2016年11月30日

受験に向けて予定着々

受験に向けての様々な予定、イベント、仕掛け、
プレゼントなどなどを現在進めています。
昨年やったから今年もやる、昨年やってない
から今年もやらないではないので、毎年、
生徒の雰囲気や状況を見て、やるべきことを
決めていってます。
もちろん、お金のかかることもありますし、
時間や手間のかかることもあります。
ですから早め早めで進めなければならない
のですが、なかなか・・・。
そもそも中3以外の冬期講習の案内書さえ
送付していないのですから。(明日には送付
します!!)
ちなみに今年も冬期講習は塾生のみです。
結局、講習だけ単発で受けてもあまり効果が
なく、通常授業と連動させたい・・・そうすると
現在外部募集をストップしている以上、
講習の外部募集もできません。その点ご了承
ください。

今日は代講で久々に中1の授業を持ちました。
やはり授業を担当してみると、中1と中3の
勉強に対する意識の違いの大きさが本当によく
わかります。
もちろん、それは仕方のないことですけどね。
中1、中2とも今日も追試が出ました。
1人「ページを間違えてました」というやつが
いましたが、そんなの論外!!
いつも以上に厳しく課題を出していますが、
なかなか意識は変えられないですね。
富中生は翌朝追試。
どんな理由もききません。
早く全員が追試のない状況にもっていきたいです。

仕事用の携帯が壊れていましたが、今日ようやく
買い換えました。

IMG_0607.JPG

あれ?まだガラケーと言われてしまいますが、
個人用の携帯はスマホに変えていますが、仕事用
はガラケーのままです。
LINEをやるわけではないので、そんなに不自由を
感じていません。
そういう意味では若くはないですね。





posted by じゅくちょー at 22:59| Comment(0) | 日記

甘いなああ

週末に中1、中2メンバーに年内の追試
厳禁を宣言しましたが、月曜日に中1で
1名、火曜日は中2、5人が追試。
まったくもってお話になりません。
頑張ったアピールはしますが、結果が全て。
合格している人がいる以上、どんな
言い訳もできません。
いつも以上のペナルティを課しましたが
本人の意識の問題。
どこかで「これくらいで大丈夫だろう」の
気持ちがあるのだと思います。
ここまで言っても、意識が変わらないのであれば
何らかの作戦を考えなければいけませんね。

火曜日は講師のT先生の誕生日。
塾生や卒塾生たちがお祝いしてくれていました。
いいですね〜。

本当は火曜中にこの記事をアップする予定でした
が、12時近くに卒塾生が来塾。
「電気がついていたので・・・」と。
ほんと今年の2月以来かな。
近況報告をしてくれ、話し込んでしまいました。
あまりにも衝撃的なことが多く、何回も
「え、まじ?」を連発してしまいましたが、
結果的に今、ハッピーそうなので、よかったのかなと。
あらためてゆっくり飲みたいなああと思いました。

外勉用に暖房器具を一台追加購入。
と思ったら今日ブレイカーが落ちてしまいました。
気をつけないとですね。
明日には冬期講習の案内送れるように頑張ります。
posted by じゅくちょー at 01:24| Comment(0) | 日記

2016年11月28日

中1テスト結果

中1の中間テストの結果がすべて出そろいました。
昨年度は全学年全回、塾内平均点が400点を
超えていましたが、今回は残念ながら400点に
届きませんでした。
国語が84.9点
数学が75.9点
英語が79.2点
理科が80.2点
社会が75.6点
合計395.8点
あと一歩でした。
やはり最近入塾した生徒たちは定期テストに対する
意識が低いです。
そして名学館の当たり前の基準をまだわかってい
ません。
昨日の中1の集会で今週からの4週間は追試絶対
禁止と強く言ったはずですが、早速、今日1名
追試になりました。
意識が甘すぎます。
どんなに練習したと言っても結果がすべてです。
普段からできないことが定期テストでできるはずが
ありません。
今日追試になった生徒にはペナルティを含め、明日
追試を受けさせ、明日もダメだったらさらに量を
増やす形にしていきます。
まさに自己責任。決められたことは決められた通
りに・・・どんなに忙しくてもどんな予定が
あっても・・・それくらい自分を追い詰めさせます。
自分を変える、意識を変えるというのはそういうこと
です。
ただ決められた時間に来て授業受けて・・・
そんな塾ではありません。
常に戦い・・・。そういう塾です。

