2016年09月04日

ごまかさない勉強

最近の生徒たちの勉強の様子を見ていると
一部生徒に明らかに「ごまかし勉強」を
しているなあとういう生徒が見受けられます。
本当はよくわかっていないのに「わかった」
と自分に言い聞かせて、それ以上突っ込もうと
しない、「ま、いいか」と妥協してしまう・・・。
今、8月の中3模試のやり直しノートをチェック
していると、明らかに「ただ解説写した
だけだなあ」とか「答えを見て、適当に
合わせてるだけだなあ」と思えるノートが複数
見受けられました。
確かに締め切りまでに提出することも大事、
怒られないように表面上を繕うことも大事かも
しれませんが、もう一度何のために塾に通い、
何のために勉強しているのかをきちんと考え
てほしいです。

そこそこ点数取れてくると、何となくわかった
気になって、突っ込むことを忘れがちです。
今日も何人かの生徒に注意しましたが、できて
ないことを恥じるのではなく、ごまかすこと、
隠すことを恥じてほしいです。

なかなか全員が集まる場がないので、こういう
話もゆっくりできないですが、次の中3の模試の
時にでも中3メンバーにはがっちり話したいと
思います。

今月、中3メンバーには先輩卒塾生の話として
6人お願いしています。
二華、宮一、三桜、南の学生、卒業生
そして今回は私立に進学した生徒の話も
聞いてもらおうと思ってます。
入試は何が起こるかわかりません。
私立に進学した時、どういう風に整理し、
その後どんな道を目指していけばいいのか、
1人は私立の特権を活かして、指定校推薦
狙いで中学時代とは比べ物にならないほど
評定を上げていった生徒、そしてもう一人は
公立に進んだ生徒を見返すべく、本気で
勉強頑張り、国公立大に進学した生徒。
どちらもありだと思いますし、こういう話を
今のうちに聞かせることも大事かなと
思ってます。とにかく今の中3は見通しが
甘い子が多いですからね。
「なんとかなる」ではなく、現状をきちんと
認識し、あらゆる状況での対応を考えさせ
たいと思ってます。

今日は中田中と茂庭台中のテスト対策でした。
最後の仕上げのつもりでしたが、なかなか
仕上がっていません。学校ワークはちゃんと
進めているようですが・・・。
明日は文化祭の代休のある中1、中2生のために
朝から自習OKにしています。
中3が激しく頑張っていて、なかなか中1、中2が
自習に来づらい環境ですから、あえて中3は
自習不可にしてます。

というわけで、明日は朝塾ありませんので、
お間違いのないように・・・。
posted by じゅくちょー at 22:47| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0