生徒が少ない時に限って、全然問合せ
がなく、定員に達した時に限ってお問い
合わせが増える・・・なんというか
うまくいかないもの、これも巡り合わせ
なのでしょうか・・・。
今日も中2の保護者の方からお問い合わせ
いただき、お断りいたしました。
塾生や卒塾生のご紹介であれば、うちの
塾がどういう塾かある程度わかっていら
っしゃるでしょうから本当は入塾
していただきたいところですが、売り上げの
ためにサービスを落とすわけにはいきま
せんので、定員を守らせていただいています。
今日、河北新報の方がいらっしゃって、
取材の打ち合わせをさせていただきました。
月曜日の朝塾で取材に来られるそうです。
今、中3生のほとんどが朝塾に来ていますか
ら、活気のある朝塾の様子を見ていただける
と思っています。
打ち合わせの際、いろいろと塾のことを
お話させていただきましたが、我ながら
いろいろやっているなあと改めて感じました。
記者の方も「こんな塾ないですよね」と
言ってくださいました。
ほかの塾がどうこうではなく、私自身が
やりたいと思ったことをやる・・・それ
だけですが、結果的にほかの塾でやらない
(やれない)ことをやっているのかもしれ
ません。
よく他塾の塾長さんが「うちで朝塾やって
もどうせ生徒が来ないだろうし・・・」と
やる前から決めつけてしまいます。
確かにうちの塾も朝塾を始めた当初は
思うように生徒が来ませんでしたが、
続けていくこと、そして周囲へも
「朝塾やっている」ということを印象づける
ことが大事なのだと思います。
取材の際は昨年の朝塾娘のRちゃんと
現在、安定して朝頑張ってるKちゃんに
話をしてもらうことにしました。
どんな取材、どんな記事になるか楽しみ
です。
11月上旬に河北新報の夕刊に載る予定です
・・・と。
これでお問い合わせが来てもお断りする
ことになるのが心苦しいなああ・・・。
夕刊だからあまり見られないかもしれませ
んけどね・・・。
今日は午前中、大好きな湊かなえ原作の
「少女」という映画を見てきました。
やはり原作に比べ浅いなああと感じましたが
あっという間に2時間経ちました。
最近、本当に映画好きになってしまいました。
明日は高1の子の応援で、春高バレーを見に
行ってきます。少しでも出番があるといいな。
2016年10月20日
巡り合わせ
posted by じゅくちょー at 23:37| Comment(0)
| 日記
2016年10月19日
早いなああ
週末の高校入試説明会に備えて資料準備を
していますが、今回の説明会では入試まで
の日程についてもお話します。
その予定表を作っていると、あっという間
に入試まで来るんだろうなと感じています。
今回で14回目の中3・・・。
毎年思い入れが強くなっていきますが、
今年もだいぶ思い入れが強くなってきて
います。裁判所見学、ベランダ勉強、塾モンGO
など今年も新たな企画が起こっています。
真面目な生徒が多い代なので、すごく
やりやすいですが、もう少し気持ちに余裕
がないと、入試は戦えないなと感じています。
例年以上に他学年や卒塾生との交流も意識し、
この後も新たな企画を考えていきます。
明日は面談が入っていないので、午前中、
映画見に行って、気分転換し、午後は
また資料作りにいそしみます。
中間テストに向けた対策準備も進めなければ
いけません。
富中の中2はテスト範囲が出ましたので
早速、ノルマ設定をしていきます。
今日も中2の方からのお問い合わせをいただき
ましたが、現状募集停止している旨をお話し、
お断りしました。中2をお断りしたのはこれで
4人目・・・。本当に心苦しいです。
しかしながら私が対応しきれる人数ということで
ご了承ください。
していますが、今回の説明会では入試まで
の日程についてもお話します。
その予定表を作っていると、あっという間
に入試まで来るんだろうなと感じています。
今回で14回目の中3・・・。
毎年思い入れが強くなっていきますが、
今年もだいぶ思い入れが強くなってきて
います。裁判所見学、ベランダ勉強、塾モンGO
など今年も新たな企画が起こっています。
真面目な生徒が多い代なので、すごく
やりやすいですが、もう少し気持ちに余裕
がないと、入試は戦えないなと感じています。
例年以上に他学年や卒塾生との交流も意識し、
この後も新たな企画を考えていきます。
明日は面談が入っていないので、午前中、
映画見に行って、気分転換し、午後は
また資料作りにいそしみます。
中間テストに向けた対策準備も進めなければ
いけません。
富中の中2はテスト範囲が出ましたので
