今日から夏フェス再開。
・・・今日の講習は中2のみでしたが。
中3の自習組を含め、教室が熱気むんむん
で、冷房をつけていてもなかなか冷えない
という現象まで起きてました。
というわけで、今日は中3全員と二者面談。
現時点での志望校の確認をし、この夏の
頑張り、成果を見せてもらいました。
今年は相当頑張っていた昨年の13期生を
越える勢いで一人一人高い意識で頑張って
いました。
それは塾での自習時間にも表れていました
し、生徒からのコメントでも感じました。
志望校に関しては「まだまだ甘い」と
突き放した生徒も数名・・・。
でも私の中ではある程度想定内で、少し
安心しました。
相変らず私立に関しては調べ不足の生徒が
多く、もっと自分の受ける高校について
真剣に向き合ってほしいと伝えました。
また公立高校でも、自分の言葉で語れない
生徒が多く、無理やり理由をこじつけて
いる生徒にはどんどん突っ込みました。
今回の志望校の様子を見て、来月、話に
来てもらう卒塾生を決めていきたいと
思っています。
明日からまた通常授業も再開します。
9月度から一部時間割も変更する予定です。
私も頑張って中3の授業をすべて担当し、
受験モード全開で取り組ませる覚悟です。
明日から朝塾も再開します。
夏休みの頑張りが自信をつけたようで、
朝塾毎日来る宣言をしている生徒も多く、
恒例の(昨年のRちゃんがやり始めた)
制服置き、通学かばん置きの生徒が
増えそうです。
まあ、そうやって朝塾に来ざるをえない
環境を自ら作ることは大切なことです。
制服が置いてあるということは私も
遅刻できないということ・・・。
明日は朝塾からの9時から中2の夏フェス、
中1の模試の振替など、休む暇はありま
せんが、こうして頑張る生徒たちと
過ごす時間が一番幸せなんだと感じます。
2016年08月21日
再開&中3二者面談
posted by じゅくちょー at 23:09| Comment(0)
| 日記
2016年08月20日
夏休みも終わり、明日から頑張ります!!
今日で塾の夏休みも終了。
明日から夏フェス(といっても中3は終了して
いますが)と中3の二者面談!!
気合入れていきましょう。
というわけで、1年間でもほとんど休みのない
私ですが、この夏休みの締めくくりとして
8期生と成人お祝い同窓会で、この春中3メンバー
と終学旅行で行って楽しかった猪苗代の
コテージに行ってきました。
既に仕事をしている人もいたり、実習やインター
ンシップなどどうしても都合がつかない人も
いて、結局集まったのは9人。
そんなわけで10人乗りのレンタカーを借りて
こじんまりと行ってきました。
会津、猪苗代観光をしたり、夜は花火や
バーベキューを楽しみ、夜はアルコールを飲み
ながら、いろんな話で盛り上がり、ほんと
楽しい二日間でした。




私がこの旅行を通して感じたのは、みんな
言動が大人になったなあということ。
この春の中3の終学旅行と比べてはいけない
のですが、いちいち細かい指示を出さなくても
みんなすぐに動いてくれます。
買い出し、BBQの準備や周囲への配慮、
私への気遣いまで・・・。
そしてこの年齢ならスマホやゲームにかかり
っきりなのかと思いきや、旅行中はほんとんど
手にすることなく、純粋に会話を楽しんで
いたのが嬉しかったです。
悪酔いするやつもなく、本当においしいお酒を
酌み交わし、昔懐かしい話、恋バナ、今の近況
など話は尽きませんでしたね。
私は運転もあるので早めに寝ましたが、みんな
朝方まで盛り上がっていたようです。
騒いでも大丈夫なのがコテージの魅力で、
ここをうちの塾の定番の宿として、中3、高3、
20歳など節目節目で生徒たちと旅行に来たいな
と思いました。
この1週間、本当に充実していて、パワー充電
ができました。
旅行から戻ってきて、10期生で東京の大学に
行ったY君とアルコール禁止でという条件で
「おじ呼ば」で一緒にメシ食べました。
なんかいろんな話ができて楽しかったです。
この仕事を続けられるのは人とのつながりが
あるから・・・。
おとといも千葉で先生をやっている6期生が
立ち寄って「時間ないんです」と言いながら
1時間半も語っていき、その夜は同じく社会人
1年生の6期生とおじ呼ばで飲み!!
いろいろと仕事の話を聞いてあげました。
昨日誕生日の9期生からも来週、飲みのお誘い
があったりとまだまだ忙しくも楽しい日々です。
明日から夏フェス(といっても中3は終了して
いますが)と中3の二者面談!!
