2016年03月06日

中3総仕上げ

今日は中3の最後の実戦テストをおこないました。
最後ということでよい結果がでて自信をもって
9日の後期選抜に臨む・・・ということを思い
描いていたのですが、結果は・・・みんな目標に
到達できず。
生徒も私も悔しい思いをしました。
でも、もしかしたら、最後の最後で神様が
「最後まで気を抜くなよ」と教えてくれた
のかもしれないです。
最近、生徒たちも過去問や過去模試でいい結果
が出たり、できる問題が増えてきて、ちょっと
油断があったところもありますから。

生徒たちの答案を見て、せっかくの知識を
活かせてないなというのが率直な感想です。
引き出しに眠ったままの知識がないか、
すぐに使える準備ができているか、
よく使うものにばかり目がいって、それを
使えないときに次なる手段が用意できて
いるか・・・。
問題を解くことも大事ですが、頭の整理も
必要なのではないか・・・そんな話を
しました。
自分のデスノートを何も見ずに再現して
見るとか、各単元で知っている知識や
ルールを書き出してみるとか・・・。
何となく全体的にピークを越した状況に
なりつつありますので、火曜日までに
何とか盛り返したいと思います。
きついこと言った子もいますが、数字は
嘘をつきません。自分では意識を高く
もっているつもりでも、どこかに妥協が
あるのかもしれません。
また、中2に言ってるような「作業勉強」
に時間を費やしているのかもしれません。
明日は個々に最終点検をしたいと思います。
まとまって勉強できるのも明日が最後
です。
精神的にあまり追いつめたくありません
が、隙を作らず、最後の仕上げを
させたいです。
今日の話が聞いたのか、テストが終わった
あとも、みんな粘って頑張ってました。

DSCN1521.JPG

今日も卒塾生が挨拶や差し入れに来て
くれました。
名学館ファミリーみんなで全員合格を
勝ち取りましょう。

posted by じゅくちょー at 00:05| Comment(0) | 日記

2016年03月04日

中1、中2期末テスト結果

ようやく中1、中2の期末テストの結果が
出そろいました。
今回はちょっと厳しかったです・・・。
とはいえ、最後も中1、中2とも塾内平均が
かろうじて400点越えました。

まず中1
人数が少ない中ですが、平均点が415.0点。
前回より7.5点アップ。
全員が400点越えるレベルにはなっている
はずなのに、まだまだ詰めの甘さが目立ちます。
(一番下の子が390点台)
英語が90.5点、社会が87.0点、数学が
82.0点と授業で量をこなしている教科は
いい感じですが、理科や国語はもうちょい
演習を積んでいかないといけないですね。
それでも漢字など取るべきところは取れるように
なっているのは評価しますが・・・。

続いて中2。
いやあ、こちらはいろいろ言いたいこと満載。
結果は塾内平均401.5点。
チームとしての戦いを考えれば今年一年
4回の定期テストとも平均点が
412点→409点→409点→401点とすべて
400点を越えたことは評価しますが、
ただ上位陣の頑張りの影響もあることを
考えれば、まだまだ底上げは必要です。
確かに多くの生徒が400点前後をキープ
できるようにはなってきていますが、
答案を見てると、これでよく400点取れた
よなああ・・・という危なっかしい答案が
結構ありました。
ましてや一方で90点台を取りながら、
一方で60点台では、高校入試には太刀打ち
できません。
今回は特に理科、数学での低得点が
目立ちます。
なんとなくの理解でやっている子が多く、
そろそろあいまいな理解ではなく、正しい
理解が必要になってきます。
個々の口頭試問の場でいつも以上に
突っ込みをいれたいと思います。
高校入試が終わればもう少し時間が取れる
かなと思ってましたが、意外に時間が
空かなくて迷惑をかけてしまいますが、
よくよく考えれば、80点以上、
400点以上とってくれればいいだけの話。
この春休みから相当仕掛けていきます。

今日は1件、中1の子と面談。
最近は本当に富中以外の方からのお問い
合わせも増えてきました。
今日も面談の際に、だいぶ厳しいことを
言いました。
「やらなきゃいけないのはわかってい
るけど、やれるかどうか自信はない」
そんな発言をしていましたが、それが
正直な感想だと思います。
でも、なんとかしたいという気持ちが
まずは大事ですし、最初はきつくとも
やっているちに慣れていくということは
あります。
来週体験授業を受けてもらうことになり
ました。

中3は公立高校後期選抜まであと5日
に迫りました。朝や夕方の自習にも
だいぶ真剣みが出てきました。
ただ、今日の授業をやってみて、
「え、まだそこで間違う?」というの
が数多く見られました。
明日は実戦テストの最終回。
明日はしっかり目標点数を取ってほし
いですね。
で、明日の夕方、そしてあさってで
週末の補習は最後になります。
まとまって勉強できる最後の
機会ですので、やることをしっかり
整理し、単に問題を解きます・・・
ではなく最終チェックとして
デスノートを読み込むとか、漢字や
単語など絶対落としてはいけない
ところの確認とか・・・そういう
ことにも時間をかけてほしいですね。