早速、ノルマ設定をしていきます。
今日も中2の方からのお問い合わせをいただき
ましたが、現状募集停止している旨をお話し、
お断りしました。中2をお断りしたのはこれで
4人目・・・。本当に心苦しいです。
しかしながら私が対応しきれる人数ということで
ご了承ください。
posted by じゅくちょー at 23:55| Comment(0)
| 日記
2016年10月18日
思いつくことはやってみたい
ベランダのビニールハウス計画は結構
見られているようで、早速反応が出て
ます・・・。
自分でも何やってるんだ?という感じ
ですが、何か思いついたらやってみたい
という気持ちの方が先行しています。
今日6期生でこの春から生保の営業を
している子が来て、営業活動していき
ました。
営業は思ってる以上に大変そうですが、
相変らずのバイタリティと笑顔で頑張っ
ているようです。
そんなわけで、いい見積もりを持ってき
てくれたので、乗り換えすることにしま
した。
名学館関係者(塾生、卒塾生の保護者の
皆様、社会人の卒塾生の皆様)で保険に
興味ある方はご連絡いただければ我が
愛する卒塾生をご紹介しますのでぜひ
ご連絡ください。
今日、日中、某新聞社から、「朝塾の
取材をしたい」という依頼が来ました。
マスコミが嗅ぎ付けるほど(笑)知れ渡
ってきたのか・・・と驚きですが、
ありがたいことですので、喜んで
お受けいたしました。
確かに9年前に始めた朝塾ももう10年目。
最初は定期テスト前だけでしたが、いつの
間にか毎日するようになり、今では毎日
10人以上の生徒が来るまでに・・・。
やはり継続は力なりなんでしょうね。
今、新たな計画を考えています。
ニーズはあるだろうなと思いつつ、お金
の問題をどうしようかと。
でもやりたいなあああ・・・。
今月中には結論出したいとは思ってます。
見られているようで、早速反応が出て
ます・・・。
自分でも何やってるんだ?という感じ
ですが、何か思いついたらやってみたい
という気持ちの方が先行しています。
今日6期生でこの春から生保の営業を
している子が来て、営業活動していき
ました。
営業は思ってる以上に大変そうですが、
相変らずのバイタリティと笑顔で頑張っ
ているようです。
そんなわけで、いい見積もりを持ってき
てくれたので、乗り換えすることにしま
した。
名学館関係者(塾生、卒塾生の保護者の
皆様、社会人の卒塾生の皆様)で保険に
興味ある方はご連絡いただければ我が
愛する卒塾生をご紹介しますのでぜひ
ご連絡ください。
今日、日中、某新聞社から、「朝塾の
取材をしたい」という依頼が来ました。
マスコミが嗅ぎ付けるほど(笑)知れ渡
ってきたのか・・・と驚きですが、
ありがたいことですので、喜んで
お受けいたしました。
確かに9年前に始めた朝塾ももう10年目。
最初は定期テスト前だけでしたが、いつの
間にか毎日するようになり、今では毎日
10人以上の生徒が来るまでに・・・。
やはり継続は力なりなんでしょうね。
今、新たな計画を考えています。
ニーズはあるだろうなと思いつつ、お金
の問題をどうしようかと。
でもやりたいなあああ・・・。
今月中には結論出したいとは思ってます。
posted by じゅくちょー at 23:34| Comment(0)
| 日記
2016年10月17日
募集状況について
現在の募集状況についてお知らせします。
高校生・・・外部募集なし。卒塾生のみ受付。
ただし塾の活用目的を明確にして下さい。
中3・・・募集終了
中2・・・募集停止中。
定員15名に対し14名在籍。
枠はあと1名分ありますが、卒塾生のご兄弟
用に確保しています。退塾者が出た場合と
卒塾生の入塾がなかった場合のみ募集を再開
しますが、時期は未定です。
中1・・・1名募集中。
定員15名に対し9名在籍。
卒塾生のご兄弟で3名予定。
その他予備として2名分。
(卒塾生のご兄弟およびそのお友達を優先
させますのでご了承ください)
小6・・・一時停止中
定員には余裕がありますが、新規に入れられる
曜日枠がないため、一時募集を停止しています。
来春には再開予定です。
小5、小4・・・曜日限定で募集中。
小4⇒月曜、小5⇒火曜をご了解いただける方
のみ募集しています。
こんな感じで、本当にこちらの都合で申し訳
ありませんが、当面入塾が厳しい状況です。
うちの塾の場合、塾生、卒塾生を大切にする
をモットーにやってきておりますので、在塾生
に迷惑の掛からない状況で募集をしていき
たいと思ってます。
昨日のビニールハウスに続き、ベランダ用の
ホワイトボードが届きました。


