直塾組も頑張って・・・
授業メンバーも頑張って・・・
やはり頑張ってる姿をそばで
見ているのって気持ちのいいもの
ですね。
今日、新ポスターのデザインが
上がってきました。
今回のコンセプトは「卒塾生愛」。
私の中で卒塾生は受験を一緒に
戦った仲間としてかけがえのない存在。
だからこそ、ずっとずっと大切にして
いきたいと思ってます。
その思いを形にしたのが今回の
ポスターです。
この時期どこの塾でも冬期講習生募集
そして新年度生募集のチラシをバンバン
打っている中、何をのんびりしてると怒られ
そうですが、やはりこれがうちの塾
の大事な思いですし、そこがほかの塾との
差別化だと思っています。
昨日お手紙を届けた卒塾生から先ほど
電話があり、「今から行きます」と。
さっきまで話し込んでいました。
今、自分の夢に向けての一歩を踏み出した
ようで、すごく生き生きと今の様子を
話してくれました。
だいぶ大人っぽくなりましたが、屈託の
ない笑顔は昔のまま・・・。
「塾長からもらった手紙は全部とってある
んですよ」という嬉しい言葉。
彼女も高校入試では第一志望の公立高校
に合格させてあげられなかったのですが、
私立に行って、いい友達、いい先生と
出会い、「高校時代、めちゃ楽しかった」
とずっと言ってました。
それだけでも救われた思いがしていました。
その高校の説明会に行くたびに、彼女が
いるクラスの廊下にある個人ロッカーに
いつも簡単な手紙(メモ?)を入れてたん
ですよね。
「毎回すごく嬉しくて、いつも友達に
自慢してたんですよ・・・」なんて話も
してくれました。
中学時代は私は何度も怒り、彼女も
何度も泣いて、「塾長、うざい」と
思われ・・・でも最後は「ありがとうござい
ました」と言ってくれて・・・。
やはりかけがえのない存在なんですね。
今月、改めて飲む約束をしました。
卒塾生にパワーをかけても何の儲けにも
ならない・・・そういわれればそうなの
ですが、私は塾の出会いがある意味、その
生徒の人生において大切な出会いに
なってくれたのなら本当に幸せなこと
ですし、きっとそのために頑張ってるん
だろうなと思います。
以前、卒塾生からもらった手紙に
「私は名学館のことが好きすぎるんです」
と書いてありましたが、私も
卒塾生のことが好きすぎるのだと思ってます。
ここまで書くと塾生をないがしろにしてる
んじゃないかと怒られそうですが、塾生を
大事にするのは当然のこと。
むしろ、そんなこといちいち言うことでも
ないでしょう。(笑)
ちょっと中3に肩入れしすぎな気もしますが、
他学年の生徒のこともちゃんと見てます。
あ、中3のポスターも作りましたが、ちょっと
デザイン変更もあるので、それは完成して
から公表します。
・・・と書き終わったところで東京の
大学に進んで来春、仙台で就職の決まった
8期生が来訪。
「パスポートを取るために帰ってきたんで
す。ちょうど駅降りたら電気ついてたんで」
と。なんか嬉しいなああ・・・。
こんなに人に恵まれ・・・塾って人と人を
つないでいく場所なのかもしれないなあと
実感しています。
やはり、卒塾生のことを一生応援したい
と改めて思いました。