受けさせていますが、今年度より希望者対象
で「ぜんけん模試」も実施し始めました。
というわけで、今日は中3の希望者対象
の「ぜんけん模試」!
11人がチャレンジしてくれました。
今日は公立高校の後期選抜と同じ時間で
午前3教科、午後2教科で実施しました。
自己採点の結果は・・・
平均で350点。
現時点の状況としてはまあまあかなと
思っています。
個々に見ると、伸びている部分が多く、
頑張ってる成果は出てきたように思えます。
間違い方を見ていても、中1の内容を
忘れていたり、記述で表現が足りなかったり
など、ちゃんとやれば伸びるじゃんと
感じたところが多かったです。
これからはこんな感じで実戦演習が増えて
いきますが、定期テストや今までの
模試と同じように絶対にやりっぱなしに
ならないよう、復習の重要性を説いて
いきたいです。
模試の後、中3(全員ではありませんでしたが)
生に今後の予定と今、私が考えていること
について話をしました。
そこで話した内容はここには書けませんが、
私の思いが少しでも伝わってくれたなら嬉しい
です。
私の中には勉強は大事・・・でもこれから
高校、大学、社会人と進む中でもっともっと
大事なこともある・・・そんなことも併せて
教えていけたらいいなと開校以来思って
いました。
周囲への気遣い、優しさ、感謝の気持ち
まだまだ伝えたいことはあります。
特に親への感謝は絶対忘れるなと
念を押しました。
中学生には難しく、照れくさいことかも
しれませんが、親が一番の味方であり
一番の理解者だから、どんなに喧嘩
しても感謝の気持ちは忘れるなと。
13期生14名チームとして頑張ろう!
うん、みんな頑張れる子だから・・・。
明日から、またみんなが目の色変えて
真剣に頑張ってくれることを望みます。
先ほど、高3,10期生のH君来訪。
「学院大AOで受かりました」と。
いやあ、奇跡だなああ。(笑)
何せ1次C判定だったのですから。
1次の結果聞いて「わあ、そりゃ
無理だべ」と普通に言ってたくらい。
でも、思いがあれば奇跡は起きると
いうことが証明されましたね。
10期生、進路決定3人目。
いい感じです。