2016年01月11日

中3ぜんけん模試

連休3日めの今日は中3のぜんけん模試を
実施しました。
今回は国語と社会が難しかったようで
全体的に前回のみや模試に比べ、点数は
下がっている感じです。
ただ、力が劣っているかと言えばそんな
こともなく、成長の跡は随所に見受けられ
ます。
とにかく模試が本番ではありませんから、
どんなに入試が近づいていても入試前に
穴が見つかったことをラッキーと思わねば
ということでしょうかね。

中1、中2で土曜日に模試を受けられなかった
生徒の振替受験も終え、あとは結果を待つのみ
です。
もちろん模試の復習は早め早めでしっかり
進めてもらいます。
冬休み明けてすぐ3連休だったので、ようやく
落ち着いて普段の生活が戻ってくる感じです。
もちろん、明日も朝塾はあります。

改めて保護者の皆様にご連絡する予定ですが、
1月15日深夜1:34〜東日本放送で
2期生色川冬馬君の奮闘ぶりがドキュメントで
放送されます。
http://www.khb-tv.co.jp/s015/document/index.html
今回はパキスタンの代表監督の方ではなく
昨年夏に多くの保護者の方からもご支援いただ
いたラテンアメリカ野球選手権の模様です。
卒塾生は私にとってはみんな誇りですが、
冬馬に関しては格別の思いがあります。
録画の上、お子様とご覧ください。

posted by じゅくちょー at 23:34| Comment(0) | 日記

2016年01月10日

祝・成人式

はい。
・・・というわけで今日は仙台市の成人式。

DSCN1229.JPG

会場が塾の目の前の仙台市体育館ということ
もあって、毎年卒塾生たちが訪問してくれます。
今日、中3の生徒たちに話しましたが、
20歳になってこうやって成人式の日に塾に
挨拶に来てくれるということは、今しっかり
頑張ってるということだし、自分が塾で頑張っ
たことが今につながっていると感じてくれて
いるからなんだと思うよ・・・と。
来てくれた卒塾生たちはみんないい笑顔でした
し、すごく生き生きしていました。
8期生は高校入試では志望校合格の夢をかなえて
あげられなかった生徒が多かったですが、
それでもこうして長く付き合えること、すごく
嬉しく感じます。
一番に来てくれた萌佳ちゃん。
春からは幼稚園の先生!
しっかり夢をかなえて頑張ってるね。
DSCN1230.JPG

次に来てくれたのが左から
彩ちゃん、舞ちゃん、萌花ちゃんの3人組
彩ちゃんはほんと女子力アップしたなあと。
既に社会人としてバリバリ頑張ってるもんね。
萌花ちゃんは先日もサシで飲みに行くほど
長い付き合い。ほんとに気遣いできます。
舞ちゃんもバイトと勉強頑張ってるみたい
だけど、しゃべり方が中学時代と変わらず
安心しました。
DSCN1232.JPG

次に来てくれたのが沙弥ちゃん。
今は長野の看護専門学校で、看護師目指して
奮闘中。
温かいしゃべり方は昔のまま。
中学時代はいつも塾にいて頑張って
たね〜。
DSCN1248.JPG
続いて男子軍団たちも来ました。
左から優斗、隆太、大曙、優奈。
(なぜか女子一人・・・)
DSCN1239.JPG
優斗とは今回飲みに行く約束してたのに
食中毒になりやがってキャンセル。
福島の大学で、家庭教師のバイトも
やりながら頑張ってるね。
春こそ飲みに行こう。
隆太は本当に大人になった。
東京で一人暮らししてるせいも
あるのかもしれないけど顔つきや
考え方話し方・・・すごくかっこよく
なったなああと。
バドも頑張ってるようだね。
大曙も中学時代のやんちゃぶりが
想像できないほど、大人になった。
前にバイト先に行ったとき、すごく
大人の話し方しててびっくりした。
飲みにいきたいけど、まだ19歳
だからね。(笑)
優奈は・・・ほんとになあああ。
口から生まれてきたくらいうるさい
けど、なぜか憎めない・・・。
中3の時には言うこと聞かなくて
ベランダに放り出したのはいまだに
伝説・・・。こないだ飲み会ドタキャン
されたから、また日を改めて行くべ。

