2016年09月19日

先輩の話を聞こう会

今日から個別の高校の先輩から話を聞く
会を開いていきます。
今日は午前中に仙台二華の卒業生と、
仙台三桜の卒業生の話を聞いてもらい
ました。

IMG_0293.jpg

自分たちが通った高校は相当の思い入れ
がありますし、すごく熱く語ってくれ
ました。生徒たちもメモを取りながら
熱心に聞き入ってくれました。
傍で聞いていて、どっちの高校もいいな
と感じました。
以前から「女子が多いと、人間関係が
めんどくさい」と言ってる子が多かったですが、
高校生になると大人になりますし、
実際にそんんことはないんだろうなと
感じました。

24日には宮一の生徒と宮城野の生徒に話して
もらう予定です。

今日は高校生、朝から自習頑張ってましたね。
もちろん、中3生もよく頑張っています。
明日は朝から口頭試問ですっ。

posted by じゅくちょー at 23:56| Comment(0) | 日記

中3・9月みや模試

今日、会場より1週間遅れで中3の
9月みや模試をおこないました。

IMG_0292.JPG


夏の成果が少しずつ出るから・・・と
言って臨ませた模試でしたが・・・。
自己採点の結果はまずまず。
県平均がどのくらいになるかわかり
ませんが、前回8月よりは全体的に
アップしており、400点越えも複数
出そうです。
塾内の予想平均は360点くらい・・・。
名学館としては割と普通の平均点ですが、
実際にはよく頑張っていると思います。

何度も言っている通り、うちの塾は
優秀な生徒を集めてるわけでもなく、
特進クラスを設けているわけでもなく、
厳しい中でも勉強を楽しんでいるような
塾です。
そのせいか、例年、このくらいの時期に
なって「周りの友達が名学館いいなあ」
と言ってくると・・・。
フフフ・・・これこそが私の望んでいる
展開。
中3が受験勉強本格化して来る頃、
なぜか受験生活を楽しんでいるのが例年
のうちの塾生の姿。
今日、生徒たちにこの後の秋のイベントを
お話しました。まだほんの一部ですが、
裁判所見学会、ソフトボール大会などは
生徒たちも興味を持ってくれたようです。
もちろんイベントの中には「めんどくさい
なあ」とか「いやだなあ」というのもあ
るでしょうが、名学館生になったのも何かの
運命・・・。そうなったら私に付き合って
楽しんでみるのもまた良い経験だと
思ってます。
今日も力説しましたが、裁判の傍聴を
経験する中学生なんて、そうそういないはず。
友達や家族にも自慢できると思ってます。

今日は高校生も自習頑張ってました。
それと、10期生のS君に来てもらって
体験談を少し話してもらいました。
そうそう、静岡の大学に通う同じく
10期生のHちゃんも遊びに来てくれました。
名学館つながり・・・縁はこれからも
大切にしたいですね。
posted by じゅくちょー at 00:04| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0