出そろいました。
今回はちょっと厳しかったです・・・。
とはいえ、最後も中1、中2とも塾内平均が
かろうじて400点越えました。
まず中1
人数が少ない中ですが、平均点が415.0点。
前回より7.5点アップ。
全員が400点越えるレベルにはなっている
はずなのに、まだまだ詰めの甘さが目立ちます。
(一番下の子が390点台)
英語が90.5点、社会が87.0点、数学が
82.0点と授業で量をこなしている教科は
いい感じですが、理科や国語はもうちょい
演習を積んでいかないといけないですね。
それでも漢字など取るべきところは取れるように
なっているのは評価しますが・・・。
続いて中2。
いやあ、こちらはいろいろ言いたいこと満載。
結果は塾内平均401.5点。
チームとしての戦いを考えれば今年一年
4回の定期テストとも平均点が
412点→409点→409点→401点とすべて
400点を越えたことは評価しますが、
ただ上位陣の頑張りの影響もあることを
考えれば、まだまだ底上げは必要です。
確かに多くの生徒が400点前後をキープ
できるようにはなってきていますが、
答案を見てると、これでよく400点取れた
よなああ・・・という危なっかしい答案が
結構ありました。
ましてや一方で90点台を取りながら、
一方で60点台では、高校入試には太刀打ち
できません。
今回は特に理科、数学での低得点が
目立ちます。
なんとなくの理解でやっている子が多く、
そろそろあいまいな理解ではなく、正しい
理解が必要になってきます。
個々の口頭試問の場でいつも以上に
突っ込みをいれたいと思います。
高校入試が終わればもう少し時間が取れる
かなと思ってましたが、意外に時間が
空かなくて迷惑をかけてしまいますが、
よくよく考えれば、80点以上、
400点以上とってくれればいいだけの話。
この春休みから相当仕掛けていきます。
今日は1件、中1の子と面談。
最近は本当に富中以外の方からのお問い
合わせも増えてきました。
今日も面談の際に、だいぶ厳しいことを
言いました。
「やらなきゃいけないのはわかってい
るけど、やれるかどうか自信はない」
そんな発言をしていましたが、それが
正直な感想だと思います。
でも、なんとかしたいという気持ちが
まずは大事ですし、最初はきつくとも
やっているちに慣れていくということは
あります。
来週体験授業を受けてもらうことになり
ました。
中3は公立高校後期選抜まであと5日
に迫りました。朝や夕方の自習にも
だいぶ真剣みが出てきました。
ただ、今日の授業をやってみて、
「え、まだそこで間違う?」というの
が数多く見られました。
明日は実戦テストの最終回。
明日はしっかり目標点数を取ってほし
いですね。
で、明日の夕方、そしてあさってで
週末の補習は最後になります。
まとまって勉強できる最後の
機会ですので、やることをしっかり
整理し、単に問題を解きます・・・
ではなく最終チェックとして
デスノートを読み込むとか、漢字や
単語など絶対落としてはいけない
ところの確認とか・・・そういう
ことにも時間をかけてほしいですね。
あと5日しかない・・・でも
あと5日もあります。
絶対後悔しないように・・・。
最後まで全力で戦いましょう。
中3生の自習席も追い込みです。(笑)