次が私の母校山田中の美人二人組。
左に控える綾女ちゃんと右は唯美ちゃん。
綾女ちゃんは名学館では数少ない
一高に進学し、今は東京の音大で
頑張ってます。
唯美ちゃんは、中学時代は本当に
苦労したけど、今では塾の講師をやって
るというから驚き。
「教えてる子、成績が上がってるんで
すよ〜」と満面の笑みで言われ、
「そっか、そっか」とこっちも笑って
しまいました。

DSCN1242.JPG

最後に来たのが諄ちゃん。
こいつも中学時代は泣いて笑って、怒って
感情むき出しでぶつかってきた忘れられない
人物の一人です。
思い出がありすぎるので、また飲みに行く
約束をしてます。

DSCN1245.JPG

ほんと今日はずっとハッピーな気持ちに
なれました。
あ、ちなみにうちの次女も成人式でした。

さて、今日、教室では中3の私立過去問演習会。
自分の受ける高校の問題を片っ端から
解いていってもらいました。
今日は平成26年分を解いていってもらいました。
私立ですから多少捨て問題を作ることも大事
だよと話しました。
夜は3時間、時事問題特訓。
安保法案や選挙権の年齢引き下げ、領土問題、
国際問題など多岐にわたって、簡単な説明と
演習をやってもらいました。
私立ではよく出る時事問題。少しでも印象に
残ってくれたらいいですね。

DSCN1247.JPG

明日は中3、ぜんけん模試。
もちろん通常授業もありますからね。
今日も中3と過ごす時間が楽しかったです。

最近保護者の方からいただくメールが
自分のお子様のことだけでなく「塾の中3みんなが
合格できるといいですね」とみんなを
応援してくれる内容が多いです。
卒塾生からの年賀状やメールでも
中3全員の合格を祈ってます・・・と。
今、中3、高3必死に頑張っていますが、
きっと保護者の皆様、他学年の生徒、卒塾生、
講師の先生方と名学館富沢校ファミリー
が一致団結して頑張ってる感じです。
この感じすごくいいですね。

生徒の質、良識のある保護者の皆様が
私にとって大きな自慢です。











posted by じゅくちょー at 23:07| Comment(2) | 日記

合格祈願会&中1・中2模試

毎年恒例の中3合格祈願会で榴ヶ岡天満宮に
行ってきました。
14人全員集合。
例年以上に今年の3年生は本当にイベントの
全員参加の割合が高いです。
私が脅してる(笑)というのもありますが、
素直に楽しんでくれてるような気がします。

今年は今までとルートを変えて、仙台駅から
東西線で宮城野通駅へ。私を含め多くの生徒
が初東西線乗車でした。結構感動・・・。

DSCN1220.JPG

でもちょっと距離がありましたね。(笑)

祈祷を受ける生徒は少なかったですが、
受けた生徒たちは一様に満足気な表情でした。
そのほか絵馬を書いたり、おみくじを
何度も(笑)引いたり・・・。
きっとみんなの願いが届いたと思います。

DSCN1224.JPG

DSCN1223.JPG

DSCN1221.JPG

そのあと、仙台駅まで歩いて、
駅近くのあなご料理のお店でランチタイム。
神様からのおごりです。(笑)
たまにはこういう大人のお店もいいもの
ですよね。何事も経験です。
これも恒例で、全員に高校に行ってから
あるいは将来の夢を語ってもらいました。
まだまだ方向性は変わるかもしれませんが、
みんな何らかの夢や目標を持っているのが
わかり、聞いてて嬉しくなりました。

