R君がH君を引き連れて来訪。
授業が終わった後、飲みに行ってきました。
もちろん「おじ呼ば」・・・。
いやあ、相変らず楽しい飲み会でした。
2人とも私にガンガン怒られてましたし、
それでも踏ん張って踏ん張って、最後まで
頑張りとおした・・・ある意味根性の塊
のようなやつらです。
2人とも富中じゃなかったですが、こうして
長く付き合えることは本当に幸せなことです。
そして今日は今日で、愛知に住んでる4期生の
Sちゃんが来訪。こちらも地元にいるKちゃんと
共に来てくれました。
今の中3が14期生ですから、10歳も年上。
彼女たちがここで受験勉強頑張ってたのは
もう10年前のことなんですね。
夏期講習の最中に「野球行こう」と急遽決まって
初の楽天観戦に行ったのが懐かしいです。
と卒塾生との交流が多いこの時期ですが、一方で
生徒たちも必死に頑張ってくれています。
中1、中2も少しでも力をつけようと、部活が忙しい
中、頑張ってますし、中3はほぼ塾が「家」と化して
います。
講習がスタートして2週間・・・8月3日までの塾内
勉強時間は以下の通りです。
1位Y.M 153.5時間
2位K.O 151時間
3位Y.H 131時間
4位N.S 126時間
4位R.H 126時間
6位M.O 125.5時間
7位T.A 116時間
8位F.Y 111時間
9位R.K(男)108.5時間
10位R.K(女)105.5時間
11位K.A 103時間
ここまでが100時間突破組です。
富沢中以外の子や県大会出場組、
文化部組などハンディのある子も
いますが、昨年以上にみんな
頑張ってます。
明日も朝から模試がありますが、
模試が終わって3時間の解説会やって、
そのあとも「自習します」という
子もいます。
多少にぎやかになるときもあります
が、勉強に対する意欲と危機感を
持っている生徒が多く、明日の模試
に対しても少しでも偏差値を上げようと
必死になっています。
今日、吹奏楽部の子が「県大会、金賞
でした」と報告に来てくれました。
残念ながら東北大会にはいけませんでし
たが、金賞で終えることができ、すごく
嬉しそうでした。
「明日から気持ち切り替えて頑張ります」
と言ってくれました。
よっしゃ、よっしゃ。
新規のお問い合わせもぽつぽつ入ってます。
先日は中1、そして今日は小6でした。
ネットからの問い合わせも侮れないですね。