先日、中2のお問い合わせがあった際、
親御さんから言われたのが「こちらは
富中の上位層が集まってるとか」・・・。
私もどこでそんな噂が出ているのか
と驚きましたが、けしてそんなことは
ありません。
確かに定期テストや模試で結果は出して
きていますが、もともと優秀な子を
集めたわけでもないですし、入塾当初の
成績はまさにピンからキリまで、様々です。
ただ、12年間やってみて、うちの塾に
合う生徒のタイプってあるのかなと感じる
ようになりました。
○真面目な子
⇒真面目?って言ってしまうと、おおげさ
ですが、要は当たり前のことを当たり前にやる
子です。
宿題をはじめ、言われたことをきちんとやる
子であればOKです。
宿題をやらない、反抗的な態度をとる、
投げやりになる・・・といった生徒は難しいです。
○意欲の高い子
⇒そもそも親に連れられて無理やり来た生徒は
まずお断りするケースが多いです。
そういう子はだいたい、後になって「もともと
塾なんてくるつもりなかったし」とか言い出し
ますからね。
どんなに現状の成績が悪くとも、「なんとかしよう」
という前向きな意欲は必要です。
「やればできる」と自分に言い訳をしている生徒
はなかなか変わることはできません。
○礼儀正しい子
⇒常識があり、礼儀正しい子は間違いなく伸び
ます。私自身がマナーや礼儀にうるさいので
どんなに勉強ができても、礼儀知らず、マナー
知らずの生徒はうちの塾には向いてません。
もちろん、小中学生ですから、まだまだ未熟な
ところもありますので、言ったことを素直に
実践してくれる子であれば問題ありません。
○塾長色に染まれる子
⇒これは結構大事。個人塾ですから、塾長の
カラーが塾のカラーです。私のやり方、考え方
が合わない子はうちの塾では辛い思いを
するだけですが、私のカラーに染まってくれる
子、馴染んでくれる子は相当居心地がいいはず
です。
どうしても「名学館の塾長は怖い」というイメ
ージが先行しているようですが、年柄年中怒って
いるわけではありません。ただ、楽天観戦など
私の趣味にもしっかり付き合えることが大事です。
塾長の思いつき企画に対応できる子は、きっと
長い付き合いが出来る子です。
結果的に成績が伸びて、ナンバースクールを受験する
ケースはありますが、うちの塾は一高、二高を
崇拝する塾ではありません。
私自身が向山出身ですから、高校選択に関しては
生徒の思いや適性を考えながら、一緒に考えて
いきます。むしろ、端から一高、二高を狙うので
あれば、大手塾を選ぶのが賢明だと思います。
うちの塾のスローガンでもある「今までの自分を
変える塾」という言葉のとおり、私は塾をきっか
けに、どれだけ自分を変えられるかが大事だと
思っています。
私は51年生きてきて、やはり人は人で変わる
と思っていますし、勉強だけでなく、将来
生き抜く力や人への接し方、考え方などを
学ばせたいと思っています。
なかなか口で言っても、文章にしても伝わらない
ことが多いですが、うちの塾で今まで頑張って
きた生徒たちは、きっと何か「におい」を
感じているのだと思ってます。
料金、実績、通いやすさ、指導法・・・
塾選びの要素はいろいろあると思いますが、
やはり最終的には「人」。
塾長がいるから、名学館がいい・・・
と言われるように頑張りたいと思ってます。
明日はみど中の合唱コンクールですね。
応援にはいけないですが、中3らしく
悔いのないように頑張って欲しいですね。
2015年10月15日
うちの塾に向いている子
posted by じゅくちょー at 23:21| Comment(0)
| 日記
幸せだなああ
今日は中3の秋期講習最終日。
基本9時から16時までの自習でしたが、
午後に理科と社会の用語基本問題と中1の
英単語テストをやらせました。
結果は・・・まあ、想定内の範囲でしたが、
まだまだ・・・全然という結果でした。
もちろん、英単語は追試ありです。
生徒の中には合格したけど、完璧ではないの
で、追試受けます・・・という前向きな
子います。
やはり単語をしっかり定着してもらわないと
英語の成績は上がりませんからね。
今日は夜の通常授業が終わってから4期生
の子と飲みに行ってきました。
このブログでも何度も書いているとおり、
私にとっては1番大切な卒塾生。
名学館富沢校の入塾第一号の子。
まさかこんなに長く付き合えるとは思って
いませんでした。
現在は横浜でナースの仕事をしているということ
でしょっちゅう会えるわけではありませんが
しばらく会ってなくてもいつも気にかけてくれる
本当にいい子です。
今日も仕事の話をいろいろ聞かせてもらいました。
自分の知らない世界だけに、すべてが新鮮です。
改めて周囲への気遣いができるか、空気を読めるか
って大事だなあと感じました。
そういうのってなかなか学校では教えてもらえない
ことですから、塾でもつたえていかなければいけ
ないと思ってます。
今日久々に資料請求に来ていただいた方が
いらっしゃいました。
中2までの生徒を大募集中です。
ぜひお問い合わせください。
基本9時から16時までの自習でしたが、
午後に理科と社会の用語基本問題と中1の
英単語テストをやらせました。
結果は・・・まあ、想定内の範囲でしたが、
まだまだ・・・全然という結果でした。
もちろん、英単語は追試ありです。
生徒の中には合格したけど、完璧ではないの
で、追試受けます・・・という前向きな
子います。
やはり単語をしっかり定着してもらわないと
英語の成績は上がりませんからね。
今日は夜の通常授業が終わってから4期生
の子と飲みに行ってきました。
このブログでも何度も書いているとおり、
私にとっては1番大切な卒塾生。
名学館富沢校の入塾第一号の子。
まさかこんなに長く付き合えるとは思って
いませんでした。
現在は横浜でナースの仕事をしているということ
でしょっちゅう会えるわけではありませんが
しばらく会ってなくてもいつも気にかけてくれる
本当にいい子です。
今日も仕事の話をいろいろ聞かせてもらいました。
自分の知らない世界だけに、すべてが新鮮です。
改めて周囲への気遣いができるか、空気を読めるか
って大事だなあと感じました。
そういうのってなかなか学校では教えてもらえない
ことですから、塾でもつたえていかなければいけ
ないと思ってます。
今日久々に資料請求に来ていただいた方が
いらっしゃいました。
中2までの生徒を大募集中です。
ぜひお問い合わせください。
posted by じゅくちょー at 01:33| Comment(0)
| 日記