2016年02月09日

もくもくと進むのみ

前期選抜の発表まであと3日と迫り、
前期受験者は落ち着かない毎日でしょうが、
今は後期を受験するつもりで引き続き
もくもくと頑張るのみです。
とはいえ、多少集中できないところは
大目に見たりもしていますけどね。

受験も大詰めに来て、教室内でも
生徒同士で教えあったり、一緒に考えた
りする風景が見られます。
もしかしたら私や講師に聞けば、早いの
かもしれませんが、共に考え、誰かに
教えるということも本人にとって、
間違いなくプラスになりますから、あえて
様子を見ていることが多いです。

DSCN1249.JPG

DSCN1386.JPG

こういう様子を見ていると、
前期でも全員合格させてあげたいなと
思います。
いや、合格しますけどね!(笑)

今日も1件お問い合わせをいただきました。
また中2です。
ちなみに中2は15名越えそうなので
3月末で募集を締め切る可能性が高いです。
(3月までは定員20名の募集です。
現在在塾生が13名。問い合わせいただいて
いるのが4名です)
中2(新中3)で入塾をご検討されている方は
お早めにお問い合わせください。
中1がなかなか問い合わせ来ないですが、
中1(新中2)は大学入試制度が変わる大事な
学年です。ぜひぜひ早めの入塾をご検討ください。

富中の中1、中2のテスト範囲が発表になりました。
ノルマを決めてやらせるのみですね。






posted by じゅくちょー at 23:20| Comment(0) | 日記

2016年02月08日

中3、ラスト新みやぎ模試結果

今日先週実施した中3の最後のみや模試の
結果が返ってきました。

前回は上位陣がことごとく自己ベストを
出して、平均点を上げてくれましたが、
今回は中堅層の頑張りで平均点が前回に
近い状況で最後を締めくくりました。

今回の模試は受験者数も少なかったようですが、
県平均を104.1点上回る382.1点。
前回に続き県平均100点越えです。
偏差値にすると62になります。
更に嬉しいことには全員が第一志望B判定以上。
例年、最後の段階でもB判定取れないまま
の子がいますが、何とか受験に価するところ
まで全員の頑張りで上げてきたなあと感じます。
また今期2回目の全員が偏差値50以上。
つまり全員が県平均を上回っているということです。
入塾テストをやっていない中で、塾でしっかり
力を伸ばしてきた成果と考えると、素晴らしいこと
だと思います。
教科別では
国語が73.3点(+13.3)
数学が76.1点(+27.1)
英語が75.0点(+18.0)
社会が78.6点(+24.6)
理科が79.1点(+21.1)
相変らず数学が調子いいですね。
理社もいい感じで上げてきました。

今、13期生の雰囲気はすごくいいです。
改めてここに集った・・・そして最後まで
残った14名というのは運命なんだなと思います。
最近、生徒たちの笑顔を見るのがすごく
楽しみで嬉しいです。
頑張ってるからこその笑顔っていいですよね。

今日、午前中、10期生ですでに進路の決まっ
ているAちゃんに手伝いに来てもらい、
前回、高2のKちゃんに手伝ってもらった
確定申告の入力作業の続きのお手伝い
をしてもらいました。
順調、順調・・・来週にももう少し進めて、
絶対今月中には終わらせる予定です。
今日も隣のカレー屋でお昼食べながら、
いろいろと話しました。
なんだかんだで、卒塾生と話すのが楽しい
んですよね・・・。
あ、Aちゃんのお母様から差し入れいただきました。
「塾長!もう少し働いてくださいよ」という
メッセージと受け取ります。(笑)

DSCN1378.JPG

昨夜、メールで1件、そして今日も
2件のお問い合わせをいただきました。
1日に複数のお問い合わせがあるのって
ここ最近なかったので、かなりテンション
上がりました。(笑)
1件は塾生の保護者様からのご紹介。
本当にありがたいことです・・・。







posted by じゅくちょー at 23:03| Comment(0) | 日記

2016年02月07日

14人の補習もあと1回

今日も朝から中3の補習。
今日は社会のポイント解説ということで
午前中に歴史を文化、争乱、条約などの
テーマ別に分けて確認し、午後は地理の
基本事項を確認しました。
前期受験者を含めていつも通りみんな
頑張っていましたが、こうして14人
そろって補習をするのも今日と11日
だけ。つまりあとは11日だけになって
しまいました。
もちろん高専の壮行会をはじめ、
みんなが集まる機会はまだあるのですが、
全員で一緒に勉強するというのは
ラスト1回です。
冬期講習も14人で一緒にやっだだけに
例年以上にこの「14人全員で」が気に入って
ました・・・。