そういう塾にも関わらず、今日も小6のお問い合わせを
いただきました。
しかも富沢中学区以外から・・・。
本当に不思議です。
「うちのやり方はまさに昭和。こういう古い考え方
は通じなくなる」・・・そんな話をしたことも
あります。実際、名学館の塾長の考え方は古い
と言っているのを耳にしたこともあります。
にもかかわらず・・・そういうことをわかって
いただいているにも関わらず、お問いあわせが
あるということは・・・私と同じ古い考えを
もった親御さんも少なからずいるということ
なのでしょうね。
小6は現在6名、既に予約が2名。更に
塾生、卒塾生の弟さん、妹さんもいるはずなので
この学年もへたしたら中1のうちに定員締切
にせざるを得ないかもしれません。
嬉しいことですが、中1、中2でも受け入れられる
余裕がほしいのですけど・・・。

高校生のテストはまだまだ続きます。
中学生のように直接指導することはほとんど
ありませんが、しっかり応援しています。
posted by じゅくちょー at 23:55| Comment(0) | 日記

2016年11月27日

中3実戦テスト&中1集会

今日は中3の実戦テスト。

IMG_0602.JPG

来週に控えた12月模試の前哨戦とも
言えます。
ここ最近、中3メンバーも以前に増して
真剣度が増し、朝塾、直塾・・・
そして授業や夜の自習と本当にがんば
っています。
もちろん塾での勉強だけでなく、家でも
しっかり頑張っているのがわかります。
今日のテストの結果は自己採点で平均
383点・・・。かなり頑張っています。
一方で間違い方はまだまだ初歩的なとこ
ろも多く、もっと伸ばせるはずと思って
います。

今日、中3には12月模試に向けた目標を
書いてもらい、壁に貼りました。
これらはあえてオープンにすることで
他学年の生徒も見て、中3生の頑張りを
応援する気持ちをもたせる意図もありますし、
中3たちも自分の目標を書き示すことで
自分へのプレッシャーにも(いい意味で)
させる意図もあります。
今日も高校生たちが懐かしそうにながめて
いました。

今日来た高校生や夜残ってた中3生と
勉強の合間にいろんな話をしています。
私にとってはこういう時間が大好きです。
勉強のことだけでなく、友達のこと、
家族のこと、将来のこと・・・。
私の思いもいろいろ話しますし、生徒たちの
本音も聞きだすようにしています。
親以上歳の離れたおじさんに話をするのは
抵抗があるという生徒もいるでしょうが、
きっと友達や家族とは違う話ができ、
何か発見することや気づくこともあるような
気がしています。
今の時代、メールなど文字での伝達が
主流になっていますが、やはり面と向かって
話をするということは大事だなと感じて
います。

夜は中1の集会。昨日の中2に引き続き、
私の思いをいろいろと伝えました。
どの程度伝わったかはわかりませんが、みんな
真剣に聞いてくれていました。
このあとまた中1には新しいメンバーが
加わる予定です。
以前からいるメンバーは新しいメンバーに
負けないでほしいです。
現在、中1は新規募集を締め切っています。
ということは入りたくても入れない子が
いるわけで、今の在塾生はうらやましがられて
いるのかもしれません。
であれば、なおさら真剣に勉強に向き合って
ほしいですよね・・・。
今日、集会が予定より早く終わったところ、
「面談してください」
「口頭試問お願いします」と積極的な
動きがありました。一方で何事もないかの
ようにとっとと帰る子もいます。
チャンスをどう生かすか・・・。
結局は本人の意識の問題かなと思っています。

昨年に引き続き、中3にも海苔ブームが
来ました。
塾での勉強のお供に・・・。

IMG_0604.JPG

よし、今週も気合入れて頑張ろう。

posted by じゅくちょー at 23:58| Comment(0) | 日記

2016年11月26日

中3自習day&中1問合せ面談day&中2集会

・・・というわけで、表題の通り、
今日の中3は9時半〜16時半で強制自習
の日。
1名体調不良で欠席でしたが、みんな
長時間集中してよく頑張っていましたね。

IMG_0600.JPG

午前と午後には私の都合でお休みにした
授業の振替をおこない

IMG_0601.JPG

その間隙をぬって、問い合わせのあった
中1の方との面談。
私の思いは伝えましたが、どう受け止めて
くれたか・・・。
こういう新規の面談の時にはあえて、
塾生に聞かせるように場を設定することが
あります。
今日もそうでしたが・・・。
そうすると中3生などは、私がどうその子に
話すかだいたいわかると言います。
うちの塾に長くいると、私の考えがわか
るようになる・・・むしろ塾長色に染まる
ということでしょうか。笑

最近は、あえて厳しい環境に・・・という
理由でうちの塾に問合せしていただく方が
増えてきました。
まあ、私も好き好んで厳しくしているわけ
でもなく、怒りたくて怒っているわけでも
ないのですが、結果的に当たり前のことが
できていなかったり(だから成績が伸びない
とも言えますが)、指示通りにしていなかっ
たりするので、つい怒ってしまうだけです。
本当はあまり怒りたくないんですよ。

