2016年07月21日

夏フェス第一日め

今日から夏フェスのスタート。
朝7時から開室していましたが、
朝から自習しに生徒たちがどんどん
集まっていました。
そして今日から中3には一人1ブロック
ずつ棚を使わせています。
この棚を使い始めたのは7期生の時
ですから、今年で7年め・・・。
早いなああ。

IMG_0086.JPG

これによりますます塾での勉強が活発に
なればいいですね。
そんなわけで、講習も演習タイム
(講習の後、復習のための時間を強制的に
取っています)も普通の自習も・・・
みんな積極的に頑張っていました。
うちの塾は夏期講習期間中も通常授業は
ありますから、そちらも含めて、初日から
パワー全開です。
県大会出場者や文化部組も時間の空いて
いるところを狙って塾に来て頑張って
います・・・。
初日からすごくいい雰囲気です。
明日も気合入れていきます。

IMG_0080.JPG

IMG_0085.JPG





posted by じゅくちょー at 23:02| Comment(0) | 日記

さあ、夏フェス!!

いよいよ小中学校は明日から夏休み。
そしてうちの塾でも明日から夏フェス
という名の夏期講習が始まります。
富中の部活の予定がようやく出たので
中2以下の学年、および高校生の
予定は明日までには決めます。これが
結構大変な作業なのですが、何とか
明日中には作りたいと思いますので
もうしばらくお待ちください・・・。

中3には塾ごもりを推奨するため、
明日から朝7時に教室を開けます。
とにかく1時間でも塾で勉強すること。
13期生が言ってましたが「塾にいた
時間は必ず自信になる」・・・まさ
にその言葉通りです。
過去、夏休み中に塾での勉強時間が
230時間を超えた生徒がいましたが、
今日、早速、その記録に挑戦する
と宣言した生徒がいます・・・。
どこか行くよりも塾で勉強するの
が楽しみと言ってる生徒もいます。
異常なくらい勉強しましょう。
きっと「あれ?勉強楽しいかも」
って思えるはずです。
今年も熱い夏になりそうですね。
夏休み期間中、置き勉用の棚も
開放します。

あ、もちろん中3以外で受講している
生徒にもしっかりフォローしますよ。
頑張る意欲は大切ですからね。
そして塾外生がいない分、共に
頑張るという気持ちになれます。

今日、8期生から帰省の連絡。
夏の期間は夏フェスもあって、昼間は
なかなか時間が作れませんが、
夜の授業の終わった後か多少無理して
でも卒塾生と会おうと思ってます。

明日は3時間×3コマ+通常授業2時間の
計11時間授業・・・。
ワクワク・・・。(笑)
posted by じゅくちょー at 00:04| Comment(0) | 日記

2016年07月19日

夏フェス始動

今日から順次、中3の夏フェススケジュールを
渡し、同時に演習タイムや塾内の勉強時間の
記録簿も渡しています。

IMG_0079.JPG


前半の方は県大会やオープンスクール、学校の
面談などなかなか勉強に集中できないことも
ありますが、後半は塾ごもりで朝から晩まで
勉強漬けにします。
去年と同じ内容であっても、去年以上の
成果を上げます。
夏休みが終わった時に、今の何倍も成長してる
14期生の姿を想像するとワクワクします。

先日、面談をした保護者の方・・・
塾に通わせたことがないので、どんな塾に
通わせたらよいのか・・・そんな話をされて
いたので、私の知りうる範囲で、この近隣の
塾の特徴をお話しました。
そんな話をしている中で、改めて、うちの
塾は一般的な塾っぽくないなああと感じました。
いい意味でも悪い意味でも・・・。
ですので、面談の時にご納得いただかないと
「こんなはずじゃ・・・」になりかねないので
しっかりうちの塾の特徴を理解していただき、
課題が多いこと、強制的にやらせること、
本人のやる気がないのであれば通う意味が
ないことまで話します。
スポーツの世界でもはなやかな面にばかり
注目がいきますが、やはり地道な努力が
あっての活躍なのです。
「勉強体力」をつける塾
私の中で一番しっくりくる言葉です。