気合入れていきましょう。
というわけで、1年間でもほとんど休みのない
私ですが、この夏休みの締めくくりとして
8期生と成人お祝い同窓会で、この春中3メンバー
と終学旅行で行って楽しかった猪苗代の
コテージに行ってきました。
既に仕事をしている人もいたり、実習やインター
ンシップなどどうしても都合がつかない人も
いて、結局集まったのは9人。
そんなわけで10人乗りのレンタカーを借りて
こじんまりと行ってきました。
会津、猪苗代観光をしたり、夜は花火や
バーベキューを楽しみ、夜はアルコールを飲み
ながら、いろんな話で盛り上がり、ほんと
楽しい二日間でした。
私がこの旅行を通して感じたのは、みんな
言動が大人になったなあということ。
この春の中3の終学旅行と比べてはいけない
のですが、いちいち細かい指示を出さなくても
みんなすぐに動いてくれます。
買い出し、BBQの準備や周囲への配慮、
私への気遣いまで・・・。
そしてこの年齢ならスマホやゲームにかかり
っきりなのかと思いきや、旅行中はほんとんど
手にすることなく、純粋に会話を楽しんで
いたのが嬉しかったです。
悪酔いするやつもなく、本当においしいお酒を
酌み交わし、昔懐かしい話、恋バナ、今の近況
など話は尽きませんでしたね。
私は運転もあるので早めに寝ましたが、みんな
朝方まで盛り上がっていたようです。
騒いでも大丈夫なのがコテージの魅力で、
ここをうちの塾の定番の宿として、中3、高3、
20歳など節目節目で生徒たちと旅行に来たいな
と思いました。
この1週間、本当に充実していて、パワー充電
ができました。
旅行から戻ってきて、10期生で東京の大学に
行ったY君とアルコール禁止でという条件で
「おじ呼ば」で一緒にメシ食べました。
なんかいろんな話ができて楽しかったです。
この仕事を続けられるのは人とのつながりが
あるから・・・。
おとといも千葉で先生をやっている6期生が
立ち寄って「時間ないんです」と言いながら
1時間半も語っていき、その夜は同じく社会人
1年生の6期生とおじ呼ばで飲み!!
いろいろと仕事の話を聞いてあげました。
昨日誕生日の9期生からも来週、飲みのお誘い
があったりとまだまだ忙しくも楽しい日々です。
posted by じゅくちょー at 22:54| Comment(0)
| 日記
2016年08月17日
休み中です
今週は1週間お休みをいただいています。
お盆にあわせないんか・・・と怒られ
そうですが、曜日の途中からにすると
いろいろ面倒なので・・・。
水曜あたりから仕事が始まっている方も
いるようですし、金曜日から富中の3年生
は学校が始まるようですから、のんびり
してるのも申し訳ないのですが、ふだん
日曜日も休みなしでやっているので、た
まには・・・ということでお許しください。
たまにはプライベートのことも書いてみよう
と。え?興味ないですか。でもこのブログは
塾生の保護者か、よっぽどの物好きな方しか
読んでいないので、きっとクレームは来ない
でしょう・・・と信じて。
土日は山田中の同窓会。成人式の時に一部の
人には会ってましたが、ほとんどみんなが
卒業以来36年ぶりの再会。

ほとんど今となっては付き合いがあるのは
数名なので、行ってもつまらないんじゃ
ないかと思って躊躇していましたが、
めちゃ楽しかったです。
50人弱集まりました。
当時1クラス45人の5クラスでした
からほとんど話したことのなかった人も
いましたが、そういう人とも話すことが
できたり、当時の恋バナで盛り上がったり。
ここだけの話(笑)中学時代「アガパン」と
呼ばれていたのですが、当時と変わらず
「アガパン」と呼ばれ、すごく嬉しかった
です・・・。
今や部長や教頭先生や独立して社長に
なっていたり・・・いろんな人がいますが、
話し出すと当時の顔に戻りますね・・・。
男女ともみんないい年の重ね方してるなあ
と感じました。
継続してやりたいね・・・そんな話もして
いました。
日曜の夜から、熱海・・・。

長距離運転はさすがにきつかったですね。
妻のお母様に会いに行くついでに温泉泊。
正月以来の家族集合⇒もちろん飲み会。(笑)
「でも、おじ呼ばのほうがおいしいね」と
ローカルな話も。

今や盆と正月しか家族全員が顔を合わせるこ
とないですが、その時ばかりとお互いに
飲みながら仕事の話。
・・・というと仕事の愚痴が出そうですが、
出てくるのは仕事の失敗やおもしろ話。
いつも大変だとは言いながら、自分の
やりたいことをやってるというのは
こういうことなんだなと感じました。
もちろん、私もこの仕事やって「大変」
は感じても「嫌だ」と思ったことは
ないですからね。
そして水曜は大好きな大原櫻子ちゃんの
ライブ。
ライブはこの春のプリプリ以来。
1年に2回もライブに行けるのは結構
すごいことかも。
あ、このライブに行くために塾を休み
にしたわけではないです・・・。
たまたま塾が休みの時にライブがある
ことを知ったのです・・・。
ファン歴は昨年の紅白で一目惚れして
以来なので、超短いですが、その間に
必死にCDを聞き、ライブDVDを見て、
映画「カノ嘘」をDVD借りて見て・・・
忙しい合間を縫って、必死に勉強しました。
結果・・・ますますファンになっちゃい
ました。

いい年して・・・と友達に言われましたが、
気にしません。
いいものはいい。好きなものは好き。
生徒たちにも好きなことややりたいことは
どんどんやってほしいと思います。
あ、受験生はもちろん勉強優先ですよ。
受験が終わったらね。
で、ライブは・・・よかったあああ。
歌うまい。かわいい。元気もらえる。
もう最高でした。
大好きな「瞳」を聴いて泣きそうになり、
新しいアルバムの曲をいっしょに口ずさみ、
最後の「明日も」ではじけて・・・。
というわけでテンション上がって、教室に
戻ってきました。
そんな状況を見透かされたようなタイミングで
保護者の方からメールが来て、テンションの
高いまま返事を送りました。
教室で余韻にひたっていたらそれを邪魔する
かのように7期生、8期生が続けざまに
「電気ついてたんで来ました」って・・・。
しかも両方男子。ま、いいんですけどね。(笑)
いやあ、この休みは久々に充実してます。
木曜は卒塾生と会う予定があり、ちょこっと残務
整理をして、金曜・土曜で8期生とプチ
同窓会旅行。集まったのは9人でしたが、
みんな大人になったので、飲んで語り明かそう
・・・となってます。これまた楽しみ!!
