2016年05月09日

朝塾スタート。

いよいよ・・・
今年度の朝塾が今日から始まりました。
初日・・・どれだけ集まるかなと不安
でしたが、中3生7人が来塾して頑張って
くれました。

20160509_074526_205.jpg

2,3人かなと思っていただけに結構
びっくりしました。
定期テスト前でもなく、ましてや入試ま
でまだまだある中、こうやって朝の習慣
をつけていくことはとても大切です。
名学館は厳しい・・・でも「場」は提供
します。
まだありがたみのわからない子も多いと
思いますが、高校生になり、大人になったら
絶対に朝の大切さを痛感するはずです。
「起きられない?」・・・いやいや
それは「起きようとしていない」だけ。

今日、中3の授業で追試になったメンバー。
特に派手にミスをしていたメンバーには
さすがにぶち切れました。
まあ、年のせいか、以前に比べて怒り方も
だいぶマイルドにはなっていますが、
やはり意識は変えていかなければなりません。
正直、1月〜3月の入塾メンバーはそれ以前に
入塾していたメンバーと明らかに意識の
差があります。
「やってる」「頑張ってる」とは言いますが、
全然足りなすぎます。
今日追試になっているのもやはり新規メンバー。
これは中1にも言えます。今日中1で追試になって
いたのは3月に入ったメンバー・・・。
「当たり前」の基準をもっと上げさせなければ
いけませんね。
中3にはどんどんペナルティを課していきます。

今日の午前中、仙台地方裁判所のイベントで
裁判所見学と裁判員制度の勉強会に行ってきました。

DSC_002111.jpg

中3で公民を教えるときのネタと考えて参加した
のですが、めちゃおもしろくためになりました。
今期、中3生を裁判所見学に連れて行きたいなと
思っています。

今日は夕方、11期生(高3)の子と面談。
ほかの子もそうでしたが、やはり高校生活
送っている中で、いろんなことを考え、興味の
あることが見えてくるのだなあと思いました。
将来にどうつながるかはわかりませんが、
まずは自分の興味のある道へ進むのがいいので
しょうね。
まだこの段階ではいろいろと調べが浅い部分も
ありますが、自ら情報をゲットし、戦略を立てて
いってほしいですね。
もちろん、そのために協力できること、話できる
ことはどんどんしていきたいと思います。



posted by じゅくちょー at 23:22| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0