2016年09月30日

何と名付けようか

このブログでもご紹介しているとおり、
今、一部中3生(といっても固定の4人)
が日々、ベランダで勉強をしています。
だんだん涼しくなってきたのでいつまで
続くのかわかりませんが、本人たちは
楽しく、集中して勉強できているので
いいのかなと思ってます。
でもこの光景、皮膚科や美容室を利用
している方に大分見られているようで、
私の耳にも「何やってるんですか」と
間接的に聞かれます。
何度も言ってるとおり、罰ゲームでは
ありませんので・・・。
このメンバーのことをひとまず
「ベランダ女子」略して「ベラ女」
と呼んでみましたが、こういう外での
勉強にも何か名称をつけたいな。
今までの「朝塾」「直塾」も今や
普通になっているのでこんな感じで。
「外塾」にしようかなああ。
あ、ベランダ以外にもアパマンショップ
さんが休業中なのをいいことに
ドア側のスペースにも椅子&机を置いて
いましたが、とうとうこっちにも蛍光灯
も設置。

IMG_0355.JPG

食事に勉強に雑談に・・・というスペース
にしようと思ってます。
こんなことやってる塾・・・やっぱ
ないでしょうね。(笑)

模試が終わり、期末が終わり・・・
うちの塾ではテストのやり直しは強制。
ということは、この時期、こんな
ことになります。

IMG_0354.JPG

でもでも・・・みんなまじめです。
ノートを見ると「こいつ、本当に
わかってるのか」というのもありますが、
自分のテストをしっかり見直し、
できなかった問題に向きあい、答を
確認する・・・これだけでもすごいこと
です。
テスト前の対策はどこの塾でもやって
います。でもテスト後のやり直しを
強制的にやらせている塾はそう多くない
と思ってます。
単に点数だけに目が行きがちですが、
勉強の本質を見失ってはいけないなと
感じています。

今日は聖和学園の学校説明会に行って
きました。
三神峯キャンパスのグラウンドも人工芝
になったり、薬師堂キャンパスは東西線
で本当に便利になったり・・・。だいぶ
進化してるなああと感じました。
吹奏楽部とチアリーディング部のパフォ
―マンスも楽しかったです。
一生懸命頑張る高校生の姿って素敵
だなああと感じました。

今日中2と中3でお問い合わせ・・・。
昨年のようにほしい時になかなか集まらず、
締め切っているときに限って次々と
問合せが来るという・・・。何とも
皮肉なものです。
でもこればかりは仕方のないこと。
下手に人数を増やして、今いる生徒に
迷惑をかけるわけにはいきませんので
ご了承ください。

明日は日中英検3級対策講座、
夕方、夜は10月5日の中学生の振替授業
です。明日からいよいよ10月。
大好きな月です。
posted by じゅくちょー at 23:51| Comment(0) | 日記

2016年09月29日

中3・9月模試結果

定期テストの関係で会場よりも1週間遅く実施し
た中3の9月模試の結果が返ってきました。

今回は8月より平均点が上がっており、生徒の
中には点数は伸びているのに偏差値が下がった
という子が複数います。
点数、偏差値とも下げないことが大事です。

県平均265.0点に対し、塾内平均は360.2点。
前回より+28.6点でした。
県平均との差が+95.2点ということでいよいよ
県平均100点越えに近づいてきました。
10月模試では何とか県平均100点越えを達成
してほしいですね。
今回も先月に続き全員が偏差値50越え。
間違いなく全体の底上げがはかれています。
前回より偏差値3以上ダウンは3名。
ただし、その3名ともダウンしても第一
志望校A判定ですから、まあ、これはよしと
しましょう。
逆に一番上がった子でも3アップと急に
大きく伸ばした子はいませんが、かえって
正常な状態かもしれません。
3アップが5人
2アップが1人
1アップが3人
前回と同じ子が4人
1ダウンが1人
2ダウンが1人
3ダウンが2人
4ダウンが1人
教科別では
(  )内は県平均との比較
国語81.2点(+18.2)
英語78.6点(+20.6)
理科72.1点(+23.1)
社会67.1点(+17.1)
数学61.3点(+16.3)