生徒たちはみんな頑張ってるかな。
日曜からはいつもどおり、塾長の顔に戻り
ます。相当パワーをチャージしてますので
ガンガンいきますぜ。
お盆にあわせないんか・・・と怒られ
そうですが、曜日の途中からにすると
いろいろ面倒なので・・・。
水曜あたりから仕事が始まっている方も
いるようですし、金曜日から富中の3年生
は学校が始まるようですから、のんびり
してるのも申し訳ないのですが、ふだん
日曜日も休みなしでやっているので、た
まには・・・ということでお許しください。
たまにはプライベートのことも書いてみよう
と。え?興味ないですか。でもこのブログは
塾生の保護者か、よっぽどの物好きな方しか
読んでいないので、きっとクレームは来ない
でしょう・・・と信じて。
土日は山田中の同窓会。成人式の時に一部の
人には会ってましたが、ほとんどみんなが
卒業以来36年ぶりの再会。
ほとんど今となっては付き合いがあるのは
数名なので、行ってもつまらないんじゃ
ないかと思って躊躇していましたが、
めちゃ楽しかったです。
50人弱集まりました。
当時1クラス45人の5クラスでした
からほとんど話したことのなかった人も
いましたが、そういう人とも話すことが
できたり、当時の恋バナで盛り上がったり。
ここだけの話(笑)中学時代「アガパン」と
呼ばれていたのですが、当時と変わらず
「アガパン」と呼ばれ、すごく嬉しかった
です・・・。
今や部長や教頭先生や独立して社長に
なっていたり・・・いろんな人がいますが、
話し出すと当時の顔に戻りますね・・・。
男女ともみんないい年の重ね方してるなあ
と感じました。
継続してやりたいね・・・そんな話もして
いました。
日曜の夜から、熱海・・・。
長距離運転はさすがにきつかったですね。
妻のお母様に会いに行くついでに温泉泊。
正月以来の家族集合⇒もちろん飲み会。(笑)
「でも、おじ呼ばのほうがおいしいね」と
ローカルな話も。
今や盆と正月しか家族全員が顔を合わせるこ
とないですが、その時ばかりとお互いに
飲みながら仕事の話。
・・・というと仕事の愚痴が出そうですが、
出てくるのは仕事の失敗やおもしろ話。
いつも大変だとは言いながら、自分の
やりたいことをやってるというのは
こういうことなんだなと感じました。
もちろん、私もこの仕事やって「大変」
は感じても「嫌だ」と思ったことは
ないですからね。
そして水曜は大好きな大原櫻子ちゃんの
ライブ。
ライブはこの春のプリプリ以来。
1年に2回もライブに行けるのは結構
すごいことかも。
あ、このライブに行くために塾を休み
にしたわけではないです・・・。
たまたま塾が休みの時にライブがある
ことを知ったのです・・・。
ファン歴は昨年の紅白で一目惚れして
以来なので、超短いですが、その間に
必死にCDを聞き、ライブDVDを見て、
映画「カノ嘘」をDVD借りて見て・・・
忙しい合間を縫って、必死に勉強しました。
結果・・・ますますファンになっちゃい
ました。

いい年して・・・と友達に言われましたが、
気にしません。
いいものはいい。好きなものは好き。
生徒たちにも好きなことややりたいことは
どんどんやってほしいと思います。
あ、受験生はもちろん勉強優先ですよ。
受験が終わったらね。
で、ライブは・・・よかったあああ。
歌うまい。かわいい。元気もらえる。
もう最高でした。
大好きな「瞳」を聴いて泣きそうになり、
新しいアルバムの曲をいっしょに口ずさみ、
最後の「明日も」ではじけて・・・。
というわけでテンション上がって、教室に
戻ってきました。
そんな状況を見透かされたようなタイミングで
保護者の方からメールが来て、テンションの
高いまま返事を送りました。
教室で余韻にひたっていたらそれを邪魔する
かのように7期生、8期生が続けざまに
「電気ついてたんで来ました」って・・・。
しかも両方男子。ま、いいんですけどね。(笑)
いやあ、この休みは久々に充実してます。
木曜は卒塾生と会う予定があり、ちょこっと残務
整理をして、金曜・土曜で8期生とプチ
同窓会旅行。集まったのは9人でしたが、
みんな大人になったので、飲んで語り明かそう
・・・となってます。これまた楽しみ!!
