プレゼントなどなどを現在進めています。
昨年やったから今年もやる、昨年やってない
から今年もやらないではないので、毎年、
生徒の雰囲気や状況を見て、やるべきことを
決めていってます。
もちろん、お金のかかることもありますし、
時間や手間のかかることもあります。
ですから早め早めで進めなければならない
のですが、なかなか・・・。
そもそも中3以外の冬期講習の案内書さえ
送付していないのですから。(明日には送付
します!!)
ちなみに今年も冬期講習は塾生のみです。
結局、講習だけ単発で受けてもあまり効果が
なく、通常授業と連動させたい・・・そうすると
現在外部募集をストップしている以上、
講習の外部募集もできません。その点ご了承
ください。
今日は代講で久々に中1の授業を持ちました。
やはり授業を担当してみると、中1と中3の
勉強に対する意識の違いの大きさが本当によく
わかります。
もちろん、それは仕方のないことですけどね。
中1、中2とも今日も追試が出ました。
1人「ページを間違えてました」というやつが
いましたが、そんなの論外!!
いつも以上に厳しく課題を出していますが、
なかなか意識は変えられないですね。
富中生は翌朝追試。
どんな理由もききません。
早く全員が追試のない状況にもっていきたいです。
仕事用の携帯が壊れていましたが、今日ようやく
買い換えました。
あれ?まだガラケーと言われてしまいますが、
個人用の携帯はスマホに変えていますが、仕事用
はガラケーのままです。
LINEをやるわけではないので、そんなに不自由を
感じていません。
そういう意味では若くはないですね。