このあとはアパマン側の机に電気ストーブ、
ベランダとアパマン側用に加湿器も用意
する予定です。
別に外での勉強を推奨しているわけでは
ありませんが、頑張ってる子は応援する
という気持ちです。
高校生・・・外部募集なし。卒塾生のみ受付。
ただし塾の活用目的を明確にして下さい。
中3・・・募集終了
中2・・・募集停止中。
定員15名に対し14名在籍。
枠はあと1名分ありますが、卒塾生のご兄弟
用に確保しています。退塾者が出た場合と
卒塾生の入塾がなかった場合のみ募集を再開
しますが、時期は未定です。
中1・・・1名募集中。
定員15名に対し9名在籍。
卒塾生のご兄弟で3名予定。
その他予備として2名分。
(卒塾生のご兄弟およびそのお友達を優先
させますのでご了承ください)
小6・・・一時停止中
定員には余裕がありますが、新規に入れられる
曜日枠がないため、一時募集を停止しています。
来春には再開予定です。
小5、小4・・・曜日限定で募集中。
小4⇒月曜、小5⇒火曜をご了解いただける方
のみ募集しています。
こんな感じで、本当にこちらの都合で申し訳
ありませんが、当面入塾が厳しい状況です。
うちの塾の場合、塾生、卒塾生を大切にする
をモットーにやってきておりますので、在塾生
に迷惑の掛からない状況で募集をしていき
たいと思ってます。
昨日のビニールハウスに続き、ベランダ用の
ホワイトボードが届きました。
このあとはアパマン側の机に電気ストーブ、
ベランダとアパマン側用に加湿器も用意
する予定です。
別に外での勉強を推奨しているわけでは
ありませんが、頑張ってる子は応援する
という気持ちです。
posted by じゅくちょー at 23:38| Comment(0)
| 日記
2016年10月16日
ベランダ勉強推進?
ベランダ勉強にいそしむ通称「ベラ女」。
美容室や皮膚科などを利用する方々には
大分有名になっているようですが、さすがに
最近は寒くなってきて、電気ストーブを
使わせても寒いだろうなと・・・。
だったら中でやればいいじゃんになるの
ですが、自習スペースも限られており、彼女
達にとっては「落ち着く空間」になっている
のも事実。
というわけで、防寒対策をいろいろ考えた
結果、「そうだ、ビニールハウスで覆えば
いいんだ」という結論に達し、早速購入しま
した。
今日届き、早速組み立て。
入り口から入れないなどいろいろ想定外の
こともありましたが、何とか横から出入りする
ことで一件落着。
我ながら、「すげーーなああ」と自画自賛。
にしても、こんなことする塾はないでしょうね。
以前に比べて怪しさ全開になってきましたが、
まあ、受験期の思い出にもなるでしょう。