生徒たちはみんな頑張ってるかな。
日曜からはいつもどおり、塾長の顔に戻り
ます。相当パワーをチャージしてますので
ガンガンいきますぜ。
posted by じゅくちょー at 23:15| Comment(0)
| 日記
2016年08月12日
中3はあと1日
夏フェスも終盤戦。
中1、中2の生徒は21日、22日にも
ありますが、中3は明日で終了。
本当におつかれさまでした・・・。
明日は5時には教室を閉めるため、
たぶんブログを更新する余裕がないと
思いますので、ひとまず夏休み前の
ご挨拶をさせていただきます。
今回の夏フェス、新規募集をおこなわな
かったため、塾生のみ(入塾者はいまし
たが・・・)の講習となりました。
中3が18名と昨年より多いため、
塾ごもりをさせるとどうしても席に限り
が出てしまうため、中3以外の生徒の
自習を制約してしまい、申し訳なく
思っています。
そんな中でしたが、中3メンバーは
よく勉強漬けになっていたと思います。
200時間越えが既に6名。
朝7時から開けてた甲斐がありました。
もちろん、この夏で急速に成績が上がる
わけではありません。むしろ受験に向け
ての第一歩くらいに思っています。
どうしても中3の中でも温度差がありま
すが、全体的には意識は変わってきた
かなと思ってます。
来週1週間ももちろん家や祖父母の家で
勉強するでしょうから夏休み中のトータル
の勉強時間はみんな200時間越えるも
のと思ってます。
まずは自分たちの頑張りを誇りに思い、
自信をもってほしいです。
先日来てた13期生もこの頑張りに
正直舌を巻いてました。
21日の二者面談でどういう声が聴ける
か今から楽しみです。
来週は学校の宿題ウイーク。
そしてそろそろ期末に向けても動き出し
ましょう。
前に高校生が言ってたように、あまり
期末の勉強に集中しすぎて、今の勉強が
おろそかにならないようにしてほしいです。
明日、8期生が来る予定です。
いろいろ受験生へのアドバイスもしてく
れるはずです。
14日〜20日までお休みになりますが
ご了承ください。
21日は8時から教室を開けています。
中1、中2の生徒は21日、22日にも
ありますが、中3は明日で終了。
本当におつかれさまでした・・・。
明日は5時には教室を閉めるため、
たぶんブログを更新する余裕がないと
思いますので、ひとまず夏休み前の
ご挨拶をさせていただきます。
今回の夏フェス、新規募集をおこなわな
かったため、塾生のみ(入塾者はいまし
たが・・・)の講習となりました。
中3が18名と昨年より多いため、
塾ごもりをさせるとどうしても席に限り
が出てしまうため、中3以外の生徒の
自習を制約してしまい、申し訳なく
思っています。
そんな中でしたが、中3メンバーは
よく勉強漬けになっていたと思います。
200時間越えが既に6名。
朝7時から開けてた甲斐がありました。
もちろん、この夏で急速に成績が上がる
わけではありません。むしろ受験に向け
ての第一歩くらいに思っています。
どうしても中3の中でも温度差がありま
すが、全体的には意識は変わってきた
かなと思ってます。
来週1週間ももちろん家や祖父母の家で
勉強するでしょうから夏休み中のトータル
の勉強時間はみんな200時間越えるも
のと思ってます。
まずは自分たちの頑張りを誇りに思い、
自信をもってほしいです。
先日来てた13期生もこの頑張りに
正直舌を巻いてました。
21日の二者面談でどういう声が聴ける
か今から楽しみです。
来週は学校の宿題ウイーク。
そしてそろそろ期末に向けても動き出し
ましょう。
前に高校生が言ってたように、あまり
期末の勉強に集中しすぎて、今の勉強が
おろそかにならないようにしてほしいです。
明日、8期生が来る予定です。
いろいろ受験生へのアドバイスもしてく
れるはずです。
14日〜20日までお休みになりますが
ご了承ください。
21日は8時から教室を開けています。
posted by じゅくちょー at 23:42| Comment(0)
| 日記
2016年08月11日
追い込み
いよいよ明日とあさっての授業、講習で
1週間の夏休みに入ります。
生徒たちの中にも疲労がたまっている子も
いますので、少しゆっくりしてほしい
ですが、「学校の宿題手つかずです」
という生徒も多く、来週は学校の宿題処理
で追われそうですね。
今日も生徒たちは頑張っていました。
中3の中にはまたまた200時間越えた
生徒がおり、相当な勢いを感じます。
やはり「環境」は大事なのかなと。
うちの塾は、単に成績を上げるというより
環境や意識を変えることで、自ら勉強に
向き合えることを目標にしています。
この夏で意識が大きく変わった生徒も
ぽつぽつ出始めています。


明日は東京の大学に行ってる8期生に
来てもらって出身校の話をしてもらい
ます。
先輩からの話は期末テストが終わったあたりで
集中して予定しています。
ここ数日、手が空く時間がほとんどなく、
色々仕事がたまってきました。
