2015年10月09日

中2にどう危機感をもたせるか

水曜日の中2週1チームに対し、だいぶ厳しく
対応しましたが、予想通り今日の中2週1
チームもテストの結果が相当悲惨なことに
なっていました。
確かにテストで点数が取れてればいいだろう
という思いもあるでしょうが、数学は本質を
わかっていないと、この先、二進も三進も
いかなくなるのは目に見えています。
学校ではテストで点数がよく、授業態度や
ワークなどがしっかりしてれば評価はされ
ます。でも塾ではもっと本質的なところを
突っ込んでいきますので、定期テストや
模試で8割、9割取っていても、ガンガン
突っ込んでいきます。
というわけで、水曜、金曜の週1チームには
理科、社会の宿題のほか、関数の「動点」
の問題を完璧にまとめ、どんな問題でも
解け、説明できるようにしてくるように
命じました。
今までの浅い勉強から少しでも脱皮し
深く、自分の力で考える勉強に移って
ほしいです。もちろんそこで行き詰まったら
質問すればいいのですが、あまりにも初歩
な質問には答えません。
どこまで考え、考え、考え抜くかです。
ここを抜け出ないと、きっと中3でも
苦しみます。せっかく早い段階から
塾に通っているのですから、徹底的に
脳みそをフル回転させましょう。

中3の方も今週の「円周角」「仕事」は
まずまず仕上がってきました。
まだまだ塾を活用しようという生徒が
少ないですが、明日も朝9時半から
開けてますので、課題を早急に終わらせ、
不明点はどんどん質問し、解決してほし
いです。もちろん中2同様、くだらない
質問には答えません。

中1、中2は新人戦ですね。出場する
皆さんは、まずは試合頑張って欲しいですね。
posted by じゅくちょー at 23:49| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0