国語が全体的によくなってきたのは
嬉しい傾向です。
やはり数学はもう少しがんばらせ
ないと・・・ですね。

今日の中3の授業では円周角の演習を
やりました。
円周角はいかに見つけられるか・・・
見えてくると楽しいのですが、生徒たち
がどう感じてくれたか。
でも、最近の中3は前向きで非常によい
です。
ただ、今日宿題をやってこないやつを
久々に怒鳴りつけました。(外で)
本人もだいぶ反省したようですので
しばらくどんな変化があるか様子を
見たいと思ってます。

posted by じゅくちょー at 23:54| Comment(0) | 日記

2016年09月28日

過大評価は困る・・・

お問い合わせいただく中で時々うちの塾
を過大評価されてる方がいます。
先日も中3のお問い合わせだったので、
お断りしたのですが、「そちらの塾は
必ず合格させてくれるそうで・・・」と。
思わず「え?そんなことありませんよ。
まだ全員合格を達成したことありませんし」
ときっぱり否定しました。
確かに質の高い生徒が集まってくる傾向が
あるので、全体的に成績は良好ですが、
それは生徒の努力あってのこと。
朝も日曜も普通に開けているので、「熱心」
ととられますが、大手に比べれば情報量も
足りてないですし、振替もしませんし、
できないことも数多くあります。
生徒を集めるためにはどうしても大げさな
くらいの宣伝がよいのでしょうが、
むしろ、過大評価されて「なああんだ」
とがっかりされるよりは、「家に近いから」
くらいの理由で、あまり期待せずに入って
「え、こんなにやってくれるの」になった
方がいいのかなと思ってます。
いい意味でも悪い意味でもなんとなく通って
るという生徒は少ないと思います。
好きな生徒は継続し、嫌だと思った生徒は
塾を去っていく・・・。まあ、それでいいと
思ってますが。

今は塾生、卒塾生が誇りに思える塾で
ありつづけたいですね。

今日は「君の名は」を見てきてしまいました。
なんかこの映画見てないと非国民みたいな
言われ方をされるので・・・。(笑)
posted by じゅくちょー at 23:18| Comment(0) | 日記

塾という常識を破る

私は塾を始める当時から考えていたのは
塾だから・・・と考えるのはやめて、
ほかの塾がやってないこともやってみ
ようと思っていました。

たとえば「朝塾」も
塾は夜・・・という考え方を破った
ものです。
うちの塾に通う生徒にとっては朝開いて
いることが当たり前。
塾側にとってきついと感じることは
いろいろ理由をつけて避けるものですが
うちの場合は、そういうことでもどん
どんやっていきます。
日曜日も普通に開けてますし、学校早帰り
の日も早い時間から開けています。

塾に制服や通学かばんを置いていくこと、
(自ら好んで)ベランダで勉強すること、
一緒に楽天観戦に行くこと、
模試の点数を全部公開にしていること、
卒塾しても気軽に教室に来れること・・・
まだまだ普通では考えられないことを
普通にやっています。
でもどんなことでも継続してやっていれば
それが普通のことになっていくものです。

なんて偉そうに書きましたが、実際は
うちの塾に通う生徒、保護者の皆様の
質が良いからにほかなりません。
「塾長だから仕方ないか・・・」と
いつも温かい目で見ていただき、
それをわかってお子様を通わせてくだ
さる・・・。
だからこそ、いろんなことができるの
だと思ってます。
来月もイベントが目白押し。
私も準備に余念がありません。(笑)

posted by じゅくちょー at 00:01| Comment(0) | 日記

2016年09月26日

目標を明確に!!

今度の日曜日に中3,10月模試があります。
そろそろ結果につなげる時期です。
いや、結果を出さなければいけません。
もちろん本番の入試で点数が取れなければ
模試で点数取れてても意味がありませんが
一方で模試でできてないことが本番で
そうそうできるとも思えません。
というわけで、中3のテンションを上げるため
に全員に目標点数(偏差値ではない)を
書かせました。

IMG_0346.jpg

こういうことを嫌がる人も多いでしょうが、
うちではあえてやっています。
今の中学生には競い合う気持ちは絶対に
必要です。
他学年の生徒にも見られますが、自分の
頑張りに自信をもってほしいと思ってます。
さあ、どういう結果になるか・・・
決戦は日曜日!!

今日も先週に引き続き、「とーま会」を
おこないました。今日は4人の男子。
4人ともいろんなことを感じ取ったよう
です。
冬馬との雑談から始まったこの企画
想像以上に生徒たちには好評です。
経験の少ない中学生にとっては数多くの
ことを経験して、引き出しをたくさん
持っている彼の話は魅力的に映るの
だと思います。
友達との雑談や愚痴も大事です。
でも、こういういろんなことを経験し、
実体験として話のできる大人との
会話はそれ以上に大切です。
そしてそれが同じ机、同じ椅子で
私に怒られながら学んだ名学館の
先輩なのですから、こんな嬉しいことは
ないはずです。
冬馬とは、こういうのが塾外生にも
広がればいいねと話してますが、個人的には
名学館塾生の特権でありたいなああ
なんて思ってます。