連絡ミスもあり、ご迷惑をおかけしています。
来週はたまっている仕事も片づけたいのですが
今週の土曜・日曜で中学の同窓会、
日曜の夜から妻のお母様がいる熱海へ。
16日に帰ってきて、17日が大原櫻子ちゃん
のライブ・・・。19日・20日で
8期生と同窓会プチ旅行・・・と
結局手が空くのは18日だけという。
まあ、楽しいからいいのですけどね。
冬馬監督率いるラテンアメリカ野球選手権、
日本チームの活躍をYOUTUBEにアップしました
のでご覧ください。
https://youtu.be/NuSHXP1sJKg
1週間の夏休みに入ります。
生徒たちの中にも疲労がたまっている子も
いますので、少しゆっくりしてほしい
ですが、「学校の宿題手つかずです」
という生徒も多く、来週は学校の宿題処理
で追われそうですね。
今日も生徒たちは頑張っていました。
中3の中にはまたまた200時間越えた
生徒がおり、相当な勢いを感じます。
やはり「環境」は大事なのかなと。
うちの塾は、単に成績を上げるというより
環境や意識を変えることで、自ら勉強に
向き合えることを目標にしています。
この夏で意識が大きく変わった生徒も
ぽつぽつ出始めています。
明日は東京の大学に行ってる8期生に
来てもらって出身校の話をしてもらい
ます。
先輩からの話は期末テストが終わったあたりで
集中して予定しています。
ここ数日、手が空く時間がほとんどなく、
色々仕事がたまってきました。
連絡ミスもあり、ご迷惑をおかけしています。
来週はたまっている仕事も片づけたいのですが
今週の土曜・日曜で中学の同窓会、
日曜の夜から妻のお母様がいる熱海へ。
16日に帰ってきて、17日が大原櫻子ちゃん
のライブ・・・。19日・20日で
8期生と同窓会プチ旅行・・・と
結局手が空くのは18日だけという。
まあ、楽しいからいいのですけどね。
冬馬監督率いるラテンアメリカ野球選手権、
日本チームの活躍をYOUTUBEにアップしました
のでご覧ください。
https://youtu.be/NuSHXP1sJKg
posted by じゅくちょー at 23:58| Comment(3)
| 日記
2016年08月10日
とうとう
中3生の中で夏休み・・・といっても今日で
21日め・・・3週間で塾内勉強時間の
過去歴代記録であった230時間を超える生徒が
出ました。
しかも2人・・・。ほとんど毎日塾で10時間
以上勉強してるという・・・。
Yちゃん、Kちゃん・・・本当にすごいです。


確かに朝7時から途中休憩をはさみ、夏フェス
や通常授業にも真面目に取り組みながら
夜まで残ってますからね。
もうこの頑張りには頭が下がります。
過去200時間を超えたのはいずれも男子でし
たが今回は女子。まだ日数がありますから
200時間突破する生徒はまだ出るかもしれま
せん。
「時間じゃない」
「量より質が大事だ」という人もいますが
だったら、まずこれくらい死ぬ気になって
やってみろ・・・と思います。
毎年、私が中3に働きかけていることは
「勉強体力」をつけること。
効率よい勉強で急激に成績が伸びる
なんてことを求めていません。
ですから塾外生を一時的に募集することも
しないのです。
あんなに勉強したのに実力テストや
8月の模試の結果が悪かった・・・だとして
も、悲観することはありません。
過去の先輩たちもすぐに結果は出ていません。
むしろ、秋、冬に夏に鍛え上げた成果が
出てきます。
これだけ頑張った生徒たちの中には
「勉強が楽しい」と感じている生徒も
多数おり、「勉強するのが当たり前」の
感覚になっている子が多いです。
たぶん彼らからしたら、1日5時間程度の
勉強で「頑張ってる」なんていう受験生は
信じられないでしょうね。
確かに休憩タイムもありますが、その間も
勉強の話や高校の話など、本当に前向きさ
を感じます。
夏休み前、こいつはそんなに塾に来ないだ
ろうなと思っている生徒も毎日塾でがんば
っています。
来週1週間お休みをいただきます。
とにかく13日まで本気で頑張りましょう。
21日め・・・3週間で塾内勉強時間の
過去歴代記録であった230時間を超える生徒が
出ました。
しかも2人・・・。ほとんど毎日塾で10時間
以上勉強してるという・・・。
Yちゃん、Kちゃん・・・本当にすごいです。
確かに朝7時から途中休憩をはさみ、夏フェス
や通常授業にも真面目に取り組みながら
夜まで残ってますからね。
もうこの頑張りには頭が下がります。
過去200時間を超えたのはいずれも男子でし
たが今回は女子。まだ日数がありますから
200時間突破する生徒はまだ出るかもしれま
せん。
「時間じゃない」
「量より質が大事だ」という人もいますが
だったら、まずこれくらい死ぬ気になって
やってみろ・・・と思います。
毎年、私が中3に働きかけていることは
「勉強体力」をつけること。
効率よい勉強で急激に成績が伸びる
なんてことを求めていません。
ですから塾外生を一時的に募集することも
しないのです。