アパマンショップの前で勉強する、通称
「アパ女(アパ男もいます)」にも何か
防寒対策を考えようかなと思ってます。

さてこの週末は
土曜日が9時半〜16時半で
中3の数学「三平方の定理」特訓。
18時半〜21時半で
中2の定期テスト特訓コースで
理科の水蒸気の計算と図形の問題。

今日が9時半〜16時半で
中3の英語「関係代名詞」特訓。

18時半〜21時半で
中1の定期テスト特訓コースで
英語の3人称単数と数学の方程式の
利用をやりました。

みんな、まじめに必死に頑張っています。
本当にうちの塾生は質がいいなあと感じ
ます。
まずは近況報告でした。
美容室や皮膚科などを利用する方々には
大分有名になっているようですが、さすがに
最近は寒くなってきて、電気ストーブを
使わせても寒いだろうなと・・・。
だったら中でやればいいじゃんになるの
ですが、自習スペースも限られており、彼女
達にとっては「落ち着く空間」になっている
のも事実。
というわけで、防寒対策をいろいろ考えた
結果、「そうだ、ビニールハウスで覆えば
いいんだ」という結論に達し、早速購入しま
した。
今日届き、早速組み立て。
入り口から入れないなどいろいろ想定外の
こともありましたが、何とか横から出入りする
ことで一件落着。
我ながら、「すげーーなああ」と自画自賛。
にしても、こんなことする塾はないでしょうね。
以前に比べて怪しさ全開になってきましたが、
まあ、受験期の思い出にもなるでしょう。
アパマンショップの前で勉強する、通称
「アパ女(アパ男もいます)」にも何か
防寒対策を考えようかなと思ってます。
さてこの週末は
土曜日が9時半〜16時半で
中3の数学「三平方の定理」特訓。
18時半〜21時半で
中2の定期テスト特訓コースで
理科の水蒸気の計算と図形の問題。
今日が9時半〜16時半で
中3の英語「関係代名詞」特訓。
18時半〜21時半で
中1の定期テスト特訓コースで
英語の3人称単数と数学の方程式の
利用をやりました。
みんな、まじめに必死に頑張っています。
本当にうちの塾生は質がいいなあと感じ
ます。
まずは近況報告でした。
posted by じゅくちょー at 22:41| Comment(0)
| 日記
2016年10月15日
中3・10月模試結果
昨日中3の10月模試結果が返ってきました。
県平均が先月からアップしている中、残念
ながら今回塾生たちはほとんどの子が先月より
ダウンという結果でした。
偏差値で−2まではほぼ横ばいと見ますが、3
以上のダウンおよび第一志望校C判定の子に
対しては個別の面談をおこなっています。
数字がすべて、結果がすべて・・・。
まだまだ意識、スピード、積極性の足りない
生徒が多いです。
県平均269.0点に対し、塾内平均は
+74.1点の343.1点。
平均偏差値で58となっています。
( )内は県平均との差
国語 54.3点(+2.3点)
数学 62.4点(+15.4点)
英語 76.8点(+21.8点)
社会 70.1点(+17.1点)
理科 79.4点(+17.4点)
国語の悪さが響きました・・・。
今回第一志望AまたはS判定の生徒は
2名のみ。さすがに私の方が危機感を
感じています・・・。
明日の補習前に生徒たちには少し話を
しようと思ってます。
今週の中3の理系授業では数学の
相似の応用問題をやりました。
だいぶ苦戦していますが、ここを乗り越え
ると図形問題は自信がついてくると
思います。
明日は三平方の定理特訓です。
県平均が先月からアップしている中、残念
ながら今回塾生たちはほとんどの子が先月より
ダウンという結果でした。
偏差値で−2まではほぼ横ばいと見ますが、3
以上のダウンおよび第一志望校C判定の子に
対しては個別の面談をおこなっています。
数字がすべて、結果がすべて・・・。
まだまだ意識、スピード、積極性の足りない
生徒が多いです。
県平均269.0点に対し、塾内平均は
+74.1点の343.1点。
平均偏差値で58となっています。
( )内は県平均との差
国語 54.3点(+2.3点)
数学 62.4点(+15.4点)
英語 76.8点(+21.8点)
社会 70.1点(+17.1点)
理科 79.4点(+17.4点)
国語の悪さが響きました・・・。
今回第一志望AまたはS判定の生徒は
2名のみ。さすがに私の方が危機感を
感じています・・・。
明日の補習前に生徒たちには少し話を
しようと思ってます。
今週の中3の理系授業では数学の
相似の応用問題をやりました。
だいぶ苦戦していますが、ここを乗り越え
ると図形問題は自信がついてくると
思います。
明日は三平方の定理特訓です。
posted by じゅくちょー at 00:06| Comment(0)
| 日記
2016年10月12日
中3ソフトボール大会
・・・というわけで昨年に引き続き今年も
中3ソフトボール大会をやってしまいました。
今年は球技が苦手な子が多く、どうかなと
思いましたが、人数もちょうど18人だし、
やるか!!ということになりました。
(私の独断ですが・・・)
昨年同様、入塾時期でチームを
ベテランズと新人ズに分けましたが、
勉強面では常に圧勝してるベテランズも
今回は新人ズのパワーに負けてしまいました。
結果は53対11・・・。
得点が2倍になるラッキーイニングに
新人ズは13点もとってしまいまして・・・。
まあ、それがなくても40対11ですが。
まあ、結果はどうあれ、久々に体を思いきり
動かし、ボールを追いかけ、楽しんでもらえ
たかなと思ってます。