最近いろんな企画が降りてきます。(笑)
今日もまた一つ・・・。
まだ日程は未定ですが1月くらいに
中3受験応援企画の一つとして1期生で
夫婦で山形でバンドを組んでいる卒塾生
(奥さんのほうが卒塾生)のライブを
やろうかなと・・・。
一応内諾は取れました。
結構面白い歌を歌っているので。
「受験生を応援する歌もぜひ」と
言っておきました。

最近、名学館の縦のつながりがだいぶ
深まってきたなと思ってます。
嬉しい限りです。

今日、中3の保護者の方からお問い合わせ
いただきました。
もちろん3月で締め切っているので、
お断りしてるのですが、なんか心苦しい
ですね。
ただ、必要以上に期待されると、結構
困ります。
うちはなんだかんだいっても小さな
個人塾ですから、やれないこともいっぱい
あります。
欲を出さず、地道に続けていけたらいいな
と思ってます。



posted by じゅくちょー at 23:59| Comment(0) | 日記

中3土日補習&中1集会

今日は9時半〜16時半で中3の土日補習・・・
今日は明治以降の歴史を一通り解説し、
演習を行いました。内容の半分以上は
中3でやった内容なので、もう少しできる
かなと思ってましたが、定期テストに向けた
勉強だったせいか、まだまだ定着して
いませんでしたね・・・。

IMG_0343.JPG

とにかく最低限の言葉、人物だけでも覚え
るように・・・という話をしました。
17時から南高校に通うFちゃんに南高校の
話をしてもらいました。
例年、人気の南高校ですが、今回話を
聞いていたのは2人だけ・・・。
珍しいことです。

夜は中1の全体集会。
テストの話をした後、まだ見せたことの
なかったマル秘映像や私の生い立ちの話
などをしました。
つまらない話でしたが、こんなおじさんでも
一生懸命生きているといることが少しでも
感じてもらえたらなああと思ってます。

今日、お問い合わせいただいた中1の方と
面談しました。現在中1が各グループとも
満席状態ですぐに入れられないことと
クラブチームに所属している生徒は入塾
してからかなり厳しくなる旨お話しました。
卒塾生の弟さん、妹さんのために最低4席
は確保しておきたいので、卒塾生の弟さん、
妹さん以外のお問い合わせはお断りさせて
いただきます。
・・・にしてもこんなハイペースで中1も
生徒が埋まるとは思ってませんでした。
現在、中3が18名ということでかなりバタバタ
してしまってますが、来年度からもう少し
落ち着くかなと思ってます。


posted by じゅくちょー at 00:04| Comment(0) | 日記

2016年09月24日

中3土日補習スタート

部活も全員引退し、1学期の期末テストも終わり、
いよいよ中3全員が高校入試に向けて心ひとつに
がんばれる時期になりました。
というわけで、今日から土日補習のスタート。
これから検定や説明会、面談、定期テスト対策の
ある日を除き、土日祝の朝9時半〜夕方4時半
までの実質6時間、毎週補習を行っていきます。
時々聞かれることがありますが、うちの塾は
定期テスト対策も入試対策もすべて無料です。
入るときに特典をつけるのではなく、入ってから
お得感を感じるようにしたいと考えています。

今日は理科の計算問題特訓。午前中に中3の
「仕事」の計算練習を行い、午後は中1、中2の
計算の基本問題をやらせました。

IMG_0316.JPG

まだ仕上がっていない生徒もいますが、何とか
着いてこようという意思は感じました。
明日は歴史の明治以降の解説です。
いろんな話をしながら進めるので、あまり演習
ができないかもしれませんが、いかに印象に
残すか・・・ですからね。

中3には10月の模試目標を書いてもらいます。
今は壁に13期生からの応援メッセージが
貼ってますが、この秋からは14期生の目標で
埋め尽くします。
ベランダで目標を書く女子チームの図↓

IMG_0336.JPG

夕方は宮一の13期生のAちゃんと
宮城野高校の12期生Kちゃんに来て
もらい、それぞれの高校を希望する
子に話をしてもらいました。
昨年以上に今年も名学館の縦の
つながりを強めていきたいなと思って
ます。

IMG_0337.JPG

IMG_0338.JPG

夜は中2の全体集会。
久々に中2を相手に話すということで、
関係ない話までいろいろしてしまいま
したが、最後に言った通り「名学館に
通っていることを誇りに思えるように
したい」という気持ちに偽りはありません。
そして、自分たちも頑張りながら受験生
のことも応援してほしいとお願いしました。
名学館ファミリーで14期生の高校受験を
応援する・・・。気持ちが一つになったら
うれしいですよね。

