2016年02月14日

前期選抜合格組プチお祝い

金曜日に前期選抜で合格が決まった5名を
午前中呼んで、プチお祝い会をしました。
ほんと、ささやかですけどね。
5人ともメンバーへの感謝、そして応援
の思いを語ってくれました。

DSCN1402.JPG

どうしても先に合格するとうらやましく
感じてしまいますが、単に先行して
ゴールしただけの話。最終的に全員合格
を果たせばいいのです。
5人にはこれから受験するメンバーへの
応援メッセージを書いてもらい、また
いろいろと私の方からお仕事をお願い
しました。

プレゼンテーション3.jpg

私の方からはささやかながら大好きな
歴史の本をプレゼントしました。
ちょっと時間ができたので、本との出会いも
大切にしてほしいですからね。

あ、前期合格メンバーからバレンタイン
のお菓子もいただきました。
手作り・・・感激です。

今日の中3は数学の特訓。
重要問題を解かせて、解説した後、
今年の模試に再チャレンジしてもらいました。
さすが、当時とは違い、よくできています。

本人たちも力をつけてきた手ごたえを
感じたのではないでしょうか。
今日も、中3メンバーは夜遅くまで自習で
残っていました・・・。
ここに来てだいぶおしりに火が付いた感じで
私が想定している以上のノルマをガンガン
こなしています。
一方で体調を崩している生徒もいます。
体育会系のノリになってしまいますが、
受験勉強はまさに体力勝負。自分との
戦いです。1日休むということがどれだけ
ハンディになるか・・・。
休息も必要ですが、無理も必要・・・。
このバランスをしっかりとって最後の
追い込みをかけてほしいです。

副塾長が二人とも前期で受かったので
今日新たな副塾長を公正な選挙で
選びました。Yちゃん、S君頼むぜ。

今日は一方で茂庭台中のテスト対策。
まだ日にちがあるせいか、仕上がりが甘い
です。
まだ、中1のテストへの意識は低く、
次の富中メンバーにも相当喝を
いれないといけないですね。

posted by じゅくちょー at 23:55| Comment(0) | 日記

ありがたい・・・

ここのところ、なぜか新規の問い合わせが
続いています。
来ないときは何ヶ月も来ないのですが、
年度の変わり目のせいか、ここのところ
1日平均1件の割合でお問い合わせを
いただき、面談や体験授業につながって
います。
しかもご兄弟やお友達も・・・と複数の
入塾につながりそうで、本当にありがたい
ことです。
しかもほとんどの方が、ホームページを
ご覧いただいていたり、塾生の保護者の
方から話を聞いていたり・・・でうちの
塾の考え方を理解してくださっているので
面談をしていても「え?そうなんですか」
ということなく、話がスムーズです。

なかなか来なかった中1(新中2)にも
動きがあり、ホッとしています。

おかげさまで中2(新中3)は3月で
募集を締め切ることになりそうです。

今年度、近隣の塾も増え、うちのような
小さな塾はなかなか生徒が集まらず、
淘汰されそうな勢いでした。
こういう時こそ、腹をくくり、今いる
塾生と卒塾生のみ見る・・・、今まで
以上に塾生と卒塾を大切にする・・・
その思いでやってきました。
いや、それしかできないといったほうが
正確ですね。
そして改めて塾生、卒塾生、そして
保護者の皆様の温かさを感じてきました。
そんな中で、ここ最近動きがあったので
本当に嬉しいです。
うちでできることだけをやるしかなく、
方針をぐらつかせない・・・そうしてい
れば、少しずついい方向に向いてくる
のでしょうね。

さて、日付変わって昨日は初めて、前期
合格組を抜いたメンバー9名での補習。
いやあ、わかっていたつもりでも寂しい
ものですね。
でも生徒たちには、ここからはこのメン
バーで死ぬ気で頑張ろうと誓いました。
きっときっと前期合格組も応援し続けて
くれてるはずですから。
今日は実戦予想問題・・・。
ちょっと今回はいまいちの結果。
時間配分もダメダメでした。
そういうわけで最後には少し厳しい話も
しました。
そのせいか、全員が夜まで残り、必死に
自分の課題に取り組んでいました。
今更ながら、いい雰囲気でした。

今日は前期合格メンバーに集まって
もらって、プチ合格お祝い会をやります。
本当の意味でのねぎらいは来月の
終学旅行でね。

昨夜は富中・中2の定期テスト特訓コース。
理科と社会をやりたかったのですが、
天気の話でかなり力が入ってしまった
せいで、理科だけで終わってしまいました。
でも、少しは考え方がわかってくれたと
信じています。
学校ワークの進捗も確認しました。
すでに2周、3周と進んでいる子もおり、
いつもどおり頑張っていますね。
もちろん、まだまだやらせますけどね。


posted by じゅくちょー at 01:17| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0