DSCN1227.JPG

本当にいい子達だなあ・・・と改めて
思いました。
いつも我慢を強いられてる生徒たち・・・
せっかく街に来たのだから、「プリでも
撮ったら・・・」と女子に振ったら
「塾長もみんなで行きましょう・・・」と。
そんな流れで最初嫌がってた男子メンバーも
最後は楽しそうで・・・(笑)
私も年甲斐もなく生徒たちと楽しんで
しまいました。

DSCN1228.JPG

ほかの塾ってどうなのかわかりませんが、
中3の在籍メンバー全員がこんなふうに
団結力があって仲が良いのはうちの塾の自慢
です。
ここからは入試までとにかく勉強頑張るのみ
ですが、入試が終わったら終学旅行があります
から、楽しみですし、みんなこれを目標に
頑張ってくれそうですね。

一方今日は午前中に中1、午後に中2の模試を
おこないました。
中1の方はわかりませんが、中2のほうは
解説会をやる中で生徒たちの状況が見えました。
少しずつですが頑張ってる成果が出ているよう
な気がしました。
さっそく間違えた問題のやり直しを進めるように
伝えました。

明日は中3メンバーは私立の過去問をガンガン
解かせます。





posted by じゅくちょー at 01:16| Comment(0) | 日記

2016年01月08日

久々に新規入塾

今日、中2で1名新規の入塾手続きを
させていただきました。
ここのところ中2以下の新規入塾がなか
ったので、ちょっと一安心。
とはいえ、中1のほうはまだまだ集まって
いないので、中1の保護者の皆様ぜひ
お気軽にお問い合わせください。

入塾にあたり、うちの塾の厳しさや
最低限のルールなどを話しました。
既にホームページで大体わかってくださって
いたので、不安は抱えながらも問題
なく了解いただきました。

さて、明日は中3の合格祈願会。
今年も全員参加で行けそうです。
今回は初の試みとして、ちょっと歩くこと
にはなりますが、東西線を使って
行ってみようと思ってます。
ほとんどの生徒が東西線にまだ乗って
いないので(私も)楽しみです。
お昼はあなごで有名なお店。
中学生がなかなか行く機会のない
お店だと思います。
ファミレスや焼肉屋などではなく
こういう大人のお店を経験するのも
うちの塾生の特権でしょう。

一方教室では中1と中2のみや模試を
おこないます。
中2には年末までに中1の復習をやる
ように指示を出していたので、何らかの
成果が出ることを期待したいです。

合格祈願会の時はいつも天気がいいので
明日も晴れであることを期待します。

posted by じゅくちょー at 23:55| Comment(0) | 日記

2016年01月07日

朝塾再開

今日から富中、中3は学校が始まりましたので、
それに伴い、朝塾も今日から再開しました。
初日ということもあって、出席状況が心配
でしたが、いつものメンバーが全員そろいました。
さすがです!!
公立後期選抜まで毎日頑張ってほしいですね。

中1、中2、そしてみど中も明日から学校再開。
中1、中2は2月に期末テストが控えてますから
その対策も計画立てていきます。
さて、そろそろ新年度に向けての準備も進め
なければいけません。
今は中3の対応でバタバタしていますが、
いつも後手後手に回っているので、少し前倒し
で進めていきます。

今日は3月の中3終学旅行の料金等の最終確認。
何とか予定通りでいけそうです。

仙台市体育館前に案内看板が出始めました。
いよいよ日曜日が成人式。
8期生の晴れ姿を見られるのが今から楽しみです。
はたして何人の卒塾生に会えるか・・・。
仙体に近い数少ないメリットですからね。