ラテンアメリカ野球選手権に行った
2期生の冬馬君率いる日本代表。
初戦は残念ながらベネズエラに2―5で敗退。
悔しいです。
次は強豪プエルトリコ・・・。
最後まであきらめずに頑張ってほしいです。
皆さんも日本から応援よろしくお願いします。

posted by じゅくちょー at 23:58| Comment(0) | 日記

2016年07月18日

夏フェス中3シフトひとまず完成

木曜日から始まる夏フェス・・・。
ひとまず中3の予定を組んでいましたが
3日かかってようやく完成。
ちょっと問題もありますが、
その時は微調整を随時していきます。
とにかく今年は昨年より4人多い18人。
しかも17人が5教科復習の20講座を受講
しているので、6人ずつの3グループで
結果的に60コマになります。
組んでいったら、物理的に私一人で
できないことがわかり、数学の一部を
講師の先生にお願いして何とか組むことが
できました。結果的に夏休み中54講座
×3時間=162時間そして通常授業がその間
23コマ×2時間=46時間
そして昨年模試と今年の模試の解説が
各3時間で6時間。てなわけで214時間の
戦いが始まります。
もちろん講習以外でも朝開けていたりするの
で実質拘束時間はそれ以上ですが、
大変というより楽しみの方が大きいです。
時間割もできるだけ同じメンバーで固まらない
ようにメンバーもばらしてますし、いい
意味で団結力が深まってくれたら嬉しい
なあと思います。
明日から日程の方連絡していきます。
一方その他の学年については部活予定が
出次第決めますので、今週中には何とか・・・。

生徒全員のタオルと中3用のTシャツは8月
3日に到着予定です。

昨日行った中3の模試・・・今日振替の子が
受けてこれで全員終了。
良くても悪くても今の自分の力を認識し、
この夏さらに飛躍を遂げてほしいですね。

夏休み前、明日は銀行や事務処理を片付けます。
posted by じゅくちょー at 23:15| Comment(0) | 日記

2016年07月17日

中3・7月新みやぎ模試

いよいよ今年度も中3の模試の季節が来ました。
・・・というわけで、今日が7月のみや模試の日。
部活等で4人が別の日に振替になりましたが、
14人、頑張ってくれました。
答案を見ると、まだまだ・・・という思いが
ある一方で進歩の見られる部分もあり、まさに
これからかなあと思っています。
内部採点を13期生の2人に手伝ってもらいまし
たが、生徒たちの答案に「ああ、惜しいなああ」
「これ○あげたいですね」と相当に感情移入
している様子。
そりゃあ、ほんの数か月前まで同じ受験生だった
わけですからね。
それでも名学館歴代トップ1のT君は
「簡単に抜かれたくないですね」とライバル心
むき出し・・・。ふふふ、どうなることやら。

中3生には今後、みんなが集まった時を利用して
いろんな話をしていこうと思っています。
今日した話もどれくらい伝わったかなあ・・・。
名学館の生徒たちには普通の中学生より
要求レベルが高いと思っています。
でも、ほかの人がうちの塾生を見た時に
「さすが名学館生」と思ってほしいですからね。
勉強以外のしつけもガッツリやっていきます。

明日も祝日ですが、いつもどおり9時半には
教室を開け、夕方、夜の通常授業もあります。
日曜や祝日・・・そして朝に教室が開いている
のはごくごく当たり前のことですからね。
posted by じゅくちょー at 22:55| Comment(0) | 日記

またまた夏フェスの季節

今年も恒例の夏フェスの季節。
中3を中心に多くのお申し込みをいただき、
本当にありがとうございます。
先日ここでも書かせていただきました通り、
今年の夏フェスは塾外生を募集せず、内部生
だけの講習とします。
いわゆる会員限定ライブのような・・・。
もちろん、現在お問い合わせいただいて、入塾
前提の方は受講OKです。
それでも中3のほとんどの子が20講座フルで
受講してくださるので、ほぼ満杯の状態が
続くと思います。
実は7月30日・31日に大崎市で「NHKのど自慢」
があり、高1の生徒と応募していたのですが、
昨日、落選のハガキが届き、30日、31日とも
フリーになったことと、9日、10日の合宿も
なくなったので、結構時間は作ることができそ
うです。それでも昨年同様、1講座が3時間で
午前、午後、夕方と続き、更に夜の通常授業
が入ると1日最大11時間の授業となります。
まさに体力勝負ですが、忙しいのは嫌いじゃ
ないので、今から何かワクワクします。
しかも朝7時から教室を開けますので、生徒と
いる時間は本当に家族といる時間より長くなる
と思います。
遊びも我慢して、勉強漬けの日々・・・
卒塾生が言ってますが、実際やってみると
楽しいものです。
生徒の中にも9時間、10時間という生徒が出て
くると思いますが、中3の夏は1日平均8〜
10時間の勉強時間は当たり前ですからね。
うちの塾が特別なわけではありません。(たぶん)

