夏休みが始まってまだ1週間も経っていませんが、
既に塾内でも生徒の差がはっきり出ています。
まさにやってる子はやってる、やってない子は
やってない(やってるつもりになっている)と
いうのがはっきりしています。
もちろん塾での勉強時間だけではかることは
できませんが、21日〜26日までの6日間
で塾内勉強時間の最高は既に70時間。
1日平均11時間以上です。この事実を
どう受け止めるか・・・。50時間を越えてる
生徒も既に3名。もちろん全員女子。
もちろん県大会に行った子もオープンスクール
が重なった子もいますから、一概に比べられ
ないですが、それでもそういう子は時間を
無駄にしませんし、真っ先に私に空き時間の
確認をします。
常にできないときの対応や、報告、相談、
連絡、挨拶がしっかりしていますし、けして
言い訳しません。
中3の冬くらいの意欲が既に感じられています。
一方、最近、すごく意欲の高い男子1名を
除き、男子は全体的にダメダメ。
頑張ることがかっこ悪いと思っているのか、
あるいは塾に来ること、講習を受けることで
満足しているのかわかりませんが、全然
自分からの動きがありません。
わからなくてもそのまま放置、通常授業の
テストも全然練習した形跡なし。
それでも危機感なし。
そのくせ、高校の話は偉そうに話す・・・。
高校のことを語るのはまず自分がやってから。
朝も安定で毎朝7時に来る子がいます。
やはりこういうのは「継続」が大事ですからね。
信頼は勝ち取るもの。そして塾長からの信頼、
親からの信頼を得られれば、間違いなく
勉強はスムーズにいくはずです。
そういうこともわかっていないんですよね。
中2も今日も追試が4名・・・。
もっとしっかり練習しろよな・・・。
2016年07月26日
既に大きな差
posted by じゅくちょー at 23:35| Comment(0)
| 日記