DSCN1374.JPG

DSCN1373.JPG


一人、感慨にふけっていましたが、
生徒たちはただ受験に向けて頑張るのみ
ですから、あまり気にしてはいない
でしょうけどね。
11日は理科のポイント解説をしますが、
この日は初めてくじで席を決める・・・
と宣言しました。
もちろん文句、クレームは受け付けません。
男女混合・・・さあ、どんなふうに
なるか楽しみです。

今日の補習のほうはといえば、歴史年号を
覚えていた子はだいぶ理解が早かったですし、
流れをつかんでいるのがわかりました。
ただ、年号暗記で合格していない子や
用語等の覚えが足りない子はちょっと苦し
かったですね。
高専、後期まで限られた日数ですが、覚える
のは無理ではありません。
今日も夜遅くまで頑張っていた生徒が
いた一方、補習が終わるとすぐに帰る子も
いる・・・。
もちろん、塾だと集中できないという子も
いるでしょうから、それが悪いことでは
ありません。
もちろん家で死ぬほどやってくれれば
何の問題もないのですが、本当に危機感を
もって覚える気があるのか、親に何と
言われようと、自分の限界を超えようと
しているのか・・・。
生徒の中には「マイクリアを全部やりきる」
とか「用語等は覚えてますが知識がまだまだ
浅いです」と言って、黙々と取り組む子も
います。
明日から、危険とにらんだ生徒には積極的に
言い続けるようにします。
しつこく、しつこくいきます。

夜は中1の補習で国語の文法をやりました。
なかなか授業で取り上げることができない
ままでしたが、今日の3時間でだいぶ
ルール的なものはわかったのではないかと
思っています。
来週の日曜には茂庭台中のテスト対策を
おこないます。厳しくいきます。

今日は附属中、中2のテスト対策・・・
まだ仕上がっていませんが、数学に
やや明るいきざしが見えてきました。



posted by じゅくちょー at 23:58| Comment(0) | 日記

2016年02月06日

中3期末テストが・・・

公立前期が終わったと思ったら、
中学校では中3の期末テスト・・・。
既に高校宛の評定は出しているし、
みんな受験勉強で必死な時なの
ですから、この期末テストなくして
ほしいのですけどね・・・。
もちろん、生徒にはノー勉でOK
と言ってますが、どうしても
がんばろうとする子がいますし、
ワークは提出せねば・・・という義務感
にかられてしまうので、もったいない
なあという気がしています。
柳生中はすでに終わったのでよいですが、
富中は月曜からだとか・・・。
でも明日はいつも通り入試対策をやって
いきます。
明日は社会のポイント確認。
歴史をテーマ別に・・・地理は基本事項と
資料の読み取りを中心におこないます。

明日は附属中の2年生のテスト対策も
おこないます。朝9時半〜夜9時半まで
ガッツリやってもらいます。


今日の中3は入試予想問題・・・。
各自目標点数をたててもらいましたが、
今一歩・・・。
だいぶ出来は良くなってきているのですが、
ほんとあと一歩・・・。
しっかり見直して、解き直して、
デスノート行きのものはしっかりデスって、
覚えていきましょう。
4月1日・・・13期生最後のイベントまでの
予定をお知らせしました。
A4、2枚でおさまるのかああ・・・と思うと
ちょっとさびしくなってきます。
残りの時間、悔いのないように頑張りましょう。
posted by じゅくちょー at 23:53| Comment(0) | 日記

2016年02月05日

1週間早いなああ

気づけば今日は金曜日。
今週は私立の発表や前期選抜が
あったせいか、本当にあっという間に
1週間が過ぎた感じです。
来週には前期の合格発表があり、
いよいよ今期の第一志望校への
合格第一号が出ますね。
いや、6人受けたんで、6号まで
誕生するはずです。