今日も日中自習に来てた高校生や夜まで
残ってた中3生といろんな話をしてました
が、こういう穏やかに話してる時間は
楽しいです。

夜は中2集会。こちらも1名欠席でしたが
私の思ってることを少し話しました。
また来月、「模擬授業」をやるよと話し
ました。これは昨年も中2にやらせたものです。
生徒たちが教える側に回る・・・。
昨年やってみて、かなり効果があったように
感じたので、今年もやることにしました。
担当を割り振り、12月10日、11日が本番。
さあ、それぞれどう取り組んでくれるか
楽しみです。

明日は中1の集会があります。
何を話そうか、今思案中です。







posted by じゅくちょー at 23:41| Comment(0) | 日記

2016年11月25日

申し訳なさすぎ・・・

昨日のブログで中1も募集を締め切ったという
話をさせていただきましたが、そんな中で
今日、早速中1の保護者の方からお問い合わせ。
泣く泣くお断りいたしました。
今年はいったい何が起こったのか・・・。
昨年の今頃の中1は男子4人だけ。(笑)という
状況でしたから、中2ならまだしも中1がこんな
時期に募集を締め切るなんて想像もしてません
でした。
本当に申し訳ないです。
でも、そう考えれば、今通塾されている方、
お問い合わせいただいた方には、うちの塾に
通う意味をしっかり考えていただき、真剣に
取り組んでもらいたいと思ってます。
もちろん私の方も本気で支援していくつもりです。
そういうわけで現在は
小6(火曜限定)があと4名
小5(火曜限定)があと2名
小4(月曜限定)があと2名程度
のみの募集になります。人数はあくまで現時点での
キャパを考えてのことで、学年が上がるタイミングで
再度募集をかける予定です。

今日は午前中、ヨドバシカメラに行って
外の勉強机のスタンド(現在のが故障して
しまったので)を買いに行ってきました。

IMG_0598.JPG

その間、高1の生徒から「今から行きます」
という連絡が入り、慌てて帰還。
教室で一緒にお昼を食べながらいろいろと
話をしました。
その時言われたのが「塾長って本当に
幸せそうですよね」と。確かに年齢的には
もう52歳になりましたが、きっと毎日充実
してると思ってます。
仕事は楽しいですし、仕事の合間の空き時間も
映画見たり、本読んだり、DVD見たり・・・
と好きなことやってますしね。
今年度は生徒も順調に集まってくれているので、
余計な心配がない分、更に穏やかな気持ちに
なっているのかもしれません。
ただ、中3は今年18人と人数が多いですし、
最近新企画が枯渇してきていることで、
苦しんではいます。
ただ、1月には名学館1期生のYちゃん夫妻の
受験生応援・凱旋ライブも決定。
めちゃ楽しみです。

15207949_1119087331540393_716432428_n.jpg

結局は自分が楽しむことが生徒の楽しみに
つながっていくのだろうなと感じています。
今日、卒塾生のお母様から次々と差し入れを
いただきました。本当にありがたいです。
私にとって大切なのは塾生、卒塾生、そして
保護者の方です。こんな小さな塾、こんな
ふざけたおじさんをいつも応援して下さる
ことに感謝の気持ちでいっぱいです。

先日、薬科大への推薦合格が決まった生徒の
お母様からお電話があり、弟君の入塾を
考えてると・・・。本当にありがたいです。
もちろん、以前に「そのうち」と伺って
いたので、枠は確保しておいてました。
結局、この仕事って「縁」「つながり」
なんだなあああと。

明日の中3は自習DAY&振替授業です。
夜には中2の集会もあります。
中2に対してもモチベーションを上げてもら
えるような話をしていきたいと思ってます。
高校生も自習に来ると言っていたので、
また人口密度の高い、熱気むんむんの
1日になりそうです。
posted by じゅくちょー at 23:41| Comment(0) | 日記

2016年11月24日

中学生募集停止のお知らせ

本日をもちまして、中1の募集を停止いたします。
定員15名に対し、現在9名在籍しておりますが、
塾生、卒塾生の妹さん、弟さんで3名入塾予定。
(ひとまず保護者の方から「入塾予定」と
伺っている生徒)ですが、今日2件のお問い合わ
せいただき、先日の1名と合わせて15名に
なりそうなので、募集を停止します。
お問い合わせいただいた方、予約いただいて
いる方の入塾はまだ確定していませんし、
現在在籍している生徒の中にも退塾する生徒
がいるかもしれませんので、募集を再開する
可能性は0ではありません。
しかしながら、現況を考えますと、中1、中2は
このあとお問い合わせいただいても入塾が
難しい状況であることをご了承ください。

