのように思っている
人もいますが、実は範囲の決まっている定期
テストで言えば当たり前のことを当たり前に
やっていれば、取れる点数なのです。
(模試や入試はまた別ですが)
私が常々言っている「当たり前の基準を上げる」
・・・この言葉の意味をしっかり肝に銘じ、
ワーク3周は当たり前、漢字や単語を完璧にする
のは当たり前・・・そう言えるようになれば
400点なんて普通のことになるはずです。
今回は400点以上が13人中10人。
450点以上が4人でした。400点前半や
300点代後半の子達はまだまだ伸びる
はずです。
中3の定期テストは実質あと1回。
受験勉強と並行してなので、大変だとは思います
が、そのためにも普段の通常授業をおろそかに
しないでほしいと思います。

今日から中3は秋期講習のスタート。
今日は化学分野の計算演習をしていました。
特に比を使って過不足なく反応するグラフや表の
読み取りをおこないましたが、理解と
スピードに差があるものの、なんとかついてきて
くれました。
ある生徒が「こういう問題やったことない」と
言ってましたが、やはり量を積み上げて、体に
染み込ませることも大事だなと感じています。
明日の中3秋期講習は歴史の幕末以降をやっていきます。
年表とともに覚えさせていきます。

中2でも今日熱心にテストのやり直しに取り組んでいた
子がいました。
すべて早め早めに動くことが大事ですね。

漢検の申し込み、徐々に増えてきました。
漢字検定、文章力検定いずれもまだ締切まで
ありますのでぜひお申し込みください。

それからご案内のとおり、通塾回数の増加もぜひ
ご検討下さい。
通塾回数は多ければそれだけの効果があります。
忙しいから、もう少ししたら・・・と先延ばしに
しているとなかなか伸びません。

あわせて中2以下の新規生を募集しています。
明日は朝9時半から自習OKです。






posted by じゅくちょー at 20:42| Comment(0) | 日記

意識改革は始まっている

期末テストが終わってほっと一息・・・
の生徒も多いと思いますが、既に
次に向けて始動している子がいます。
中3では既に模試、期末のやり直し
ノートを提出した子が1名、
中2でも、今日、模試のやり直し
ノートを提出した子が1名。
成績を上げたければ、自分の意識、
行動を変えるしかありません。
「ダメだった」と嘆いていても
落ち込んでいても、「もう無理」と
あきらめても何の進歩もありませんし、
誰も助けてはくれません。


今日、講師の先生とも話しましたが
よく「なんで、私は塾に通っているのに
塾に通っていない○○より点数低いの?」
などという子がいます。
そういう子は、塾に通っていることに
満足し、与えられたことをやっているので
安心・・・説明聞くとよくわかる・・・
そんな気持ちで、単に作業をしていることを
勉強だと勘違いしています。
中2にはそういう子が複数いて、
「なんでこんなに頑張ってるのに成績
上がらないんですか」などと言ってきます。
今度の中2集会や、400点未満の子の
面談、口頭試問ではかなり厳しい言葉が
飛ぶと思いますし、それでも改善が見られない
子には個別の対応を考えます。

中3もまだまだ自習に来て、必死に頑張る
という空気が足りません。
もう半年切っている中で、もう少し焦って
もいいんじゃないのかなあ。
課題をどんどん終わらせ、演習タイムを
終わらせ、やり直しを終わらせ・・・
そんな気持ちでやってほしいですね。
誰がやってるからではなく、誰もやってないから
自分が・・・という気持ちをもってほしいです。
もう9月も終わりです。
明日からは中3の秋期講習。これも受けるだけでは
意味がありません。本気で必死で取り組んでもらいます。
posted by じゅくちょー at 00:49| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0