本日、公立高校後期選抜合格発表の日。
朝から本当に落ち着かない1日でした。
後期メンバーも高校に書類を取りに
行く関係で、発表時間の3時には私以外
誰もいない状況でした。
3時7分頃に南高校に合格したY君から
電話報告。一発目ということと後半の
頑張りを思い返して、大きな声で
「おお、やったなあああ」と叫んで
しまいました。
その後、メールや直接で報告がありました。
結果、後期受けた7人のうち
5名が合格。2名が残念な結果でした。
でも残念だった2人とも悔しさはある
ものの気持ちは私立に切り替えてくれて
います。
いや、今日は悔しさの方が強いと思い
ますので、正直に気持ちを出していいと
思います。
残念だったS君もAちゃんも最後の最後ま
で本気で頑張っていました。
私に何度も怒られながら粘って粘って
本当に頑張り屋の2人でした。
S君もAちゃんも富中ではなく、わざわざ
ここまで通ってくれていました。
最初は友達もいなく、気持ち的にも
つらかったと思います。また、気軽に
自習に来れないハンディもあり、そんな
中で送迎がないときは自力で自転車を
こいでくる、イベントにも必ず参加して
くれる・・・
本当に本当に頑張り屋の2人でしたから
最後いい結果を出してあげたかったです。
奇しくも私立受験でスライドになった二人。
今までであればスライドになった時点で
公立高校も見直す生徒がいましたが
2人とも志望校を変えず、最後まで
自分の意志を貫き通しました。
その姿勢は本当に立派です。
こんなに頑張っている子、そして今季は
卒塾生や保護者の方まで一緒に
戦ってくれました。
それなのに全員合格を達成できなかったこと
これは私の力不足にほかなりません。
13年やってて、一度も全員合格が
ない・・・いくらいい評価を受けることが
あってもやはりまだ改善すべきところが
あり、もっと関わり方を見直さなければ
いけないということだと反省しています。
2人には謝っても謝りきれませんが
この先、ずっとずっと応援していくつもりです。
最終的な結果です
後期選抜
合格(各1名ずつ)
宮城第一(理数)
仙台第三(理数)
仙台南
宮城野(総合)
仙台三桜
後期に合格した皆さん、本当におめでとう。
本当に最後までよく戦いました。
最後まで立派な戦いでした。
最終的な13期生の進路は以下の通りです
宮城第一(普通) 1名
宮城第一(理数) 1名
仙台第三(理数) 1名
仙台向山(普通) 2名
仙台南 1名
宮城野(総合) 1名
仙台三桜 2名
宮城工業(電子機械)1名
仙台高専(機械S) 1名
仙台高専(電気S) 1名
ウルスラ(尚志) 1名
尚絅学院(総合進学)1名
14名は私にとって大切で誇りです。
何度も言ってるとおり高校受験は
ゴールではありません。むしろ
ここからどう頑張るかが大事です。
14名の頑張りは私にとっては
「全員合格」です。自分たちのやってきた
ことを誇りに思ってほしいです。
高専での5年、高校での3年・・・
長いようであっという間です。
「高校受験が一番頑張った」という卒塾
生がいますが、それではだめです。
ここでの頑張りを最低基準にして
もっともっと頑張ってほしいです。
もちろん私は全員のことを応援します。
一生・・・。一生です。
本当に長い戦い、おつかれさまでした。
そして、ありがとうございます!!
13期生、みんな大好きで大好きで
大切な存在です。
明日、終日塾長はおりませんので
御了承下さい。
2016年03月16日
喜びと悔しさと
posted by じゅくちょー at 20:39| Comment(0)
| 日記