あんなに勉強したのに実力テストや
8月の模試の結果が悪かった・・・だとして
も、悲観することはありません。
過去の先輩たちもすぐに結果は出ていません。
むしろ、秋、冬に夏に鍛え上げた成果が
出てきます。
これだけ頑張った生徒たちの中には
「勉強が楽しい」と感じている生徒も
多数おり、「勉強するのが当たり前」の
感覚になっている子が多いです。
たぶん彼らからしたら、1日5時間程度の
勉強で「頑張ってる」なんていう受験生は
信じられないでしょうね。
確かに休憩タイムもありますが、その間も
勉強の話や高校の話など、本当に前向きさ
を感じます。
夏休み前、こいつはそんなに塾に来ないだ
ろうなと思っている生徒も毎日塾でがんば
っています。
来週1週間お休みをいただきます。
とにかく13日まで本気で頑張りましょう。
posted by じゅくちょー at 23:49| Comment(0)
| 日記
2016年08月09日
14期生、突き進むべ。
今日、午前の講習が終わった後、
14期メンバー、ポスター用の写真撮影。
とりあえず、愛をこめて「ハート」
の人文字と名学館の「M」の人文字を
作ってみました・・・。


なんとなく、14期生の団結力が
上がったような気がします・・・。
夏休み明けたらポスターの製作を進め
ます。
そんなわけで、今日は中3全員集合で、
夏フェスに自習に頑張っていました。
中3の講習も残すところあと4日。
生徒たちの表情にも疲れが見えますが、
この頑張りは間違いなく自信につながり
ます。
「根性論」「精神論」と揶揄されそうで
すし、もっと効率の良いやり方をとか
一人一人にあった対応を・・・などと
批判を浴びそうですが、やはりチーム力
と「根性」は受験に大切な要素だと思っ
てます。
先日、Tシャツを着て歩いていた生徒が
知らない人に声をかけられ「塾でそんな
Tシャツ作るの?」と驚かれたそうです。
朝塾をやることも然り、Tシャツやタオル
を作ることも然り、塾で夏休みに100時間も
200時間も勉強することも然り・・・。
塾はこうあるもの・・・という既成概念を
常に打ち破りたいと思ってます。
名学館塾生が自分の塾を誇りに思い、周囲
からうらやましがられるようになるといい
ですよね。
今日も青いTシャツがまぶしかったです。(笑)
14期メンバー、ポスター用の写真撮影。
とりあえず、愛をこめて「ハート」
の人文字と名学館の「M」の人文字を
作ってみました・・・。
なんとなく、14期生の団結力が
上がったような気がします・・・。
夏休み明けたらポスターの製作を進め
ます。
そんなわけで、今日は中3全員集合で、
夏フェスに自習に頑張っていました。
中3の講習も残すところあと4日。
生徒たちの表情にも疲れが見えますが、
この頑張りは間違いなく自信につながり
ます。
「根性論」「精神論」と揶揄されそうで
すし、もっと効率の良いやり方をとか
一人一人にあった対応を・・・などと
批判を浴びそうですが、やはりチーム力
と「根性」は受験に大切な要素だと思っ
てます。
先日、Tシャツを着て歩いていた生徒が
知らない人に声をかけられ「塾でそんな
Tシャツ作るの?」と驚かれたそうです。
朝塾をやることも然り、Tシャツやタオル
を作ることも然り、塾で夏休みに100時間も
200時間も勉強することも然り・・・。
塾はこうあるもの・・・という既成概念を
常に打ち破りたいと思ってます。
名学館塾生が自分の塾を誇りに思い、周囲
からうらやましがられるようになるといい
ですよね。
今日も青いTシャツがまぶしかったです。(笑)
posted by じゅくちょー at 23:18| Comment(0)
| 日記
2016年08月07日
中3・8月新みやぎ模試
今日は中3の新みやぎ模試。
夏フェスはまだ途中なので、今回、すぐに
結果に反映しないだろうなという思いは
ありましたが、やはり頑張ってる子には
明るい兆しが見えてきた感じです。
7月より平均点は下がりそうですが、
うまくいけば、全員偏差値50越えも可能
な感じもします。
今は基礎力を固め、穴を見つけ、インプットを
強化する時期。今回の結果だけで一喜一憂
して、やるべきことを見失うと、この後
下降線をたどり「頑張ってるのに成績が
上がらない」ということになりかねません。
気にしなさすぎもよくないですが、9月・
10月からぐんと伸ばせる力をつけさせたいと
思ってます。
今日も生徒たちにはいろいろと説教じみた
話をしました。
どれだけ伝わっているかわかりませんが、
女子の一部にやや変化が見られたかな。
でも男子は相変らず、女子も残りは
普段と変わらず・・・。
結果を出していくためにはまずは行動。
行動を変えるだけで意識も変わり、
数字にも出てきます。
周りへの気遣い、
自らの行動
そして成績を上げる努力・・・
具体的な行動例も示しましたが、
明日から何か変わるか・・・。
今日の中3の模試の様子。

勉強への愛、教科への愛を持ち続ける
しかありません。
