2015年12月08日

いろいろ準備進行中

来月にはセンター試験、私立高校入試と
受験シーズン本番ですが、一方でこのあとの
さまざまなイベント準備も進めています。
まずは12月19日、20日におこなう恒例の
中3・24時間耐久勉強会。
ひとまずタイムスケジュールは生徒に配り
ましたが、問題コピーなどその準備が
まだ・・・。これは卒塾生に手伝ってもら
うかな。
その次の日からある冬期講習。
今年は今のところ死ぬほど申し込みが少なく
て、本当に成り立つんかい?と毎日
びくびくしていますが、例年土壇場に
申し込みが続くので、このあと申し込みが
来ることをひたすら願います。
で、その準備も・・・。
中3生へのクリスマスプレゼント、
年賀状準備
中3生へのお年玉プレゼント、
受験生保護者へのプレゼント、
来月成人式を迎える8期生へのお祝い、
中3合格祈願会、
入試当日の壮行会企画、
中3終学旅行、
ポスター作り・・・
まだまだ数え上げるときりがありません。
でもどれもこれも生徒や保護者の
笑顔を想像しながらできるので、ありがたく、
嬉しいものです。
気づけば12月も1週間過ぎちゃいました。
中3生にも「もっと計画を立てて」と言ってる
手前、私の方も段取りよく進めたいと
思います。
明日の南コースの授業は高専の問題、
理系授業では学院高校の問題をやらせてみる
予定です。

中3も24時間勉強会に向けてラストスパートと
いう感じですね。
なんとなく、知識が積みあがる喜びを感じて
いるようにも見えます。


posted by じゅくちょー at 23:42| Comment(0) | 日記

2015年12月07日

今日も朝から頑張る!!

今日も朝塾組は黙々と頑張っていました。
この朝から集中した雰囲気はとても好き
です。
こればかりは近隣の他塾にまねできない
うちの塾の強みだと自負しています。

DSCN1079.JPG

DSCN1078.JPG

昨夜遅くに2期生Mちゃんが本当に久々に
顔を出してくれました。
一瞬誰だかわからなかったのですが、
すぐに気づきました。
「もう26歳ですよ〜」というのを
聞いて、「早いなああ・・・」と。
5分くらいしか話せませんでしたが、
頑張ってる様子が伝わってきましたし、
昔と変わらない笑顔で嬉しかったです。
本当に卒塾生は私の宝物ですね。




posted by じゅくちょー at 23:02| Comment(0) | 日記

2015年12月06日

中3新みやぎ模試

今日は中3のみや模試。
1名会場受験になりましたが、今日も
全員頑張っていましたね。
結果を出す模試・・・そう言って
きましたが、ようやく結果につなげて
来た子が複数出ました。
全員が成績上がったわけではありませ
んが、自己ベストを出した生徒が多か
ったです。

まあ、まだ自己採点レベルなのでどうなる
かはわかりませんが、塾内平均も今期
最高になりそうです。
ただ、解説会の前にも話しましたが、
点数の下がった子はやはりそれなりの理由が
あるはずです。この時期、たまたま点数が
下がったということはありません。
もう一度、自分のやっていることを見直し、
スピード、意識・・・単に作業になって
いないか、どこか手を抜いていないかを
確認すべきだと思っています。

今日も生徒たちにはいろいろと話しました。
どの程度伝わっているかは正直わかりません。
ただ、何人かの子と目が合った時、そのまな
ざしから強い思いを感じました。
目で話を聞けるようになったんだと思うと
すごく嬉しかったです。

今日は夜の中1の特訓コースは2名欠席に
なってしまったので、中止にしました。

冬期講習の案内をホームページ上にアップ
しました。
中2以下の学年は塾外生も募集します。
ぜひご興味のある方はお問い合わせ下さい。

http://meigakukan.net/
posted by じゅくちょー at 19:21| Comment(0) | 日記

2015年12月05日

今日も中3、中2頑張りました。

今日の中3は土日補習で古文読解。
古文の問題を約15問、さらに漢字の
総復習もみっちりやりました。

DSCN1059.JPG

古文は慣れ・・・と言ってるとおり、
やってるうちに古文独特の言い回しや
次の展開がある程度見えてきたのでは
ないかと思ってます。
模試や過去問を通して、普通に読める
ようになってほしいですね。
それでも古文独特の言い回しや
ストーリーに共感してくれる生徒が
いることは嬉しいです。
(私も古文好きなので)

