2015年12月18日

中3・新みやぎ模試結果

中3の新みやぎ模試12月号の結果が返って
きました。
自己採点でもある程度予想はついていましたが、
今回は多くの生徒が自己ベストを出し、いよい
よ本番に向けて今までの成果が数字に表れて
きた感じです。
まず全体では塾内平均が370.3点で今期最高。
偏差値でいうと念願の60越え・・・62です。
県平均と比べて+97.3点。100点越えまで
あと一歩でした。
教科別では
国語が平均73.9点(県平均+11.9点)
数学が平均74.9点(県平均+23.9点)
英語が平均70.9点(県平均+22.9点)
社会が平均70.8点(県平均+19.8点)
理科が平均79.8点(県平均+18.8点)
と全教科平均7割を越えており、バランスも
よくなってきました。とくに英語と数学が
よくなってきているのが評価できます。
個人的に見てみると今回自己ベストを出した
のが自己タイを含めて14人中9人。
偏差値60越えが8人。うち二人が偏差値
70越え。
志望校ではS判定が4人、
A判定が5人、B判定が3人、C判定が2人
と全体的にだいぶ志望校に近づいた感が
あります。
もちろん、進学塾に比べればまだまだ
なのでしょうが、14人という少ない人数、
さらには一高や二高を目指す塾ではない
こと(10期生以降4年間、一高、二高の
受験者はいない)と点数で入塾を決めて
ないこと、成績別にクラス分けしていない
ことを考えれば、中堅クラスの子たち
でもここまで頑張れるということが
はっきり出ています。
本当によく頑張っています。
1月の模試では何とか全員A判定出せるように
したいです。
中3はいよいよ明日とあさってで恒例の
24時間耐久勉強会です。
朝6時半〜夜7時半までの12時間を二日間
おこないます。
それまでに理科と社会の一問一答全暗記、
英語の不規則動詞、都道府県、英語の基本文、
年号100など覚えてくることが満載。
もちろん満点取らなければ追試があります。
普通だったら音を上げたり、文句を言ってくる
のでしょうが、うちの塾生はとにかく
黙々と頑張っています。
本当にたくましいし、かっこいいです。
昨日も書きましたが、単にイベントだけを
見て「名学館楽しそう」などと思ってたら
大間違い。これだけ大変な課題をこなしてい
るからこそ、勉強の楽しさに気づき、イベントも
とことん楽しめるのです。
24時間勉強会などと言ったら、中学生に
してみたら、めんどくさいし、つらいこと
でしょうが、今日も生徒たちが「明日ですね」
とまるでイベントを楽しむかのように言って
きてました。
名学館に入ったら、勉強をするしかないのです。
でも、そこで得るものや、経験できることは
とてつもなく大きいものです。
明日とあさって、卒塾生も採点のお手伝いを
してくれます。
私も明日は5時前起きないと・・・。
半日、大好きな生徒たちと過ごせることに
今からワクワクしています。
休憩時のお菓子も用意しました。(笑)
DSCN1126.JPG


posted by じゅくちょー at 23:48| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0