昨日のソフトの筋肉痛で大変な中(笑)
今日も朝9時から中3の秋期講習でした。
19日は理科の計算、20日は歴史の
幕末〜現代、そして21日〜23日は
今まで溜まっていた課題類を片付けて
もらうのに使いました。
そんなんだったら家でできるじゃん・・・
という人もいると思いますが、時間通りに
朝から来て、誘惑に負けずに勉強に
取り組むことこそ大事です。
10月の秋休みに来られない名取の子に
対し、その時にやる予定だった数学の
相似の講習も並行して行っていました。
今日は中3メンバーに対しては英語の
不規則動詞テスト、理科と社会の重要用語
テストも行いました。
まだまだ基本は定着していないなあと
いうのが感想です。
この秋期講習で夏フェスの演習タイム
(復習)が終わった生徒も出てきました。
とにかくこの時期は多少無理してでも
終わらせるものを終わらせていかないと・・・
ですね。
今日は講習の後、仙台三桜出身の9期生
と現在仙台高専に通う12期生に
先輩からの話をしてもらいました。
こういう頼みを二つ返事で了承してくれる
彼らには本当に感謝の気持ちです。
今年の中3は本当に頑張っている子が多い
ので、勉強面の支援はもちろん、そのほかの
面でもできるだけのことをしてあげたいですし、
彼らの喜ぶ顔を見たいと思っています。
このあともいろいろ企画を考えています。
何度も書いているとおり、ほかの塾生や
塾に通っていない生徒たちがうらやむような
ことをしていきたいと思っています。
中2の結果がほぼ集まってきましたが、やはり
予想通り、芳しくない結果が続いています。
ある程度想定の範囲ですが・・・。
土曜日の全体集会の場では結構厳しめの
話になると思います。
まあ、それでもテスト直しや口頭試問、
模試のやり直しなどを早めに進めようと
いう姿勢は評価しています。(一部生徒ですが)
中3の理系の授業は今日で2次関数が一旦終了。
学校ではまだ二次方程式が終わっていないところも
あるようですが、11月までにスピード上げて
どんどん進めていきたいと思っています。
文章検、漢検の申し込みまだ受け付けています。
中3は内申に書かれる最後の機会です。
何か成果をあげることも大事です。
中2以下のメンバーも例年に比べ、積極性を
感じません。
忙しいのはみんな一緒。頑張っているふり
ではなく、本気で頑張りましょう。
2015年09月23日
今日も中3秋期講習
posted by じゅくちょー at 23:14| Comment(0)
| 日記