今日の中3秋期講習は9時半〜16時半まで
歴史の幕末以降現代まで駆け足で復習&演習を
おこないました。
このあたりは覚えることも多く、年号などもからめな
がら解説していきました。
中3になってからやった内容がほとんどということ
もあってか、まずまずの出来でした。
漢字ミスも少なく、勉強している成果が出ているなと
感じます。
今日から中3向けに先輩の話を聞こうの会が
スタートしました。今日は夜に仙台三高に通う
生徒の話でした。
明日は泉館山高校と仙台高校に通う卒塾生に
来てもらいます。
こういう機会に遠慮なく疑問点をぶつけて欲しいですね。
今日、夜遅くまで残っていた中3生
二人と進路相談をしていました。
・・・なんとなく話の流れで。
本人の意見はもちろん、親や先生の見解も
聞きました。
今の段階ではとにかく少しでも成績を上げるために
頑張るのみですが、私からは包み隠さず率直な
意見を言いました。
私は偏差値や評定のことはもちろん考慮にいれた
上でですが、その生徒が本当にどこの高校にあって
いるのかということを考えます。
塾長として、少しでも上の高校を目指させたいとい
う気持ちもあります。ただ、私は高校受験で
生徒たちとの関係が終わるわけではないので
高校、そしてその先のその子の道をいろいろと
考えます。
だからこそ、事あるごとに生徒の話はいろいろ
聞きます。生徒の本音をできるだけ引き出します。
今日話していた生徒が「私の内面を見出された
感じでした」と言ってましたが、私としては
もっともっと気持ちを出し合いながら、納得の
いく受験をしてほしいと思っています。
うちの塾を選んで、私と出会って、いろんな
話をして、いろんな経験をして・・・そんな
中で誰でも言えるような話をしていたのでは
私と出会った意味はありません。
名学館で頑張ってる意味はありません。
だから、私は生徒たちといっぱいいっぱい
話をしながら、真剣にその子のことを
考えます。時には声を荒らげて厳しいことも
言います。ただ、私は塾生は全面的に好き
ですから、心の中ではいつでも応援しています。
あさっての中3ソフトボール大会に向けて
着々と準備を進めています。
明日は昼休みに公園でキャッチボールでも
しようかと考えています。
今日も中1、中2の生徒で積極的にテストの
やり直しに来てた生徒がいます。
時間をどれだけ有効に使えるか・・・
行動あるのみです。
今日、公務員試験を受けた卒塾生が試験の
帰りに立ち寄ってくれました。
「怖すぎるくらいできました」と。
いい反応です。
結果が楽しみです。
いっぱい苦労してきたぶん、いい結果が
出てくれることを願います。
2015年09月20日
ガンバル&ガンバル
posted by じゅくちょー at 23:46| Comment(0)
| 日記