今日も模試のお手伝いで10期生が、
北海道のお土産をもって、8期生
が顔見せに来てくれました。
卒塾生たちも中3のことを支援して
います・・・。
そういう感謝の思いも忘れないでほしい
ですね。
夏フェスはまだ途中なので、今回、すぐに
結果に反映しないだろうなという思いは
ありましたが、やはり頑張ってる子には
明るい兆しが見えてきた感じです。
7月より平均点は下がりそうですが、
うまくいけば、全員偏差値50越えも可能
な感じもします。
今は基礎力を固め、穴を見つけ、インプットを
強化する時期。今回の結果だけで一喜一憂
して、やるべきことを見失うと、この後
下降線をたどり「頑張ってるのに成績が
上がらない」ということになりかねません。
気にしなさすぎもよくないですが、9月・
10月からぐんと伸ばせる力をつけさせたいと
思ってます。
今日も生徒たちにはいろいろと説教じみた
話をしました。
どれだけ伝わっているかわかりませんが、
女子の一部にやや変化が見られたかな。
でも男子は相変らず、女子も残りは
普段と変わらず・・・。
結果を出していくためにはまずは行動。
行動を変えるだけで意識も変わり、
数字にも出てきます。
周りへの気遣い、
自らの行動
そして成績を上げる努力・・・
具体的な行動例も示しましたが、
明日から何か変わるか・・・。
今日の中3の模試の様子。
勉強への愛、教科への愛を持ち続ける
しかありません。
今日も模試のお手伝いで10期生が、
北海道のお土産をもって、8期生
が顔見せに来てくれました。
卒塾生たちも中3のことを支援して
います・・・。
そういう感謝の思いも忘れないでほしい
ですね。
posted by じゅくちょー at 23:22| Comment(0)
| 日記
2016年08月06日
卒塾生来訪
昨日、8期生で東京の大学に行ってる
R君がH君を引き連れて来訪。
授業が終わった後、飲みに行ってきました。
もちろん「おじ呼ば」・・・。
いやあ、相変らず楽しい飲み会でした。
2人とも私にガンガン怒られてましたし、
それでも踏ん張って踏ん張って、最後まで
頑張りとおした・・・ある意味根性の塊
のようなやつらです。
2人とも富中じゃなかったですが、こうして
長く付き合えることは本当に幸せなことです。
そして今日は今日で、愛知に住んでる4期生の
Sちゃんが来訪。こちらも地元にいるKちゃんと
共に来てくれました。

今の中3が14期生ですから、10歳も年上。
彼女たちがここで受験勉強頑張ってたのは
もう10年前のことなんですね。
夏期講習の最中に「野球行こう」と急遽決まって
初の楽天観戦に行ったのが懐かしいです。
と卒塾生との交流が多いこの時期ですが、一方で
生徒たちも必死に頑張ってくれています。
中1、中2も少しでも力をつけようと、部活が忙しい
中、頑張ってますし、中3はほぼ塾が「家」と化して
います。
講習がスタートして2週間・・・8月3日までの塾内
勉強時間は以下の通りです。
1位Y.M 153.5時間
2位K.O 151時間
3位Y.H 131時間
4位N.S 126時間
4位R.H 126時間
6位M.O 125.5時間
7位T.A 116時間
8位F.Y 111時間
9位R.K(男)108.5時間
10位R.K(女)105.5時間
11位K.A 103時間
ここまでが100時間突破組です。
富沢中以外の子や県大会出場組、
文化部組などハンディのある子も
いますが、昨年以上にみんな
頑張ってます。
明日も朝から模試がありますが、
模試が終わって3時間の解説会やって、
そのあとも「自習します」という
子もいます。
多少にぎやかになるときもあります
が、勉強に対する意欲と危機感を
持っている生徒が多く、明日の模試
に対しても少しでも偏差値を上げようと
必死になっています。


今日、吹奏楽部の子が「県大会、金賞
でした」と報告に来てくれました。
残念ながら東北大会にはいけませんでし
たが、金賞で終えることができ、すごく
嬉しそうでした。
「明日から気持ち切り替えて頑張ります」
と言ってくれました。
よっしゃ、よっしゃ。
新規のお問い合わせもぽつぽつ入ってます。
先日は中1、そして今日は小6でした。
ネットからの問い合わせも侮れないですね。
R君がH君を引き連れて来訪。
授業が終わった後、飲みに行ってきました。
もちろん「おじ呼ば」・・・。
いやあ、相変らず楽しい飲み会でした。
2人とも私にガンガン怒られてましたし、
それでも踏ん張って踏ん張って、最後まで
頑張りとおした・・・ある意味根性の塊
のようなやつらです。
2人とも富中じゃなかったですが、こうして
長く付き合えることは本当に幸せなことです。
そして今日は今日で、愛知に住んでる4期生の
Sちゃんが来訪。こちらも地元にいるKちゃんと
共に来てくれました。
今の中3が14期生ですから、10歳も年上。
彼女たちがここで受験勉強頑張ってたのは
もう10年前のことなんですね。
夏期講習の最中に「野球行こう」と急遽決まって