年が明けてからの中1、中2の授業の様子、課題の
取り組みを見ていると、まだまだ休み気分が
抜けていない感じです。
どこかでガツンと言わないといけないようです。




posted by じゅくちょー at 23:27| Comment(0) | 日記

2016年01月06日

がんばれ中3

今日は一足早く中3のみや模試。
実力テストも控えているので、冬休み中
にやりたかったので・・・。
とにかくこの1月の模試で結果を出そう
と言ってきましたから、生徒も私も
気合が入っていました。
もちろん、いくら模試が良くても本番で
取らなければ意味がありませんが、やはり
冬休みまでの一つの集大成ですからね。
さて、自己採点の結果は・・・といえば
まだ会場受験も終わっていないので、詳細は
控えますが、頑張った成果が出てましたね。
自己ベストの子も半分以上、塾内平均も
想定以上になりそうです。
もちろん、成績を下げてしまった子もいます。
そこについては個別にフォローしていき
たいと思っています。
模試の解説の際、中3にはいろいろと連絡しま
した。
まずは土曜日の合格祈願会・・・。
ここ最近祈祷を受ける生徒が少なくなりましたが、
とにかくみんなの願いを届けよう・・・
神様は頑張っている人を支援してくれるから
と話しました。受験生には神頼みも大切です。
もちろん祈願の後は神様から昼食のごちそう
があります。昨年まで利用してた店が土曜のランチを
やらなくなったので、急遽店を探して、何とか
見つけることができました。
こちらもお楽しみに。

それと11日のぜんけん模試は14人全員
受けることになりました。
今回のみや模試で結果が良くなかった子は
ここでリベンジしてほしいですね。

3月14日、15日の終学旅行の話もしました。
最終行程はまだですが、ほぼ内容を固め
ました。
団体行動なので、ちゃんと塾長の指示に従う
んだよ・・・楽しい一生思い出に残る
旅行にしようね・・・と。
みんなすごく楽しみにしてくれて、企画しがい
があったなああと思ってます。
受験勉強は大変ですが、楽しみがあると、
もう少し頑張ろうか・・・という気になれますよね。
それと恒例の楽天観戦ツアーは3月26日
で行く予定です。今年は平日デーゲームがないので
日曜日に行くことにしました。
ちょっと肌寒いかもしれませんが、こちらも
楽しみです。

そういえば今日の塾長のお言葉はこちら(笑)
我ながら気に入ってる言葉です。

DSCN1217.JPG

こんな感じで毎日、生徒たちへの言葉を
考えて、書いて、渡しています。
どう感じてくれてるかなああ。

高3・10期生のうち、これから入試を
控えた生徒のご自宅に合格祈願の品を
お送りしました。
早速お礼のメールをいただいてます。
中3にばかり目がいってますが、私にとっては
大学受験を控えた塾生、卒塾生のことも
すごく気になっています。
私にできることはほとんどありませんが
せめて陰ながらのサポートをしていきたい
と思っています。

明日から仙台の中3メンバーは学校再開なので
朝塾も再開します。
みど中の子はあさってからなので、明日は朝から
自習に来いよ〜と呼びつけました。
あっという間の冬休みでしたが、大好きな生徒たち
と毎日顔を合わせて、共に頑張ってこれたことが
本当に幸せな時間でした。
残りわずかになりましたが、最後の最後まで全力
でサポートしていきます。


posted by じゅくちょー at 23:49| Comment(0) | 日記

2016年01月05日

冬期講習終了

本日の講習をもって、冬期講習は終了です。
受講されたみなさん、おつかれさまでした。


DSCN1209.JPG

受講されなかったみなさんも、きっとこの冬
自分なりの勉強を頑張っていたと信じます。
さて、私が担当した中3はこの冬休み
数学18時間、英語12時間、国語9時間、
理科9時間、社会12時間の合計60時間
頑張りました。夏休みのような演習タイム
はありませんでしたが、朝の自習を含め、
この冬休み期間の塾での勉強時間は余裕で
100時間越えたことでしょう。
本当によく頑張りました。