中3ソフトボール大会をやってしまいました。
今年は球技が苦手な子が多く、どうかなと
思いましたが、人数もちょうど18人だし、
やるか!!ということになりました。
(私の独断ですが・・・)
昨年同様、入塾時期でチームを
ベテランズと新人ズに分けましたが、
勉強面では常に圧勝してるベテランズも
今回は新人ズのパワーに負けてしまいました。
結果は53対11・・・。
得点が2倍になるラッキーイニングに
新人ズは13点もとってしまいまして・・・。
まあ、それがなくても40対11ですが。
まあ、結果はどうあれ、久々に体を思いきり
動かし、ボールを追いかけ、楽しんでもらえ
たかなと思ってます。
posted by じゅくちょー at 23:43| Comment(0)
| 日記
2016年10月11日
裁判所GO!
今日は初企画。
中3・裁判所傍聴ツアーに行ってきました。

今年の5月に仙台地裁の見学会に参加し、
さらに先月友人と裁判の傍聴を初めて経験
し、「これこそ生きた勉強だ〜」と実感し、
今回の企画を実施することにしました。
5月に案内していただいた広報の方が、
すごくいい方で、本来高校生以上しか案内
しないはずの地裁での傍聴、見学をさせて
いただきました。
先週のうちに公民で「裁判所」の単元を勉強
し終えていたので、予備知識はバッチリ。
みんな、真剣に裁判を傍聴していました。
裁判の流れ、証人尋問、被告人への質問、
裁判官の発言、求刑・・・などなどまさに
教科書やワークに載ってたイメージそのまま
だったようです。でも生徒たちの感想を見ると
イメージと違っていた部分も多く、逆にそれ
が新鮮だったようです。
こういうのって中学校ではできないこと
(いや塾でも普通やらないでしょうが・・・笑)
個人塾ならではの企画かなと思ってます。
(塾長の趣味とも言えますが・・・)
裁判傍聴の後、法廷内を自由に見学、写真撮影
などさせていただきました。法衣を着たり、
裁判長や被告人の席に座ってみたり・・・。
滅多にできない経験をできて、生徒たちも満足
そうでした。