初の楽天観戦に行ったのが懐かしいです。
と卒塾生との交流が多いこの時期ですが、一方で
生徒たちも必死に頑張ってくれています。
中1、中2も少しでも力をつけようと、部活が忙しい
中、頑張ってますし、中3はほぼ塾が「家」と化して
います。
講習がスタートして2週間・・・8月3日までの塾内
勉強時間は以下の通りです。
1位Y.M 153.5時間
2位K.O 151時間
3位Y.H 131時間
4位N.S 126時間
4位R.H 126時間
6位M.O 125.5時間
7位T.A 116時間
8位F.Y 111時間
9位R.K(男)108.5時間
10位R.K(女)105.5時間
11位K.A 103時間
ここまでが100時間突破組です。
富沢中以外の子や県大会出場組、
文化部組などハンディのある子も
いますが、昨年以上にみんな
頑張ってます。
明日も朝から模試がありますが、
模試が終わって3時間の解説会やって、
そのあとも「自習します」という
子もいます。
多少にぎやかになるときもあります
が、勉強に対する意欲と危機感を
持っている生徒が多く、明日の模試
に対しても少しでも偏差値を上げようと
必死になっています。
今日、吹奏楽部の子が「県大会、金賞
でした」と報告に来てくれました。
残念ながら東北大会にはいけませんでし
たが、金賞で終えることができ、すごく
嬉しそうでした。
「明日から気持ち切り替えて頑張ります」
と言ってくれました。
よっしゃ、よっしゃ。
新規のお問い合わせもぽつぽつ入ってます。
先日は中1、そして今日は小6でした。
ネットからの問い合わせも侮れないですね。
posted by じゅくちょー at 23:19| Comment(0)
| 日記
2016年08月04日
100時間は当たり前
今日現在、夏休みの塾内勉強時間が
100時間を越えてる生徒が18人中既に14人。
夏休み開始当初は100時間など、途方もない
数字に思えてたかもしれませんが、いざ
やってみると、意外に行けちゃう・・・。
むしろ、100時間なんて受験生として
当たり前の数字に感じてると思います。
とにかくこの時期は「量」!!
とにかくシャワーを浴びるように勉強漬けに
することで、勉強体力と基本知識と
スピードとがつくと思っています。
ほかの塾がどんなやり方で受験生の夏を
過ごさせているかわかりませんが、
やるなら徹底的にやるしかありません。
14期の頑張りは、昨年異常な頑張りを
見せて13期生を既に越えています。
あとは秋以降の結果につながってくると
よいのですが・・・。
ただ、一方で男子がまだまだ弱いなと
感じます。
例年、女子の力が強いのは仕方ないに
しろ、昨年も学年を引っ張っていったの
は男子のT君。
そういう存在がこの学年にも出てほしい
ですね。
8月28日の楽天観戦ツアーは中2、中3と
講師合わせて20名で行く予定です。
こちらも久々に多い人数ですね。
チームはいまいちですが、行った試合で
勝てばよし・・・楽しみたいと思ってます。
夏休みの間、山形大に進学したS君に
講習や通常授業のお手伝いをしてもらう
ことにしました。
向こうでも塾のお仕事をやっているそう
なので、頼りになります。
インターンシップ等で講師の先生が
抜ける時期がありますので、しっかり
フォローしていきたいと思います。
明日は朝から1件面談。
中1です・・・。
100時間を越えてる生徒が18人中既に14人。
夏休み開始当初は100時間など、途方もない
数字に思えてたかもしれませんが、いざ
やってみると、意外に行けちゃう・・・。
むしろ、100時間なんて受験生として
当たり前の数字に感じてると思います。
とにかくこの時期は「量」!!
とにかくシャワーを浴びるように勉強漬けに
することで、勉強体力と基本知識と
スピードとがつくと思っています。
ほかの塾がどんなやり方で受験生の夏を
過ごさせているかわかりませんが、
やるなら徹底的にやるしかありません。
14期の頑張りは、昨年異常な頑張りを
見せて13期生を既に越えています。
あとは秋以降の結果につながってくると
よいのですが・・・。
ただ、一方で男子がまだまだ弱いなと
感じます。
例年、女子の力が強いのは仕方ないに
しろ、昨年も学年を引っ張っていったの
は男子のT君。
そういう存在がこの学年にも出てほしい
ですね。
8月28日の楽天観戦ツアーは中2、中3と
講師合わせて20名で行く予定です。
こちらも久々に多い人数ですね。
チームはいまいちですが、行った試合で
勝てばよし・・・楽しみたいと思ってます。
夏休みの間、山形大に進学したS君に
講習や通常授業のお手伝いをしてもらう
ことにしました。
向こうでも塾のお仕事をやっているそう
なので、頼りになります。
インターンシップ等で講師の先生が
抜ける時期がありますので、しっかり
フォローしていきたいと思います。
明日は朝から1件面談。
中1です・・・。
posted by じゅくちょー at 23:32| Comment(0)
| 日記