今日の昼休みはみんなイオンに
行ってたみたいで・・・。(笑)
イオンファンが増えそうです。

夜は先週に続き、中2メンバーに
数学の授業をやってもらいました。
今日は二等辺三角形と直角三角形と
平行四辺形のところ。
まだ学校でやってない箇所もあるので
だいぶ大変そうでしたが、よく頑張っ
ていましたね。
やはりこういう勉強って時間を
かけて考え、そして相手に説明する
だけにすごく効果あるなと感じて
います。
まだまだ未熟なところもあったので
来週しっかりフォローします。
教えてる様子はダイジェストで動画に
まとめ、保護者の皆様にもご覧いただける
ようにしたいと思います。

DSCN1061.JPG

DSCN1065.JPG

DSCN1069.JPG

明日は中3、12月みや模試・・・。
今日もみんな遅くまで残って頑張って
いました。
良い結果が出ることをひたすら祈ります。







posted by じゅくちょー at 23:26| Comment(0) | 日記

2015年12月04日

数学ガンガン

今日の中3の授業も私立の過去問を使った演習と
解説・・・。
まあ、結果は想定内。
だいぶ力はつけてきたとはいえ、まだ入試レベル
の問題になると、着眼点・・・すなわちどこに
注目するかとそこからどの解法につなげていくか
ができるかにかかっています。
言ってしまえば、そこが見えればあとは計算
をしていくだけですからね。
解説のたびに、こういう場合はこうする・・・
をいろんなバージョンで言ってきています。
なんとなく頭に入っていてもそれを使える
知識にしていかなければなりません。
今、中3は数学リーグや過去模試演習などで
だいぶ実践は積んできています。
しかし、私にしてみればまだまだ・・・。
冬期講習も数学の時間を増やし、とにかく年内は
ガンガン解きまくらせます。

そんな中ですが明日は国語の古文特訓。
あさってはみや模試です。
結果を出す模試にしてほしいですね。

今日、塾の近くにイオン仙台富沢店がオープン。
さっそく行ってきましたが、いろんなもの
があり、勉強の合間に生徒たちも利用でき
そうですね。
生徒たちもその話題で持ちきりでした。

DSC_0386.JPG




posted by じゅくちょー at 23:45| Comment(0) | 日記

2015年12月03日

早帰りも明日までか

富中の三者面談も明日で終了。
ということは生徒たちの早帰りも明日までか。
やはり早い時間から生徒たちが来て、集中して
頑張ってる姿は本当に幸せなひと時だったので
来週はちょっとさびしくなるなああ。
まあ、2時間くらいの違いなんですけどね。
とにかく、今は中3メンバーと一緒に過ごす
時間が貴重に感じられます。

朝塾もいい感じです。
朝5時起きにもだいぶ慣れてきました。(笑)

今日、塾生保護者宛、冬期講習の案内を発送。
明日にはホームページにアップして、地道に
外部募集も進めます。
あ、もちろん中3は外部参加はできませんけどね。

テストのやり直しノートが続々と集まってきま
した。
とにかくやるべきことを進める。
先延ばしにしても何もいいことありません
からね。

最近は睡眠時間が4時間弱になっており、
眠眠打破か強強打破のお世話になる日々。
明日は午前中、久々に予定がないので少し
ゆっくりしますわ。
posted by じゅくちょー at 23:08| Comment(0) | 日記

2015年12月02日

冬期講習確定

ようやく・・・中3以外の冬期講習内容確定。
中1、中2は昨年同様、期末対策と復習の二本立て。
やや期末対策を重視しようと思っています。
今回の冬期講習で何とか新規生が集まって
くれればいいのですが、他塾を見ると
相変らず「無料、無料・・・」
サービスに対しては必ず対価が発生するもんじゃ
と怒りたくなりますが、それは弱小塾の
遠吠えなんで、ひとまず心の中にとどめて
今回も有料講習をさせていただきます。

