うちの塾は基本中学生が中心で、
プラス、意欲のある小学生が
頑張っているという感じです。
もっと小学生にも来てほしいのですけどね。
あれ?高校生は?というと、
もちろん高校生も在籍しています。
特に現高1は14名中、7名が継続して
くれています。
ただし、うちの塾の場合、高校生は外部
募集はせず、うちの塾の卒塾生に限定して
います。
言ってみれば、卒塾生の特権のようなもの
ですね。
高校生は我々がガンガン引っ張っていくと
いうより自分たちの頑張りを支援するという
立場をとっています。
ある程度勉強への向き合いはできているはず
ですからね。
そんな塾生、卒塾生含め、高校生に対し
いろいろできないかなと企画を検討中です。
そのために来月、ちょっと東京に行ってきます。
まずは話を聞いて・・・ってとこですね。
また決まりましたらお知らせします。
取り急ぎ高3生に「面談しよう」と連絡しました。
面談というとあらたまっちゃうかもしれません
が、現段階でどんな進路を考えていて、
この先どんな計画をもって進めようとしている
のか、また受験方法はAO?推薦?一般?
センターは受けるの?,すべり止めは?など
いろいろと話してみたいなと思っています。
今の高校生を見ているとこれだけ情報があふれて
いるにも関わらず、人任せというか、自分から
情報を取りに行こうとしていません。
先生や親に任せるのではなく、当事者意識を
もって、自ら動いてほしいという狙いです。
どれだけの生徒が来てくれるかわかりませんが。
同時にお母様にも「もしお子様の進路に関して
お困りのことがあれば相談の時間をとります」
と連絡しました。
卒塾すると「塾生でもないのに・・・」という
遠慮が生まれてしまいますが、何度もお伝え
しているとおり、卒塾生、保護者の皆様とは
一生付き合う覚悟がありますので、何も
遠慮はいりません。
ぜひお気軽にご連絡いただきたいと思います。
高校受験よりも大事なお子様の岐路です。
安易に決めることのないよう・・・私も
できるだけ力になりたいと思います。
今日の中3・・・
南コースの授業は関数の等積変形。
これは今後、模試や入試で非常に重要に
なってくるところです。
何となくコツがわかった子、いまいちのみ込めて
いない子と分かれてしまいました。
反復あるのみですね。
今日のところはしっかりまとめさせます。
数学もまとめノートは大事です。
インフルエンザで休む子が出てきました。
4月なのに・・・。
早く終焉してほしいです。
2016年04月20日
高校生応援企画
posted by じゅくちょー at 23:16| Comment(0)
| 日記