あと5日しかない・・・でも
あと5日もあります。

絶対後悔しないように・・・。
最後まで全力で戦いましょう。

中3生の自習席も追い込みです。(笑)
DSCN1520.JPG





posted by じゅくちょー at 23:11| Comment(0) | 日記

2016年03月03日

新中3募集終了のお知らせ

現在、新中3の募集を一時ストップしていまし
たが、お問い合わせいただいていた方の
体験も終了し、みなさん入塾の意向を示して
くださいましたので、新中3の新規募集は
終了させていただきます。
今日、体験授業を受けてくれた子が入塾
して19名なのですが、一人塾生のご兄弟
の方が返事待ちになっていますので、
枠だけはとっておきます。
なお、4月以降退塾者が出ても新規募集は
いたしませんのであらかじめご了承ください。

例年になく、中3からの子が多いので、
うちの塾のスタイルに慣れるまでちょっと
時間が必要かもしれませんが、今月に
新中3向けの高校受験準備講座を行い、
まずは意識改革をおこなっていこうと思います。

明日も小6で2名、中1で1名の体験授業があります。
小6にも動きが出てきて嬉しいです。
面談の際に、だいぶ厳しい話もしましたし、
本人の意思も確認しているので、簡単にやめる
ことはないと思います。
塾との相性というのは間違いなくあります。
個人塾の場合は塾長との相性と言っても
いいかもしれません。
これを判断するのは難しいですが、面談の際に
話す私の話やホームページ、ブログに記載
されていることに納得頂けるのであれば
大丈夫です。
私は裏表はありませんから・・・。

今日は3月3日ということで、今日来た女子生徒
に(体験の子を含め)ひなあられをプレゼント。
相変らず女子をひいきします。(笑)

posted by じゅくちょー at 22:39| Comment(0) | 日記

2016年03月02日

いい一日でした

今日も朝塾には後期受験の富中4人組が
頑張っていました。
朝塾に来られない他中の生徒たちもきっと
自宅で早起きして頑張ってるはずです。

午前中、9期生のS君が来訪。

DSCN1487.JPG

受験生への差し入れを持ってきてくれました。
S君は現在、大学1年生。昨年お母様を
亡くしましたが、本当によく頑張って
います。「最近どうだ?」と聞いたら
「だいぶ家事やれるようになりました」
と笑顔で話してくれました。
高校受験の時にはいい思いをさせてあげ
られなかったですが、いまだにこうして
縁を続けてくれることに感謝の思い
でいっぱいです。
目標に向かって頑張ってほしいですね。

昨日、祝電を送った高3生のうち、
中1の時に愛知に引っ越したNちゃん
からお礼のメールが届きました。
Nちゃんとは短い付き合いでしたが、
お姉ちゃん二人が卒塾生ということも
あり、すごく思い入れの強い子です。
相変らず礼儀正しく、高校時代
ソフトと勉強をしっかり両立させ
希望する大学の学部に指定校推薦で
合格しましたと。
仙台から距離があるので、なかなか
会う機会はありませんが、またそのうち
仙台に遊びに行きたいと言ってました
ので、いつかきっと会えると思います。

昨日体験した子のお母様から「入塾します」
のご連絡をいただき、これで中2(新
中3)も16名になりました。
本当にありがたいことです。
明日も中2で2名の体験授業があります。
昔からいる子たちも負けていられませんね。

期末テストの結果が続々と返ってきています。
中1はなんとか平均400点を越えましたが、
中2はギリギリいくかいかないか微妙な状況です。
理科、数学を中心に点が取れていない、
非情に危険なにおいのする子が多いです。
なかなか頑張ってる子が多い学年ですが、
いわゆる「作業状態」で乗り切ってた子が
います。
3月に高校受験準備講座を開設しますが
春期講習を含め、勉強への姿勢そのものを
見直させたいと思います。

以前話していた、塾生への継続および入塾
プレゼントですが、ベネッセ時代にお世話に
なっていた協力会社の方から連絡があり、
「我妻さんのために協力しますよ」と・・・。
本当にありがたいです。
たいした売り上げにならないにも関わらず
相当お安くしてくださり、納期含め、
いろいろと配慮してくださいました。
本当に「縁」・・・縁です。
昨日、高3の保護者の皆様からいただいた
温かいメールを見るにつけ、私は本当に
人に恵まれていると実感してます。
本当にうちの塾は塾生、卒塾生、保護者の
皆様すべて質がいいです。
どんなに他塾に生徒数や実績で負けたと
しても、人の質では負ける気がしません。
それだけ、うちの塾にはいい人が集まって
きます。

