今日も昨日に続き、中3の秋期講習。
今日は数学の相似、平行線と比、中点連結定理
まで進みました。証明問題や面積比、体積比などは
通常授業の中で扱うとして相似の見つけ方、
比の利用などを重点的にやらせました。
最初は戸惑いもありましたが、だんだん扱いに
慣れてきて、見つけるのにもそんなに時間がかからなく
なりました。
来週、三平方の定理を土日補習の中で行い、数学の
大きい単元を終えることができます。
中間テストが終わったら、ガンガン演習をやらせていきたい
ですね。
今日は夕方に宮一の三年生に来てもらい、先輩からの話を
してもらいました。
これでひとまず先輩からの話を中3生に聞かせる会は
終了。
仙台第一、仙台向山、泉館山、仙台第三、宮城第一、
仙台南、仙台東、仙台西、仙台、仙台二華、仙台高専、
宮城野、仙台三桜と13校の先輩塾生、卒塾生、講師の
先生に語ってもらいました。
こちらの無理なお願いを快く引き受けてくれたみんな
に感謝です。
本当はこちらからちゃんとお礼もしなければいけないのに、
逆に差し入れを持ってきてくれた子も多く、本当に
ありがたかったです。中3生にとって
どれだけ役に立ったかはわかりませんが、
少しでも各高校の情報が入ったのなら嬉しいです。
高校選びも大詰めに入ってきますが、学校、親、
友達・・・いろんな人からいろんなことを言われ
戸惑い、フラフラしている生徒も多いですが、
自分の目と自分の感性を信じて、決めて欲しいですね。
割と第一印象は当たるものです。
ただ、明らかに評定の低い子については、「本当に
いいのか」についてはこれから話し合うつもりです。
評定が足りない子が受けて、なんとかならないのが
宮城県の入試ですからね。
あすも9時から中3の秋期講習。
明日は先日の振替授業と残りの生徒は自分の勉強を
進めてもらいます。
自習なら家でできる・・・ではありません。
塾でやることに意味があります。
やるべきことをどんどん消化していきましょう。
2015年10月12日
中3秋期講習まだまだ・・・
posted by じゅくちょー at 23:11| Comment(0)
| 日記