2015年11月26日

生徒自慢!!

気づけばもう11月も終わりです。
前期選抜まではもう2か月ちょっと。
早いですね。
中3生にも日に日に焦りと緊張感が
出てきています。
そういう焦りや不安を打ち消すために
みんなとにかく頑張っている感じです。

中3の夏ころまでは朝塾も3人程度
でしたが、気づけば、中3は8名が
毎朝、朝塾に来ています。
しかも1番争いをしている子がいて(笑)
今日の1番乗りは6時20分。本来は
6時半〜って言ってますが「塾長は
何時から来てますか?」と聞かれ
「まあ、日によるけど6時〜6時15分
くらいかなあ」と言ったら「わかりました」
と言われ、こんな感じになってます。
でも、朝頑張るって本当にいいですね。
きっと大人でも朝が苦手という人が
多いでしょうし、早起きして活動した
ほうがいいってわかっていてもなかなか
できないことです。
中学生ならなおさら。
いくら先生や親に言われても「私は
朝起きられないタイプなんですよ」と
まるで生まれつきの性格だから仕方ない
とでもいうような子もいます。
私も毎年、生徒たちには朝の勉強を
勧めていますが、そう簡単にいくもの
ではありません。
でも、こうやって朝の場を提供すること
で一つのきっかけになることは間違い
ないと思っています。
雨の日も寒い日も毎朝来て、頑張る姿は
本当にたくましく、かっこいいです。

いつも生徒には厳しいことばかり言って
いますが、今、頑張ってる中3生は
例年に増して、質のいい自慢の生徒たちです。

私の話を素直に聞き、自ら考え、
どんなにつらくても前向きに行動しています。
そして何より、みんな笑顔が素敵です。
笑顔の素敵な人は周りを温かい気持ちに
しますし、きっと幸せを呼ぶと思っています。

「学校から直で来るので荷物置いていきます」
「今日夜まで残っていいですか」
「英作文チェックしてください」
中3生14名・・・ほかの塾から見れば
少ない人数なのでしょうが、私にとっては
一人一人がすごく大きな存在で、一人一人と
の会話がすごく楽しいです。
よく、卒塾生が、受験を終えた後
「受験生活楽しかった」
「こんなに頑張れると思いませんでした」
といった感想をくれます。
ゲームやスマホも楽しいかもしれません。
でもこの時期くらい、それらを断って、
勉強だけに向き合うのも必要であり、
意味のあることだと思っています。
「朝は無理」
「時間減らしますので、スマホは持ってて
いいですか」などと言ってた子が
朝から夜まで黙々と勉強に励んでいる姿を
見ると、本当に感動します。
富中以外の子たちも自主的に朝起きて
学校に行く前に勉強していたり、
携帯やPCをまったくいじってません
と宣言したり・・・。
本当にやってるの?と昔なら疑いの目を
かけていましたが、今の彼ら、彼女らの
行動を見ていると、間違いなく、それら
を断ち、朝も起きて頑張ってるんだなと
いうのがわかります。

たかが塾・・・ですが、私の思いを
しっかり受け止め、頑張っている14名
は私の自慢の生徒です。
最後まで、いや、高校生になってからも
ずっとずっと応援していきます。

DSCN0956.JPG

DSCN0916.JPG

DSCN0946.JPG



生徒たちへの差し入れ購入↓

DSCN0980.JPG




posted by じゅくちょー at 13:03| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0