今日の中3の授業では理科の計算
プリントと数学の関数プリントを
やらせましたが、理科でまだ計算方法
を把握していなかったり、問題を
正しく読んでいなかったりした生徒
にはかなりきつく言いました。
今週、前期選抜があったりした
せいか、何となく浮き足立っている
雰囲気もありましたが、富中メンバーは
願書も出したわけで、もう後戻りは
できません。
本当に今の知識でいいのか、今の
頑張りでいいのか・・・今週、来週と
学校では期末テストがありますが、そんな
のにかまけている暇はありません。
とにかく、今目の前の課題をやり、
死ぬ気に覚えていってほしいです。

明日は予想問題テスト・・・。
前期メンバーは少し理科・社会から
離れていたきらいがありますから
再度理科、社会にも真剣に取り組ませます。
自分には何点必要なのか、どこで
点を取りに行くのか・・・強い意志を
もってほしいですね。

中1、中2も期末テストが近づいています。
言われるまでもなく、学校ワークは
どんどん進めなければいけませんし、
不安な点はどんどん解決していかなければ
なりません。
とにかくスピード上げて行動あるのみです。

posted by じゅくちょー at 23:25| Comment(0) | 日記

2016年02月04日

入試結果続々

今日、高3の塾生が第一志望の
帝京大薬学部に合格という吉報を
届けに来てくれました。
11時に発表で11時半前には
直接来てくれました。本当に嬉しそう
でした・・・。
朝も夜も土日もよく頑張ってました
からね・・・。
ほんと、おめでとう。

中3の私立高校の状況も判明して
います。
生徒たちには「私立が第一志望でない
ならば、ここの合否にうろたえるな」
と言ってます。
学科が一つしかない東北学院と
東北学院榴ヶ岡は全員合格。
聖和の特進選抜も全員合格。
ウルスラはtype2→尚志
尚絅は文理→総合進学とスライドの
生徒がいましたが、不合格に
なることはなく、全員受験した高校
から合格通知を受け取りました。
よく頑張りました。

あとは21日の高専、3月9日の
後期選抜に向けて頑張るのみです。
今日の中3南コースでは
昨日の前期選抜の第四問の解説を
兼ねて、冬休みにやった問題の
復習をやらせました。
数学は公式を覚えていても、まず
問題を見て、何をすべきかがわから
なければ先に進めません。
そのあたりの話をしつつ、多少時間を
かけて粘らせました。
感覚がわかってくれるといいのですけどね。

今日の午前中は学校が休みの高2卒塾生
のKちゃんを呼び出して、確定申告の
入力作業・・・。去年は3月になってから
始めてましたが、今年は3月の後期選抜が
終わると、東京に行ったり、プリプリの
ライブがあったり、終学旅行があったりと
バタバタしそうなので、なんとか2月中に
完了させる勢いです。
来週の月曜にも高3のAちゃんを呼び出して
手伝ってもらいます。
卒塾生をこき使う悪い塾長ですが、一緒に
ランチをしながら、和気あいあいとやって
いるので、許してくれるでしょう。
最近、また卒塾生と話す機会が増えてきています。
来月も7期生との飲み会の予定や10期生
の高校卒業お祝い会なども予定しています。

今日の朝塾、前期受験メンバーも気を緩める
ことなく、いつもどおり、朝から頑張って
いましたし、直塾にも来ていました。
結果が出るまでは後期にむけて頑張り続け
ましょうね。
posted by じゅくちょー at 23:19| Comment(0) | 日記

2016年02月03日

前期選抜壮行会

DSCN1348.JPG

今日は公立高校前期選抜試験。
恒例により朝の壮行会を6時15分から
おこないました。

1名学校の関係で来られませんでしたが
前期受験の6人全員と前期を受けない生徒
も7名みんな早朝にも関わらず集まって
くれました。
講師の先生も2名応援に駆け付けてくれ
ました。

