勉強するのは今日が最後・・・。
なんかしんみりしちゃいますが、今日も
みんな集中してよく頑張っていました。
朝に、前期メンバーが差し入れもって
きれくれて〜の高専メンバーのプチ
お祝い会。
ささやかながらお花とメッセージカードを
プレゼント。
後期メンバー含め、盛大なお祝いは
後日ね。
しばらくの間、いろいろ我慢させてます
が、後期メンバーのためにいろいろ
頑張ってくれている前期&高専組にも
感謝、感謝です。
今日のタイムスケジュールを書いてもらい、
目標をしっかり定めて頑張ってもらい
ました・・・。
今日は面談と入塾手続きもあり、卒塾生も
来たり・・・と忙しい中でしたが
可能な限り、生徒からの質問等に対応して
いました。
昨日のテスト結果がきいたのか、だいぶ
必死さが伝わってきましたね。
ここのところ問い合わせや体験が続いて
いて、整理できずにいましたが
この1か月で新中3が5人入塾
新中2が4人入塾で今週2人が体験予定。
新中1が1名入塾、1名体験済
新小5が今、待っていただいている状態。
と昨年の今頃とは大きく違い、
動きがあります。
しかし、これは塾生の保護者の方、
卒塾生の保護者の方の力だと面談の話を
している中で感じます。
もちろん、ネットやブログを見てという
方もいらっしゃいますが、
多くの方が塾生、卒塾生の保護者の方から
話を聞いて・・・と言われます。
もちろん人によって感じ方は違いますから
いくら「いい塾」と勧められても、本人が
納得しなければ入塾にはつながりません。
ただ、生徒の多くは覚悟を決めてうちの塾に
来ているのがわかります。
結局、どんなに楽しい塾でも、どんなに
友達がいる塾でも、意識を変えて、
やるべきことをやらなければ成績は変わらない
ままです。
だからこそ、ほかより厳しい、ほかより
課題が多い、ほかより塾長が変わっている
と言われても存在価値はあるのかもしれない
と思えるようになってきました。
今、後期選抜の壮行会に向けて、私の方も
地道に準備を進めています。
前期、高専メンバーにも作った各個人ごとの
DVDも前期、高専以上の内容にすべく、
卒塾生や他学年の塾生、はては保護者の
皆様にもご協力いただいて、いわゆる名学館
ファミリー総出で、企画・制作しています。
多くの卒塾生も積極的に協力してくれて、
13期生の全員合格を本気で応援してくれて
います。
時間が足りない中ですが、やりたいことは
手を抜きたくないので、頑張ります。
卒塾生からもらうメッセージにも受験生への
応援メッセージにプラスして私への
ねぎらいの言葉も添えられています。
本当にいい子たちです。
気遣いのできる人に育てたい・・・
その願いがしっかり伝わっているようです。
明日は何としても確定申告書を進めなければ。
明日の予定
朝塾
午前中、区役所行って、娘の転出届
夜の授業の準備
昼過ぎに教材会社の人と打ち合わせ
午後はDVD制作と並行して
確定申告を進める・・・。
夕方には1件入塾手続き・・・。
夜は中3のラスト授業。
さあ、順調にいくだろうか・・・。