そしてその総決算として、明日は中3の新みやぎ
模試です。
全員がA判定またはS判定、自己ベスト更新、
塾内平均380点を目標にしています。
今日の通常授業でも24時間勉強会や冬期講習の
成果が見えている生徒がいました。
やればやっただけの力がつきます。
今年の中3はまさにそれを証明してくれています。
明日の結果に期待です・・・。

ちなみに中1、中2は9日に模試をおこないます。
この模試の最中、中3メンバーと合格祈願会
に行ってきます。
なお、10日は成人式の生徒たちが立ち寄るので
過去問演習会にしています。
そして11日はぜんけん模試を実施します。
希望制にしていましたが、今回のぜんけん模試は
全員が受けることになりました。
非常にやる気を感じます。

さあ、気合入れて頑張りましょう。


posted by じゅくちょー at 23:31| Comment(0) | 日記

2016年01月04日

改めまして2016年もよろしくお願いします。

年が明けて今日から冬期講習および通常授業が
再開しました。
講習の方は中3が数学のまとめ、中2が理科、
小学生も算数、英語で頑張っていましたね。
あ・・・高3も。いや、高3の頑張るのは
当然だね。

実は昨日も準備のため、教室に来ていて、
自習希望の中3生を受け入れました。
といっても5人かな。
それでも頑張ろうという気持ちが大切です
からね。
年末年始、多少の休みは取りながらも頑張った
のかなあと思ってましたが、早速「○○買いました」
とか「○○見ました」とか・・・。
まあねええ、出かけちゃいけない、買い物しちゃ
いけない、テレビ見ちゃいけない、PCやスマホ
いじっちゃいけない・・・と言えませんが、
「今日は特別」「頑張った自分へご褒美」などと
言ってせっかく我慢してたものを受験を待たずに
解禁するのはどうなのかなああと。
やはり最近の生徒は「我慢」ができなくなりましたね。
口ではどんなにいいこと言ってても、結局は行動。
年末年始は家族や親せき、友人などから
「まあ、年末年始くらい・・・」と甘い誘惑が
来ます。それを断ち切ることができるか・・・が
本当の意味での勝負どころ。
そう考えれば中3生、まだまだだなああと感じます。

もちろん結果重視と言ってますから、結果が出れば
文句は言えないのですが、うちの塾は成績を上げる、
高校に合格させる・・・それだけが目的ではあり
ませんので、もっともっと精神的な部分で強く
なってほしいと思っています。

とはいえ、やはり中学生の意識を変え、行動に
変化を起こさせるのは並大抵のことではありません。
私もいろんな形で生徒に話をし、あるいは卒塾生
の力を借りたりして、変化を促していますが、
どうしても「楽しいこと」「自分のこと」に目が
いくと周りが見えなくなり、見てて残念な言動が
目につきます。
挨拶ひとつ、お礼の言葉ひとつ、周囲への気遣い
ひとつ・・・本当にちょっとしたことなんですけどね。
たとえうるさいオヤジと言われても、まだまだ
言い続けますけどね。
というわけで今日から中3生に毎日、私から一言
メッセージを書いて渡すことにしました。
前期選抜まで続けるつもりです。
何か一つでも気になる言葉があればありがたいです。

DSCN1208.JPG

今日の中3の通常授業から受験する私立高校
別にグループを再編成しました。
今日はウルスラ受験チームに数学の問題を
解いてもらいました。
ほぼ想定内の点数でしたが、単に点数で
一喜一憂するのではなく、それをどう感じ、
どうしていくのか・・・その行動こそが
大切だと思ってます。
厳しい話をした生徒もいますが、私にとって
はみんな合格してほしいですし、みんな
成長してほしいのです・・・。

明日で冬期講習は終了。
あさってはいよいよ中3の勝負、1月みや模試
を実施します。

今年も生徒に媚びないガンコおやじの
昭和の塾ですがよろしくお願いします。





posted by じゅくちょー at 23:09| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0