週末に後期、高専メンバーに喝を入れたせいか、
前期合格組に負けていられないと思ったせいか
みんな、いつもより早く来て頑張っていました。
中2も3人、自習に来ていました。
こうやって朝から塾に来て頑張る・・・
うちの塾ではすっかり当たり前のことですが、
これを続けていくってなかなかできることでは
ありません。私も生徒たちも・・・(笑)
うちの塾ではすでに朝塾は9年目(毎日やるように
なって、すでに5年が経過)。
生徒も最初は「朝は起きられない」と言ってますが、
慣れて習慣化すればできるものです。
あとは弱い、甘い自分に勝てるかどうかだけですね。
夜更かしするより朝がいいのはわかっていること、
でも意外にできない、この「朝型」の習慣を
続けているうちの塾生は本当に偉いなあと
思います。
私も朝起きるのは全然苦じゃなくなっていますが
これも生徒たちが頑張っているから私も
負けられないという気持ちになるんですね。
午後は中2の生徒の入塾手続き。
テスト前なので、体験なしで・・・と。
ありがたいことです。
ただ、厳しいので、真剣に向き合ってほしいと
いうお願いだけはしました。
きっと頑張ってくれるでしょう。
午前中にモールに行って、本を買ってきました。
最近、また本に飢えていて、時間のない中
でいろいろと本を読んでいます。
今日は東京の美容学校に通う娘に勧められた本。
一歩踏み出す勇気って必要だなと感じますし、
海外経験って今の若い子たちには絶対必要だな
と感じました。
すごくいい言葉がたくさんあって、一気に
読み終えてしまいました。
ふらっと旅に出たくなりました。
学生時代は一人旅ばかりしてましたけどね。
あとは4月1日の楽天観戦ツアーの申し込みを
して、前期選抜合格したメンバーの保護者に
お祝いとねぎらいのお手紙を書いて・・・。
明日は確定申告の書類を進めようと思います。
とにかくこの時期はやることがどんどん出てくる
ので、早め早めに進めます。
(と言いつつ、本も読む・・・笑)
今日高2の卒塾生が夜の授業中にバレンタインの
お菓子を届けてくれました。ありがたいです。
おいしかったです。
夜の授業は中3、前期合格組。
いろいろ話を聞くと、前期選抜、結構不合格者
出てるみたいですね。
うちの塾では昨年も全員合格でしたし、
今年も6人中5人合格だったので、受かりやすく
なったのかなとも思ってましたが、そんなこと
はないようですね。
今日は中学英語の復習を兼ねて、5文型の話を
しました。まだまだ練習は必要そうですが
よく頑張ってついてきてくれました。
中1、中2もテストモードになってきましたね。