裁判の案件も「覚せい剤取締法違反」ということ
で、薬物の恐怖、それにより周りにどれだけ迷惑
をかけてしまうのかということなど、そっちから
学ぶこともあったかもしれません。ぜひ今度は
保護者の方々も子どもたちと行ってみてほしい
ですね。
帰ってきてからは「自習」・・・ではなく「自由」
にしました。もちろん自習にいそしんでいる子も
いましたが、何人かの生徒たちはソフトの道具を
持って、近くの公園でソフトボールに興じていま
した。

はい、明日は朝から中3ソフトボール大会を
おこないます。去年好評だったので、今年もやる
ことにしました。
運動部じゃない子など、やりたくないなああと
思ってる子もいるかとは思いますが、まあ、なんでも
経験!!
14期生のチーム力を高める意味でも楽しんで
ほしいなと思ってます。
中3・裁判所傍聴ツアーに行ってきました。
今年の5月に仙台地裁の見学会に参加し、
さらに先月友人と裁判の傍聴を初めて経験
し、「これこそ生きた勉強だ〜」と実感し、
今回の企画を実施することにしました。
5月に案内していただいた広報の方が、
すごくいい方で、本来高校生以上しか案内
しないはずの地裁での傍聴、見学をさせて
いただきました。
先週のうちに公民で「裁判所」の単元を勉強
し終えていたので、予備知識はバッチリ。
みんな、真剣に裁判を傍聴していました。
裁判の流れ、証人尋問、被告人への質問、
裁判官の発言、求刑・・・などなどまさに
教科書やワークに載ってたイメージそのまま
だったようです。でも生徒たちの感想を見ると
イメージと違っていた部分も多く、逆にそれ
が新鮮だったようです。
こういうのって中学校ではできないこと
(いや塾でも普通やらないでしょうが・・・笑)
個人塾ならではの企画かなと思ってます。
(塾長の趣味とも言えますが・・・)
裁判傍聴の後、法廷内を自由に見学、写真撮影
などさせていただきました。法衣を着たり、
裁判長や被告人の席に座ってみたり・・・。
滅多にできない経験をできて、生徒たちも満足
そうでした。

裁判の案件も「覚せい剤取締法違反」ということ
で、薬物の恐怖、それにより周りにどれだけ迷惑
をかけてしまうのかということなど、そっちから
学ぶこともあったかもしれません。ぜひ今度は
保護者の方々も子どもたちと行ってみてほしい
ですね。
帰ってきてからは「自習」・・・ではなく「自由」
にしました。もちろん自習にいそしんでいる子も
いましたが、何人かの生徒たちはソフトの道具を
持って、近くの公園でソフトボールに興じていま
した。
はい、明日は朝から中3ソフトボール大会を
おこないます。去年好評だったので、今年もやる
ことにしました。
運動部じゃない子など、やりたくないなああと
思ってる子もいるかとは思いますが、まあ、なんでも
経験!!
14期生のチーム力を高める意味でも楽しんで
ほしいなと思ってます。
posted by じゅくちょー at 23:34| Comment(0)
| 日記
2016年10月10日
秋フェス2日め
今日も昨日に続き、中3の秋フェス2日め。
今日は朝9時から数学の「相似・平行線と比」
の箇所を一通り説明しました。
今日も思ってた以上に理解力がありました。
多少テクニックのいるところもありますが、
ゆっくり説明すれば、大体理解してくれ
ました。
既に円周角は終わってますし、あとは通常
授業の中で証明問題を練習していこうと
思います。

12日のソフトボール大会に向けて
今日道具を借りてきました。
・・・というわけで、講習終了後、
さっそく練習にいそしむ姿がありました。
まあ、勉強漬けの日々の中で
こういう楽しみも必要ですからね。
今日、卒塾生のRちゃんが「気仙沼の
おみやげでーす」と言って私の大好き
な気仙沼パンを持ってきてくれました。
嬉しい!!

