2015年11月10日

よしっ!期待しよう

昨日に続き、今日授業の中3メンバーにも
今後の勉強と意識、やるべきことなどを
30分かけて話しました。
今日のメンバーも真剣に話を聞き、
授業後から早速行動に変化が見られました。
このブログでも中3に対して意識が低い、
危機感がない・・・と厳しい話もして
いますが、一方で、大いに期待もしています。
例年になく、みんなまじめですし、
全体的に伸びてきている実感があります。
うちの塾は何度も言っている通り、手取り
足取りしながら生徒に合わせて進める
塾ではありません。
あくまで塾のペースにあわせてもらいながら、
自分を変えていき、自ら動けるように
指導する塾です。
ですから成績が上がるのは塾のおかげなんか
ではなく、各人の努力の結果なのです。
私も何度も機会を見ては、生徒たちの
モチベーションを上げるような話をしますし、
いろいろとイベントを考えたり、他塾で
やらないような仕掛けや企画を考えながら
生徒の意識を変えさせようとしています。
そういう意味では、最近目に見えて
行動、意識、結果に変化がみられる生徒
が増えてきました。

朝塾もいつものメンバーが3人だったのが
一人増え、二人増え、今では中3、
7人が固定メンバーとして毎日来るように
なりました。
さすがに中間テストの後は休む生徒も
出て来るかなと思っていたのですが、昨日、
今日と7人ともしっかり来て頑張って
います。
しかも嬉しいことに、この二日間の
集中力は半端なく、私語がまったくない
状態になっています。
直塾での頑張り、授業後の頑張り、
提出課題を締め切り前に仕上げる・・・と
本気で受験を意識しているのを感じます。
家ではどうか、あるいは陰でゲームや
携帯で時間を費やしているのかどうか
そこまではわかりませんが、私はこの
メンバーを信じていますし、全力で支援
しようと思っています。

「信用」は待ってて得るものではなく、
自ら勝ち取っていくもの・・・、以前の
職場での上司の教えですが、常々
生徒たちにも信頼してほしかったら
行動で示せ・・・と言っています。
私は怖い、横暴だ・・・と見られ
がちですが、確かに優しさだけの塾長
になるつもりは毛頭ありません。
ただ頑張る生徒は徹底的に支援します。
信頼している生徒のことは体を張って
応援します。
テスト前だけでなく、毎朝塾を開け、
日曜日も休まずに教室を開け、
お菓子を買い(笑)・・・そうやって
いるのはみんなが頑張るからです。
今回の中間テストもみんなよく頑張って
います。
「平均点高いんですよ」
「自害ミスです」などと言いながらも
当たり前のように80点、90点台の
答案を持ってくると、受験勉強で忙しい
中、定期テストで点数を取る勉強は
わかってきたんだなあと思い、嬉しく
なります。

中2、中1はまだ鍛えていかないと
いけないですけどね。

そんなわけで、11月、12月と
生徒たちの目の色が変わり、本気で
頑張る姿を見られることがうれしいです。
名学館でよかった
名学館だから頑張れる
そんな風に思ってもらえるよう、私も
まだまだ頑張ります。


posted by じゅくちょー at 23:40| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0