2016年03月09日

中3生おつかれさま&ありがとう

今日、公立高校の後期選抜試験が
無事終わりました。
本当に長かった受験生活がこれで
全員終了です。
後期選抜を受験した7人は、本当に
立派でした。周囲で進路が決定する
子が増え、焦る気持ちや疲れも
見える中、最後の最後まで真剣に
頑張り続けました。
私はもうそれだけで十分・・・。
本当に本当にかっこいい7人でした。

今日は後期選抜受験者向けの壮行会を
朝6時からおこないました。
その準備のために前期・高専組は朝
4時半に集合。
たぶんこんなことができるのはうちの
塾生だけでしょう。
前期や高専のように、一足先に合格を
決める子たちは、ちゃんと努力して
勝ち取ったにも関わらず「いいよね〜」
と嫌味っぽくいわれたり、ちょっと
勉強以外のことをやっていると
「調子に乗って」と言われたり・・・。
確かにそういうやつもいます。
でもうちの塾生に限ってはそんなことは
ありません。後期メンバーのことを真剣に
応援してくれる本当に温かいメンバー
です。

仲間のために朝4時半ですよ・・・。
本当にすごいです。
朝からタケポン(名学館キャラクター)
おにぎりを作り始め、男子はほとんど
仕事がなかったのに、「みんな頑張っている
のだから」と朝早くから集まり・・・。
本当になんと感謝していいかわかりません。

DSCN1583.JPG

DSCN1548.JPG

DSCN1551.JPG

講師の先生、元講師の先生、同じ「受験生」
だった高3・10期生のメンバーも集まって
くれて、朝から元気いっぱいの会になりました。
メッセージ動画を流した後、全員輪になって
合格&応援宣言。普段小さい声の女子も
元気に合格宣言をしてくれて、感動的でした。
前期メンバーの作ったおにぎりや応援ノート
などを渡し、一人一人出発のタイミングで
全員で見送りました。
恒例行事なのですが、毎年感動します。
とにかく朝、塾に集まってくれるのが
嬉しくて・・・。
みんないい笑顔で旅立っていきました。
相変らず泣いているのは見送る側・・・(笑)

DSCN1595.JPG

DSCN1615.JPG

そのあと高専メンバーは面接へ、
限られた時間でしたが前期メンバーを連れて
ココスの朝食バイキングに行ってきました。
ようやく前期メンバーにも堂々とお祝い
できる時が来た感じです。

DSCN1632.JPG

3時半を回ったあたりからぞくぞくと受験を
終えた生徒が帰ってきました。
後期を受けた7人全員が塾に笑顔で帰って
きてくれました。
自己採点はしなくていいです・・・。
やるだけやった、その思いが大事なのですから。
みんな「やるだけやった」と言ってくれたのが
何より嬉しかったです。

私もまだ実感がわかないので、十分なコメントが
できませんが、また改めて書きたいと思います。

後期メンバーおつかれさま。
そしてそれを支えてくれた前期、高専メンバー
本当にありがとう。

全員合格だな。




posted by じゅくちょー at 18:32| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0