終学旅行の概要がまとまりましたので、明日に
でも保護者宛に文書をお送りします。
気づけば、終学旅行もあと12日。
あまり準備してませんが、まあ、楽しめれば
いいですからね。


posted by じゅくちょー at 20:54| Comment(0) | 日記

2016年03月01日

10期生高校卒業おめでとう。

今日はほとんどの高校の卒業式でした。
高3のみなさん、卒業おめでとうございます。
今回、例年通り10期生12名と同じ代で
中1で愛知に転校してしまったNちゃんの
計13人に卒業お祝いの祝電を打ちました。
生徒のお母様からのメールに書かれて
いましたが、高校生ってそもそも「電報」
って何?これってどんな意味があるの?
状態らしいですね。
確かに今やメールの時代ですから、単に
お祝いのメッセージだけならメールや
下手すればLINEで済みます。
最近の若い子が年賀状を出さなくなったの
と同様、めんどくさいことや時間と
手間のかかることはどんどん衰退して
いってます。
時代の流れでしょうがない・・・と言わ
れればそれまでですが、やはりそのあた
りはうまく使い分けて、残していきたい
ですよね。
結婚式以外でめったにもらうことのない
電報・・・確かにメッセージの内容だけ
ならメールで済んじゃうことですが、
大切な高校の卒業式の日・・・さすがに
お祝いのお小遣いというわけにもいき
ませんので、特別なメッセージとして
送り続けています。
これを受け取ったことで、嬉しいと
感じ、じゃあ、今度は誰かの記念日、
お祝いの日に電報送ってみよう・・・
そんな風に思ってくれたら嬉しいですね。
(別に電報会社の回し者ではありません)
生徒から感謝のメールが届いてますので
きっと喜んでくれたものと信じています。

そしてここまで生徒たちと頑張ってきた
親御さんにもねぎらいと感謝のメッセージ
をハガキに書いて送りました。
高校生活が終わると何となくそれだけで
ホッとしますもんね。
(実は進学するこれからがお金がかかる
のですが・・・)
とにかく生徒にも保護者の皆様にも
喜んでいただけて嬉しいです。
卒塾生とは「一生の付き合い」を約束
してますから、これは序の口。(笑)
まだまだ縁は続きますし、ずっと
この先も応援し続けていきます。

今朝は雪でしたね・・・。
でも午前中には晴れ間も出たので、
写真撮影など、十分楽しめたかなと
思います。

今日から3月・・・ということで
今日から高専メンバーも抜け、朝塾は
後期選抜メンバーのみになりました。
7人のうち、富中メンバー4人だけの
朝塾です。
ちょっとさびしさはありますが、4人とも
集中力をもって頑張っているので、
身が引き締まる感じです。

DSCN1480.JPG

DSCN1481.JPG

今日は中2で一人体験授業があり、
中1で2名、中2で1名今日から
初授業の子がいました。
入試前で私もバタバタしていますが、
ここ最近、問い合わせ、体験授業、入塾
が続き、本当にありがたいです。
それもこれもすべて塾生、卒塾生、
そして保護者の皆様との縁からスタート
しているものです。
「友人紹介キャンペーン」で図書カード
プレゼントするから友達紹介してね・・・
ではなく、こうやって自然に話が伝わり、
縁が広がっていくということがありがたく
嬉しいことです。
チラシを入れず、紹介キャンペーンも
やらず・・・ただ問い合わせを待つのみ
というのはつらいですし、12月頃までは
まったくといっていいくらい集まりません
でしたから、こういうのがいいのか
どうかはわかりません。
でも、最近「名学館ファミリー」の絆が
強まり、すごいパワーになってきてるよ
うな気がしています。
「縁」って不思議です・・・。
でもこの「縁」を大切にしてると、きっと
いいことがある・・・そう信じて、
塾生、卒塾生、保護者の皆様のことを
ずっとずーーーっと大切にしていきます。

今日、面談した方も、入塾に前向きでいて
くださり、「塾に入るならここしかないから」
というお母様の言葉がありがたく、嬉しかったです。
現在、中2(新中3)の募集をストップしています。
今日も1件問い合わせがあったのですが、お断り
しました。
生徒がほしいなら、どんどん受け入れればいい
のでは・・・と言われますが、やはりそこは
生徒一人一人をきちんと見ていくのが務めですから、
そうもいきません。
何卒御了承ください。
・・・とこのブログを書いてる最中にもメールで
1件問い合わせが入りました。
ここ最近、山田中、長町中、西多賀中、柳生中、
中田中・・・と富中以外からのお問い合わせも
続いています。
本当にありがたいことです。







posted by じゅくちょー at 23:53| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0