明日には発送およびホームページ上での告知を
しようと思います。

富中だけでなく、八木山や柳中も面談期間で
帰りが早いので、夕方から夜の自習生も大分
増えてきています。
ただ、午後早い時間からの自習は慣れて
いないせいか、途中中だるみしたり、
なんとなくふわふわとして、志願書書いたり、
どうでもいいことに手を付けたりしてる
時もあります。
それでもほかの人が見れば、相当な
頑張り、集中力ですけどね。
もちろん朝は朝でレギュラーメンバー
(中3が8名、高3が1名)がしっ
かり集中して頑張っています。

今日、中3生にやらせた入試問題はかなり
重かったですね。でもこういうのに慣れて
いくことで、間違いなく力をつけていきます。
実際、毎朝演習を過去問や過去模試で演習を
重ねてる生徒はだいぶミスが減り、ひらめき
や発想がよくなってきたように思います。

今日も3月の終学旅行の話題が出ていました。
私も楽しみ・・・ですが、やはりこれで
最後なのかと思うと、なんだか寂しくなって
きます。

明日は胃がん検診・・・バリウム・・・
やだなあああ。



posted by じゅくちょー at 23:33| Comment(0) | 日記

2015年12月01日

大丈夫。頑張ればいいさ。

今日も朝は9人の生徒が来て頑張っていました。
テストが終わったのに?
・・・もちろん受験生にとって定期テストが
あろうがなかろうが関係ないですからね。

そのさなか、中2の子と面談。
前にも書きましたが、うちの塾では定期テストで
400点いかなかった生徒とは個別の面談をする
ようにしています。
「なんで、400いかなかったんだよ〜」と
攻めることや懲らしめようとすることが目的では
ありません。
一緒に今回のテストを振り返り、次に向けて
どうすればいいのかを考えるためです。
学校の「あゆみ」にある反省欄に書くような
言葉を期待しているのではありません。
もっと本質的なもっと具体的な話をして
いきます。
今回面談している中2に対しては半年後中3にな
ることを踏まえ、「意識」と「行動」につい
て話しています。
今日の子に対しても、どこに自分の甘さがある
のかを考えさせ、じゃあ、どう行動すればいい
のかを考えさせました。
部活も友達関係も一番楽しい時期ですから、
そこまで勉強で追いつめていいのかと批判
されそうですし、きっとこういうところがある
から嫌われてるんだろうなと思いますが、
これが名学館なんです。
塾に入って「楽しかった」「成績があがりました」
そんな表面的なことだけで満足させるつもり
はありません。
結果はもちろん大事ですが、この塾に入って
どう変わったか、どう変えようとしたか・・・
それが大事だと思っています。
今日、面談した子も最初はびくびくしながら
話していましたが、最後はいい目をしていました。
朝塾で勉強していた中3生からは、
「また、塾長、朝から女の子泣かせて〜」という
冷たい視線も少し感じましたが。(笑)
大丈夫、今から変わっていけばいいのだから。
ちょっとした勇気、ちょっとした一歩。
それで必ず変わります。

昨日も体調面、精神面でちょっと気になった
生徒に手紙を書きました。
個別に呼び出すと、また気にしちゃうかなと。
私は時々、この手紙作戦を使うようにしています。
もともと書くことが好きなので、しっかり伝えたい
時には個別に手紙を書きます。
何度も読み返して、私の思いを理解してほしい
という気持ちもありますね。
言葉は直接心に伝わるけど、忘れることもある。
でも文字だと残る分、忘れにくい・・・。
そんな感じでしょうか。
今はメールやLINEで生徒とやりとりする塾も
増えてるようですから、そもそも手書きの手紙
なんて古いんですけどね。(笑)

昨日の中3の通常授業で英語の入試問題と
社会の一問一答(国、文化、政治)をやりました。
やはりまだまだ穴がありました。
24時間勉強会まであと3週間。
本気でスピード上げていけよ・・・と
話しています。
やることが多くて大変ですが、やるしかないのです。
今はむしろ、余計ないことを考えず、勉強ある
のみです。

そんな中3生のリクエストにこたえて差し入れ
買ってきました。
リクエストがだんだん高齢化(笑)してるような
気もしますが、まあ、喜んでくれるならいいか。

DSCN1052.JPG

入試前、一つ決意したことがあります。
正式に決まりましたら公表します。






posted by じゅくちょー at 13:24| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0