2016年07月15日

頑張る姿は見てて気持ちいい

朝塾も固定メンバーが増え、
朝一争いからか6時前後には既に生徒が
集まっている状態です。
告知上は6時半〜なのですが、高校生
の子が「去年は6時頃に来てた」などと
いう話をしてたり、私もつい「遅くとも
5時半〜6時くらいには教室開けてる」
と言ったりしたせいで、6時半前にも
数名集まるようになりました。
でも・・・でもですね、冷静に考えて
見れば、これってすごいことですよね。
テスト前でも、入試前でもないのに
朝6時半から毎日教室を開け、そして
「朝起きられない」とほざく中学生
が多い中、登校前に塾に来て勉強する。
しかも一人二人の話じゃなく、
今では6〜7人は来てますからね。
しかも夏フェス(夏期講習)期間中も
朝7時〜開けてるという・・・。
こんなに全力で朝に力を注いでる塾
もそうそうないでしょう。(自画自賛)
何でもそうですが、最初は批判されたり、
バカにされたりしてても、続けていけば
それが「常識」になり「当たり前」に
なるのです。
きっとほかの塾に通う塾生や保護者の
方にとっては、朝に塾で勉強してから
登校する・・・なんて感覚、発想は
ないでしょう。
もちろん塾側としても「夜遅くまで
仕事してるので、朝はゆっくりしたい」
というのが普通の感覚でしょうしね。
でも名学館の塾生にとっては「え?
普通に朝、勉強するでしょ。むしろ
何で朝やらないの?」って感覚かも
しれませんね。
早起きして勉強する・・・確かに最初は
大変ですが、これこそが自分を変える
きっかけになるのだと思います。
夏、秋と朝塾メンバーが増え、教室が
朝塾生でいっぱいになるのもそう遠くない
気がしています。

今日は部活なしの早帰りだったみたいで、
夕方から中3生が自習に来ていました。
もちろん、こういう時間を活かすか
殺すかで、この先の成績にも影響がある
と思っています。
頑張る子は頑張ってます。
こういう時に遊んでる中3生も多いこと
を考えれば、塾という誘惑のない空間
で自ら頑張ろうとしている姿は本当に
かっこいいです。

今日の夜は今日から授業スタートの中1
生2名と体験の子が1名・・・。
3人ともよく頑張っていましたね。
塾選びで「集団」か「個別」かとか
「大手」か「個人塾」か、料金は?
実績は?などという観点で見ますが、
一番大事なのはそこが勉強する環境
かどうか・・・じゃないのかなと。
みんなが頑張り、勉強しようと思える
雰囲気・・・それがあればきっと
成績は伸びるような気がします。
教室内で携帯を使用してるとか
授業中お菓子を食べてるとか
平気で宿題をやってこないとか
まあ、そういう塾を好む生徒もいるの
でしょうけどね。

あさっての中3のみや模試・・・
また高校生に自習がてらのお手伝い
お願いしました。
結構こき使ってますが、見返りも
ちゃんとありますから・・・(笑)
posted by じゅくちょー at 23:07| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0