仙台市の小中学校は今日が1学期の終業式。
というわけで、生徒たちが通信簿をもって
きてくれました。
中3の話題は評定平均の話。
中3の学年評定が確定したわけではありませ
んが、ほぼ今回の評定が中3の学年評定に
近いもの。
現時点で中1、中2の学年評定と合わせて
評定平均を出してみましょう。
前期を受ける受けないという話になりますが、
評定基準をクリアしてるのであれば受験して
みたらよいと思いますが、基準ギリギリで
模試等の成績も余裕がないのであれば、
実際には合格は難しいかもしれません。
基準をクリアしていても前期を受けないという
選択もありだと思ってます。
まあ、このあたりの話は改めて高校入試説明会
の場でもお話したいと思ってます。
それにしても定期テストや模試の成績と学校の
評定・・・みんながみんな一致するわけでは
ありません。定期テストで50点以上開きが
あっても評定が同じ・・・という例は普通に
ありますからね。
もちろん、普段の学習状況というのは大事な
のですが、明らかに先生の好み(お気に入り
の子には高い評定)も入っています。
いや、断言してはいけませんが、誰の目にも
明らかなこと・・・。そうなるとどんなに
努力しても評定が上がらないというケースも
見られます。一度ついたイメージはなかなか
払しょくできませんからね。
高校選びについては個々にしっかり話して
いきたいと思います。
明日は英検。
受検する人はしっかり頑張って!!
2016年10月07日
1学期終了
posted by じゅくちょー at 23:54| Comment(0)
| 日記