さあ、明日は裁判所行くぞ!!
今日は朝9時から数学の「相似・平行線と比」
の箇所を一通り説明しました。
今日も思ってた以上に理解力がありました。
多少テクニックのいるところもありますが、
ゆっくり説明すれば、大体理解してくれ
ました。
既に円周角は終わってますし、あとは通常
授業の中で証明問題を練習していこうと
思います。
12日のソフトボール大会に向けて
今日道具を借りてきました。
・・・というわけで、講習終了後、
さっそく練習にいそしむ姿がありました。
まあ、勉強漬けの日々の中で
こういう楽しみも必要ですからね。
今日、卒塾生のRちゃんが「気仙沼の
おみやげでーす」と言って私の大好き
な気仙沼パンを持ってきてくれました。
嬉しい!!
さあ、明日は裁判所行くぞ!!
posted by じゅくちょー at 23:50| Comment(0)
| 日記
2016年10月09日
秋フェス1日め
今日から中3秋フェスのスタート。
今日と明日は各6時間の講習。
11日は裁判所見学
12日はソフトボール大会と
勉強にスポーツに充実の秋休みです。
今日は理科の「天体」の単元を
一通りやってみました。
計算練習も含め、だいぶ駆け足に
なってしまいましたが、思ってたより
理解度は高かったです。
14期生のよいところは初めての単元
でも変な先入観を持たずに取り組んで
くれるところです。

通常授業の方で課題、演習で
更に定着をはかりたいと思います。
明日は数学の「相似・平行線と比」
の解説と演習をおこないます。
朝9時から16時までの6時間です。
夏フェス以降3時間連続というのも
だいぶ慣れてきた感じです。
今日は講習の後、ソフトボール大会の
ポジションや打順決めをしました。
両チームとも女子キャプテンです。
そのあと2名「とーま会」に参加。
とーま会の後、教室で少し雑談して
いってました。
夜には以前、うちの塾で講師をして
いただいてたS先生が突然の来訪。
12期生までは関わってましたが
今いる生徒たちは知らないかなあと
思ってたら中3の中にも中1時代に
習ってたという子がいて、異常に
盛り上がってました。
講師も生徒も「縁」を大切にして
くれてるんだなああと思って嬉しく
感じました。
塾モンGO!も着々とGETしているよう
です。中1、中2メンバーも先輩たち
も協力的にメッセージを書いてくれてます。
一言声をかける勇気・・・ぜひ頑張って
動いてほしいです。
今日と明日は各6時間の講習。
11日は裁判所見学
12日はソフトボール大会と
勉強にスポーツに充実の秋休みです。
今日は理科の「天体」の単元を
一通りやってみました。
計算練習も含め、だいぶ駆け足に
なってしまいましたが、思ってたより
理解度は高かったです。
14期生のよいところは初めての単元
でも変な先入観を持たずに取り組んで
くれるところです。
通常授業の方で課題、演習で
更に定着をはかりたいと思います。
明日は数学の「相似・平行線と比」
の解説と演習をおこないます。
朝9時から16時までの6時間です。
夏フェス以降3時間連続というのも
だいぶ慣れてきた感じです。
今日は講習の後、ソフトボール大会の
ポジションや打順決めをしました。
両チームとも女子キャプテンです。
そのあと2名「とーま会」に参加。
とーま会の後、教室で少し雑談して
いってました。
夜には以前、うちの塾で講師をして
いただいてたS先生が突然の来訪。
12期生までは関わってましたが
今いる生徒たちは知らないかなあと
思ってたら中3の中にも中1時代に
習ってたという子がいて、異常に
盛り上がってました。
講師も生徒も「縁」を大切にして
くれてるんだなああと思って嬉しく
感じました。
塾モンGO!も着々とGETしているよう
です。中1、中2メンバーも先輩たち
も協力的にメッセージを書いてくれてます。
一言声をかける勇気・・・ぜひ頑張って
動いてほしいです。
posted by じゅくちょー at 23:21| Comment(0)
| 日記