昨日体験授業を受けていただいた中1生の
入塾が決まり、これで中1はようやく7名になり
ました。定員は15名ですが、以前よりお伝えして
おりますとおり卒塾生の妹さん、弟さんのため
に枠をとっておきたいので、10名になった時点
でいったん募集を停止する予定です。
狭い教室で小さい塾なので、ご了承ください。

小6生からのお問い合わせもいただきました。
早い段階から危機感をもって、塾をご検討
いただけるのはありがたいことですし、よい
選択だと思います。
まさに「転ばぬ先の杖」・・・。
保護者の方の思い、お子様自身の思いを
きちんと確認していきます。
うちの塾に合う合わないはありますからね。

明日は午後から中3のみや模試。
中間テストは13期生に平均点で勝つことが
できましたが、模試はどうでしょうか。
今日も多くの中3生が自習に来て頑張って
いました。
課題や追試もそうですが、模試に向けて
中1、中2の復習にいそしんでいる生徒も
いました。模試がすべてではありませんが
数字は嘘をつきません。
自分の現状をしっかり見つめてほしいですね。

posted by じゅくちょー at 00:00| Comment(0) | 日記

2016年07月15日

頑張る姿は見てて気持ちいい

朝塾も固定メンバーが増え、
朝一争いからか6時前後には既に生徒が
集まっている状態です。
告知上は6時半〜なのですが、高校生
の子が「去年は6時頃に来てた」などと
いう話をしてたり、私もつい「遅くとも
5時半〜6時くらいには教室開けてる」
と言ったりしたせいで、6時半前にも
数名集まるようになりました。
でも・・・でもですね、冷静に考えて
見れば、これってすごいことですよね。
テスト前でも、入試前でもないのに
朝6時半から毎日教室を開け、そして
「朝起きられない」とほざく中学生
が多い中、登校前に塾に来て勉強する。
しかも一人二人の話じゃなく、
今では6〜7人は来てますからね。
しかも夏フェス(夏期講習)期間中も
朝7時〜開けてるという・・・。
こんなに全力で朝に力を注いでる塾
もそうそうないでしょう。(自画自賛)
何でもそうですが、最初は批判されたり、
バカにされたりしてても、続けていけば
それが「常識」になり「当たり前」に
なるのです。
きっとほかの塾に通う塾生や保護者の
方にとっては、朝に塾で勉強してから
登校する・・・なんて感覚、発想は
ないでしょう。
もちろん塾側としても「夜遅くまで
仕事してるので、朝はゆっくりしたい」
というのが普通の感覚でしょうしね。
でも名学館の塾生にとっては「え?
普通に朝、勉強するでしょ。むしろ
何で朝やらないの?」って感覚かも
しれませんね。
早起きして勉強する・・・確かに最初は
大変ですが、これこそが自分を変える
きっかけになるのだと思います。
夏、秋と朝塾メンバーが増え、教室が
朝塾生でいっぱいになるのもそう遠くない
気がしています。

今日は部活なしの早帰りだったみたいで、
夕方から中3生が自習に来ていました。
もちろん、こういう時間を活かすか
殺すかで、この先の成績にも影響がある
と思っています。
頑張る子は頑張ってます。
こういう時に遊んでる中3生も多いこと
を考えれば、塾という誘惑のない空間
で自ら頑張ろうとしている姿は本当に
かっこいいです。

今日の夜は今日から授業スタートの中1
生2名と体験の子が1名・・・。
3人ともよく頑張っていましたね。
塾選びで「集団」か「個別」かとか
「大手」か「個人塾」か、料金は?
実績は?などという観点で見ますが、
一番大事なのはそこが勉強する環境
かどうか・・・じゃないのかなと。
みんなが頑張り、勉強しようと思える
雰囲気・・・それがあればきっと
成績は伸びるような気がします。
教室内で携帯を使用してるとか
授業中お菓子を食べてるとか
平気で宿題をやってこないとか
まあ、そういう塾を好む生徒もいるの
でしょうけどね。

あさっての中3のみや模試・・・
また高校生に自習がてらのお手伝い
お願いしました。
結構こき使ってますが、見返りも
ちゃんとありますから・・・(笑)
posted by じゅくちょー at 23:07| Comment(0) | 日記