今日は節分ということで、豆の代わりに
ピンポン玉に一言書いて、前期受験者に
ガンバレの思いをこめてぶつける・・・
前期受験者はその思いを頑張って受け取る
・・・まあ、何の趣向もない企画ですが
受験前の緊張感が少しでも和らいで
くれたらうれしいかなと思ってます。
その後、前期受験者から一言、頑張る
宣言をしてもらい、私の方からは
みんなのメッセージが詰まったノート
とお手紙を渡しました。
今日1日は前期選抜の6人だけでなく
名学館ファミリー全員で戦います。

DSCN1309.JPG

DSCN1330.JPG

DSCN1333.JPG

DSCN1339.JPG


6時半から順次、生徒を送り出しました。
みんな緊張感なく(なぜか泣いてる子も
いましたが)笑顔で出陣しました。
きっと笑顔で帰ってくると信じています。

DSCN1360.JPG

DSCN1354.JPG

DSCN1365.JPG



撮った動画は保護者の皆様に見てもらえる
ようにしました。
きっと名学館メンバーのチームワークの
よさを感じ取ってもらえると思っています。

今日は昼に高2の卒塾生とランチ。
お隣のカレー屋に行ってきました。
定期演奏会の広告協賛のお願いでしたが、
「じゃあせっかくなんでランチでも行こう」
と。卒塾生と話してると私もハッピーな
気分になります。
その子の中3の時のこともいろいろ思い出し、
懐かし話に花が咲きました。

そうこうしてるうちにもううぐ小論、面接
なども終わりですね・・・。
早い子は2時半くらいには帰ってくるかな。
ドキドキです。

posted by じゅくちょー at 14:05| Comment(0) | 日記

2016年02月02日

よし、前期選抜行くべ

さあ、とうとう明日が前期選抜。
ドキドキ、ワクワクです。
今日来た前期を受ける富中メンバーに
応援DVDを渡しました。
少しはリラックスして、試験に
臨めるんじゃないかと思ってます。

明日朝の壮行会に向けて、
今日来た生徒に前期受ける生徒分の
ピンポン球を渡しました。
みんなに一言書いてもらい、
明日は節分なので、豆の代わりに
ピンポン球を受験する生徒たちに
ぶつけます。(笑)
みんなの思いをしっかり受け止めて
もらいます。

DSCN1295.JPG

あとはみんなの思いがつまった
メッセージノートと私からのお手紙
と初企画のオリジナルポケット
ティッシュを贈ります。
あ・・・もちろん、合格カイロもね。

DSCN1294.JPG

明日は他中の生徒で一人来られませんが、
残り13名朝6時に集合です。
教室は5時から開けてます。
・・・こんな塾あまりないでしょうね。

生徒たちはとにかく十分やってきたので
あとは本番で力を発揮するのみです。
「合格祈願米、食べさせていきます」
とか「こんなに頑張ってきたのだから
合格しないはずがありませんよね」
など保護者の方からの前向きなメールも
いただいてます。

余裕で6人全員合格といきましょう。

今日の榴ヶ岡・・・昨日の学院高校に
続き、こちらも全員合格でした。
さすが!!


posted by じゅくちょー at 23:48| Comment(0) | 日記

2016年02月01日

前期選抜間もなく

公立高校前期選抜まであと2日。
あさってに迫りました。
本当は今日、前期受験者が全員
来るので、頑張って作っていた
応援DVDを渡すはずだったのですが、
思いのほか製作に時間がかかって
しまい、全員分間に合わず、
富中以外の子にだけ渡し、富中
メンバーは明日渡すことにしました。

と書くと、かなり仰々しいDVDの
ように思われてしまいますが、普通の
携帯で撮ったメッセージを入れた
だけのものです・・・。
ただ、一人一人にメッセージを
語っていたら、結構、時間がかかって
しまいました。
本当は当日の朝、話したいのですが、
時間も限られているので、DVDとして
渡すことを決めました。
素人が手作りであたふた作ったもの
なので、いろいろ失敗した部分は
出てくると思いますが、それは目を
つぶってほしいです。(笑)

DSCN1288.JPG

明日は当日の壮行会の準備に追われそう
です。
ドキドキもしますが、楽しみでもあります。

今日、東北学院高校の発表があり、
まずは4人全員合格。幸先の良いスタートを
切ることができました。
posted by じゅくちょー at 22:49| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0