午前中呼んで、プチお祝い会をしました。
ほんと、ささやかですけどね。
5人ともメンバーへの感謝、そして応援
の思いを語ってくれました。
どうしても先に合格するとうらやましく
感じてしまいますが、単に先行して
ゴールしただけの話。最終的に全員合格
を果たせばいいのです。
5人にはこれから受験するメンバーへの
応援メッセージを書いてもらい、また
いろいろと私の方からお仕事をお願い
しました。

私の方からはささやかながら大好きな
歴史の本をプレゼントしました。
ちょっと時間ができたので、本との出会いも
大切にしてほしいですからね。
あ、前期合格メンバーからバレンタイン
のお菓子もいただきました。
手作り・・・感激です。
今日の中3は数学の特訓。
重要問題を解かせて、解説した後、
今年の模試に再チャレンジしてもらいました。
さすが、当時とは違い、よくできています。
本人たちも力をつけてきた手ごたえを
感じたのではないでしょうか。
今日も、中3メンバーは夜遅くまで自習で
残っていました・・・。
ここに来てだいぶおしりに火が付いた感じで
私が想定している以上のノルマをガンガン
こなしています。
一方で体調を崩している生徒もいます。
体育会系のノリになってしまいますが、
受験勉強はまさに体力勝負。自分との
戦いです。1日休むということがどれだけ
ハンディになるか・・・。
休息も必要ですが、無理も必要・・・。
このバランスをしっかりとって最後の
追い込みをかけてほしいです。
副塾長が二人とも前期で受かったので
今日新たな副塾長を公正な選挙で
選びました。Yちゃん、S君頼むぜ。
今日は一方で茂庭台中のテスト対策。
まだ日にちがあるせいか、仕上がりが甘い
です。
まだ、中1のテストへの意識は低く、
次の富中メンバーにも相当喝を
いれないといけないですね。