2016年07月14日

中学生も大人

中学生は自分の都合で「大人」になったり
「子ども」になったりします。
私から言わせればまだまだ子どもです。
ですが、これから社会に出ることまで
考えると、この時期に当たり前のことが
できるようになってないといけません。
よく「中学生だからしょうがない」とか
「中学生も忙しいし」などと、中学生に
同調する声を聞くこともありますが、
やるべきことをやっていなかったり、
周りに迷惑をかけたり、言葉遣いが
悪かったり、大人を裏切ることがあったり
・・・そんなときは徹底的に怒ります。
「叱る」ではなく、感情で怒ります。
まあ、それでも以前に比べればだいぶ
私も穏やかになりました。
昔はしょっちゅう生徒が泣いてましたか
らね。男子も女子も・・・。
怒るのはパワーもいるし、精神的にも
きついです。
でもやはり「怒る」ことは必要なこと
だと思っています。

自習頑張っている生徒がいる一方、
塾でやってるふりをして、遊んでる
など私や親を裏切る行為をする生徒も
います。
結局、こういうことがあると、自習自体
全面禁止にすることも考えざるを
えません。
自分の行為が周りに迷惑をかけるという
ことをわからせないといけないようですね。
posted by じゅくちょー at 23:30| Comment(0) | 日記

2016年07月13日

いよいよ始動

今日は日中、外出していましたが、その間に
早帰りの生徒たちが直塾していたようで
ちょっと待たせていましたが、まあ、これも
時々あること。
(早帰りであることを前もって言わなきゃ
ダメじゃん・・・と伝えました)
でも朝塾組や直塾組が増えてきて嬉しいです。
まだその気配のない生徒もいますが・・・。
そして昨年に引き続き、カバン置き&
制服置きの生徒が登場!!

IMG_0075.JPG

朝塾、直塾を必ずする生徒にとってはこれが
一番楽なパターンですよね。
逆を言えば、必ず朝塾に来なければいけない
自分へのプレッシャーにもなりますよね。
なんか私も「いよいよ」というわくわく感
が出てきました。
14期生、まだまだ意識は低いですが、
徐々に盛り上げていきます。
保護者面談していても、保護者の方々と
同じ方向を向いているという感じがして
頼もしいです。
改めて塾生、卒塾生、保護者の皆様に
恵まれていると痛感します。

posted by じゅくちょー at 22:44| Comment(0) | 日記

2016年07月12日

中2募集停止のお知らせ

本日、中2でお問い合わせがあり、
週末に面談することになりました。
この方が入塾しますと、12名になり
ます。卒塾生の弟さん、妹さん、
そのお友達の予約が既にありますので
これを含めると15名になるため、
一旦、中2も募集を停止させていただ
きます。

学びたい、入塾したいと意欲の高い
方に対し、入塾をお断り
するのは心苦しいのですが、むやみ
やたらに塾生を増やす塾ではありま
せんので、ご了承ください。
私の中では通塾している生徒のことは
直接教えないまでも、常に目の届く
ようにしていたいですし、サービスを
低下させたくないと思っています。
もちろん力のある塾長さんなら
1学年30人でも40人でもしっかり
コミュニケーションを取り、把握できる
のでしょうし、場合によっては
片腕になる存在がいて、自分の手となり
足となり動いてくれるのでしょうが
私はどんなに優秀な講師がいても
私自身が把握して、コミュニケーション
を取れる状態にしないと気がすみません。

本当に偉い塾長さんやオーナーさんなら
いかに現場から離れるかを考えるので
しょうが、現場に入りたくて会社をや
めたので、現場から離れたら何の意味も
ないですからね。

と話が長くなってしまいましたが、
この先、退塾者が出た時に募集再開
する可能性もありますが、ひとまず中2は
ストップします。
とはいえ中1も、中間テスト以降少しずつ
問合せがあり、更に塾生、卒塾生の
弟さん、妹さんの予約もあるため、あと
3〜4人かな・・・。ご興味ある方は
お急ぎください。

夏フェス(夏期講習)はそういうわけで
今回は中3、中2は募集しません。中1
以下で通塾も一緒に検討される方に限り
お問い合わせ願います。

中2、中3も順位が揃い始めました。
一けた順位は少なめですが、それでも
300人いる富中の中で2ケタ順位の
子がほとんど。よく頑張って
いますね。

ただ、点数は取っているから安心では
ありません。
保護者面談や生徒と話していても
「こいつ危機感ねえな」「絶対
なんとなるって思ってるなああ」
と感じることが多いです。
特に中3の意識変革・・・もう少し
突っ込んでみます。
posted by じゅくちょー at 23:35| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0