2016年05月02日

ほかの人のやってることも参考に

今日の中3の授業・・・。
やはり英語の基礎力が心配な子が複数。
単語と何となく訳ができてた・・・で
ここまで来た生徒たちは、今文法の
壁にぶつかっている感じです。
品詞や文法の基本ルールがわかっていない
と私の話も何を聞かれているんだろう?
という感じだと思います。
毎回毎回注意は促していますが、結局
何かを変えようとしていなければ
作業の勉強で終わってしまえば
この先も変わることはありません。
きっと今までもそこそこ点数が取れてた
という安心感なんだと思いますが・・・。
危機感持っている子はかなり動いています。
自ら教科書の本文をもとに、文法的な
説明をノートにまとめ、私の確認を取る。
けして私がそうしろと言ったわけでも
ないのに、危機感を持ち、動いている姿は
非常に好感が持てます。
そういう子は模試のやり直しもとっとと
終わらせており、時間も有効に使って
います。
部活があるから、大会があるから・・・
そんなのわかりきっていたこと。
限られた時間をいかに使ってやるのか、
こういう子もいるんだよ・・・と生徒に
紹介しましたが、果たしてそれを聞いて
変わる生徒がいるかどうか・・・。
そもそも通常授業のテストレベルで
満点取れないなんてもってのほか。

中3もやや差が出てきた感じですね。

今日は富中の代休日でしたが中2は
3人自習に来ていました。
中3が少なかったから余計に頑張りが
目立ってます。
もっと頑張ってほしいですね。
中2も中3も・・・。
posted by じゅくちょー at 23:59| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0