2016年03月06日

公立高校後期選抜まであと3日。

中3後期メンバーで長時間一緒に
勉強するのは今日が最後・・・。
なんかしんみりしちゃいますが、今日も
みんな集中してよく頑張っていました。

DSCN1527.JPG

朝に、前期メンバーが差し入れもって
きれくれて〜の高専メンバーのプチ
お祝い会。
ささやかながらお花とメッセージカードを
プレゼント。
後期メンバー含め、盛大なお祝いは
後日ね。

DSCN1525.JPG

しばらくの間、いろいろ我慢させてます
が、後期メンバーのためにいろいろ
頑張ってくれている前期&高専組にも
感謝、感謝です。

今日のタイムスケジュールを書いてもらい、
目標をしっかり定めて頑張ってもらい
ました・・・。

DSCN1528.JPG

今日は面談と入塾手続きもあり、卒塾生も
来たり・・・と忙しい中でしたが
可能な限り、生徒からの質問等に対応して
いました。
昨日のテスト結果がきいたのか、だいぶ
必死さが伝わってきましたね。

ここのところ問い合わせや体験が続いて
いて、整理できずにいましたが
この1か月で新中3が5人入塾
新中2が4人入塾で今週2人が体験予定。
新中1が1名入塾、1名体験済
新小5が今、待っていただいている状態。
と昨年の今頃とは大きく違い、
動きがあります。
しかし、これは塾生の保護者の方、
卒塾生の保護者の方の力だと面談の話を
している中で感じます。
もちろん、ネットやブログを見てという
方もいらっしゃいますが、
多くの方が塾生、卒塾生の保護者の方から
話を聞いて・・・と言われます。
もちろん人によって感じ方は違いますから
いくら「いい塾」と勧められても、本人が
納得しなければ入塾にはつながりません。
ただ、生徒の多くは覚悟を決めてうちの塾に
来ているのがわかります。
結局、どんなに楽しい塾でも、どんなに
友達がいる塾でも、意識を変えて、
やるべきことをやらなければ成績は変わらない
ままです。
だからこそ、ほかより厳しい、ほかより
課題が多い、ほかより塾長が変わっている
と言われても存在価値はあるのかもしれない
と思えるようになってきました。

今、後期選抜の壮行会に向けて、私の方も
地道に準備を進めています。
前期、高専メンバーにも作った各個人ごとの
DVDも前期、高専以上の内容にすべく、
卒塾生や他学年の塾生、はては保護者の
皆様にもご協力いただいて、いわゆる名学館
ファミリー総出で、企画・制作しています。
多くの卒塾生も積極的に協力してくれて、
13期生の全員合格を本気で応援してくれて
います。

時間が足りない中ですが、やりたいことは
手を抜きたくないので、頑張ります。
卒塾生からもらうメッセージにも受験生への
応援メッセージにプラスして私への
ねぎらいの言葉も添えられています。
本当にいい子たちです。
気遣いのできる人に育てたい・・・
その願いがしっかり伝わっているようです。

明日は何としても確定申告書を進めなければ。
明日の予定
朝塾
午前中、区役所行って、娘の転出届
夜の授業の準備
昼過ぎに教材会社の人と打ち合わせ
午後はDVD制作と並行して
確定申告を進める・・・。
夕方には1件入塾手続き・・・。
夜は中3のラスト授業。
さあ、順調にいくだろうか・・・。





posted by じゅくちょー at 23:58| Comment(0) | 日記

中3総仕上げ

今日は中3の最後の実戦テストをおこないました。
最後ということでよい結果がでて自信をもって
9日の後期選抜に臨む・・・ということを思い
描いていたのですが、結果は・・・みんな目標に
到達できず。
生徒も私も悔しい思いをしました。
でも、もしかしたら、最後の最後で神様が
「最後まで気を抜くなよ」と教えてくれた
のかもしれないです。
最近、生徒たちも過去問や過去模試でいい結果
が出たり、できる問題が増えてきて、ちょっと
油断があったところもありますから。

生徒たちの答案を見て、せっかくの知識を
活かせてないなというのが率直な感想です。
引き出しに眠ったままの知識がないか、
すぐに使える準備ができているか、
よく使うものにばかり目がいって、それを
使えないときに次なる手段が用意できて
いるか・・・。
問題を解くことも大事ですが、頭の整理も
必要なのではないか・・・そんな話を
しました。
自分のデスノートを何も見ずに再現して
見るとか、各単元で知っている知識や
ルールを書き出してみるとか・・・。
何となく全体的にピークを越した状況に
なりつつありますので、火曜日までに
何とか盛り返したいと思います。
きついこと言った子もいますが、数字は
嘘をつきません。自分では意識を高く
もっているつもりでも、どこかに妥協が
あるのかもしれません。
また、中2に言ってるような「作業勉強」
に時間を費やしているのかもしれません。
明日は個々に最終点検をしたいと思います。
まとまって勉強できるのも明日が最後
です。
精神的にあまり追いつめたくありません
が、隙を作らず、最後の仕上げを
させたいです。
今日の話が聞いたのか、テストが終わった
あとも、みんな粘って頑張ってました。

DSCN1521.JPG

今日も卒塾生が挨拶や差し入れに来て
くれました。
名学館ファミリーみんなで全員合格を
勝ち取りましょう。

posted by じゅくちょー at 00:05| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0