先週好評だった「とーま会」・・・
来週も参加者が増えそうです。
絶対、参加する価値はあります。









posted by じゅくちょー at 23:23| Comment(0) | 日記

2016年09月23日

中1期末結果

中1の期末の結果が出そろいました。
中1も入塾したばかりの子もいて、
厳しい戦いでしたが、なんとか平均
400点を越えてくれました。
中1塾内平均406.6点。
ふううう。
ただ現実には400点に届いていない
生徒が複数いますから、手放しで
喜ぶことはできませんし、前回の
中間より大きく点数を下げた子も
います・・・。
国語 77.3点
数学 89.4点
英語 87.6点
理科 76.7点
社会 75.6点
英数に救われた感じです。
全教科平均80越えを目指して
次回がんばらせます。

今回は特訓コースもスケジュールの関係
でできませんでしたし、十分な対応が
できたとは言えません。
これは私自身の責任だと痛感しています。
気づけばもうすぐ2学期の中間も迫って
きます。
中1は日曜日に全体集会がありますので
メンバーには意識を高めてもらうような
話をしたいと思います。

今日も夜に「とーま会」を実施。

IMG_0314.JPG

結局中3は二日間で8名の女子だけ。
男子は参加0。このあたりの積極性ですね。
自分が動かなければ何も変わることは
ありませんし、失敗してもそれが経験と
なり、必ずプラスになります。
やらない言い訳を探す前に、周りの目を
気にせず、もっと自分から動く努力を
してほしいです。
ちょっとでもチャンスがあればすぐに
活かす、むしろ自分からチャンスを見つける
くらいのことをしてほしいと思っています。

明日は中3の土日補習で理科の計算特訓。
夜は中2の全体集会をおこないます。


posted by じゅくちょー at 23:26| Comment(0) | 日記

ガンガンやる。

今日は午前中から南コース生対象の
中3の模試対策。
やはり今日も数学が足を引っ張っている
のがわかりました。
まあ、その一方で国語、英語など
全体的に良くなっている教科もありま
すので、一概にダメだしばかりもでき
ないのですけどね・・・。
ただ、まだまだ取れるのになああという
印象は否めません。
10月2日の10月模試に向けて、だいぶ
意識は高められたかなと思います。

奥のホワイトボードを覗くと・・・

IMG_0313.JPG

いいですねええ・・・。
そういえば、うちの塾では模試の結果は
1位〜最下位まで全得点を公表しています。
これについては賛否両論あるようですが
実は生徒の多くは楽しみにしているところ
があります。
自分の数字としっかり向き合い、周囲と競い
あう、これなくして、意識の変化はないと
思っています。
塾に入ったのだから数字がすべて・・・。
もっともっと数字に向き合わせます。

週末からいよいよ中3の土日補習が始まります。
更に週末には中1と中2の全体集会もあります。
今年度も後半戦。
どの学年の生徒にもガンガンやらせます。



posted by じゅくちょー at 01:14| Comment(0) | 日記

2016年09月21日

白百合学園説明会&中2結果出ました。

今日は午前中、泉区にある白百合学園高校の
説明会に行ってきました。
現在、LEに通う卒塾生がいますが、やはり
私立の良さ・・・というのも話を聞いてて
感じます。
私立高校の説明会はあとは30日の聖和
学園も残すのみ。来月の保護者向け、生徒向け
説明会でしっかりフィードバックできるように
します。

今日、中2の期末テストの結果が出そろいました。
今回はみどり台中を除く総勢11名の結果。
平均は423.5点。
うーーん、まずまずといえばまずまずですが、
個々に答案を見ていると、あと一歩物足りなさ
を感じます。
数学だけ平均が8割を切っており、やはり
ここが問題かなと思ってます。
平均点は国語が81.6点
数学が78.5点
英語が88.1点
理科が86.5点
社会が88.9点
という結果でした。今回、400点いけな
かった子が3人。面談でしっかり問題点
を確認します。

今日、中1の保護者の方からお問い合わせ
いただきました。一方で先日体験授業
を受けた方の入塾も決定しましたので
塾生は10名になりました。今日の
お問い合わせの方でいったん締め切らせて
いただきます。
定員の15名にはなっていませんが、
この学年は卒塾生の弟さん、妹さん
が多い学年ですので、席は確保しておき
たいと思いますので、何卒ご了承ください。

posted by じゅくちょー at 23:26| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0