本来、塾というものは勉強をがんばろうとして
いる子、成績を上げたい子を受け入れ、一緒に
がんばっていくところだと思います。
そのためには人数制限することなく、広く門戸
を開放すべきなのでしょう。
場所が狭くなれば、広い場所に移り、人手が
足りなければ新たに講師を採用し、何とか
受け入れる術を考えなければいけないのでしょう。
しかしながら、個人塾の多くは儲けを重視
しているわけではなく、けしてお金に余裕が
ないと思います。もちろんうちの塾もそうです。
「分相応」という言葉がありますが、老い先短い
(笑)50代の私が塾を拡大しても、いつ急速に
生徒が減少するかもわかりません。
それだけ厳しい世界であることは痛感して
います。
ですので、今の規模で生徒一人一人に目をかけて、
サービスの質を落とさないとなると、定員を
設けざるをえません。
正直、定員に満たないことの方が多かったので、
今年の動きは私も驚いています。
昨年はいつ塾を閉鎖するかということまで
考えるくらい生徒が集まりませんでしたし、
数年前は塾と自分の生活を維持するために夜中に
アルバイトにも出ていました。
その時に感じたのは苦しい時にうちの塾で
頑張ってくれた生徒、そして温かく見守って
いただいた保護者の方たちのことは一生大切にしな
ければいけないなという思いです。
多くの生徒を受け入れ、塾を拡大していけば
もっといろんなことができ、プラスに働くこともある
でしょう。
でも、私自身、たくさんの新規生を集めることに
お金を使うくらいなら、今いる生徒や卒塾生たちに
どれだけ喜んでもらうかを考える方がハッピーな
気持ちになれます。
まあ、要は経営者には向いていないんですよね。
塾を始めた当初は生徒100人集めるぞ!とか
2教室、3教室と広げたいななどと考えていました
が、今はそういう気持ちはまったくありません。
むしろ、この富沢駅前の地で、狭いながらもこの
場所を動かず、そして私が常にいる状況・・・
これを維持していくことが大事なんだと思ってます。

そんなわけで、一番メインであるはずの中学生
全学年の募集を停止するのは心苦しいのですが
こういう変な塾もある・・・ということでご理解
ください。

なお、今後募集再開することがあった場合には
ホームページまたはブログにてお知らせします。



posted by じゅくちょー at 23:23| Comment(0) | 日記

2016年11月23日

中3・土日補習&中1、中2しっかりせえや

今日は9時半〜16時半で中3の土日補習。
祝日でも「土日補習」ということで。
今日は数学の規則性の問題を集中して
やらせました。
規則性の問題ではどこに着目するか、
そしてそれをどう処理するか・・・。
見えると簡単ですが、見えないと時間ばかり
食ってしまいます。
地道に数え上げる方法というのも最終手段
としてはありますが、入試では1分1秒が
大事・・・。今日の補習を通して、少しでも
見る観点がわかってくれればうれしいです。
やはり数名、相当手こずっていましたが・・・。
あとは自分でどうやりきるかでしょうね。

IMG_0594.JPG

テスト期間中の高校生も自習に来て、
金曜からテストの柳生中の子も自習に来てました。
こちらもガンバレ、ガンバレです。

IMG_0596.JPG

IMG_0595.JPG

今日の通常授業・・・中1も中2も相変らず
追試になっている子がいます。
毎週毎週同じことを言ってますが、なかなか
改善されません。
「やる気がないならやめてもいい」
「どんなに頑張ったと言っても結果が伴わな
ければ意味がない」
毎度毎度のセリフです。
今私も中3へ全力をかけたい時ですから
しょっちゅう、しょっちゅう追試になられる
のは非常に迷惑な話です。
自分が十分な練習をせず、追試になることが
「悪」であるという認識をもってほしいですね。

posted by じゅくちょー at 23:21| Comment(0) | 日記

2016年11月22日

地震

今朝の地震、びっくりしましたね。
津波の被害もなく、本当によかったです。
今日は朝5時40分には教室に来ていたの
で、その時点で教室にいたのは2名。
「長いね」「大きいね」と言ってましたが、
不謹慎ながら地震慣れしているせいか
いたって冷静でした。

いち早く「今日、学校休みです」と連絡
くれたのが向山高校メンバー。
「どうする?」と聞いたら、すかさず
「行きます」と言って8時前には自習に
来てくれました。

IMG_0593.JPG

本当は向山は今日からテストだったのですが
延期になり、木曜に再スタートになります。
そんなわけで、中学生レベルなら「テストが
延びてラッキー」なんでしょうが、テストに
向けて計画通り準備を進めてた人にとっては
完全に予定が狂い、非常に困った様子でした。

夕方から今日テストがあったウルスラの生徒と
三高の生徒が来て、合流しました。
高校生は何も指示を出さなくても自分たちの
ペースで進めてくれます。

高1の子たちが進研模試の結果が出たと教えて
くれています。模試の準備ができていない中
ですので、まだ何とも評価はできません。
ただ、少しずつですが、大学入試への意識が高
まっているように感じます。

明日は祝日で中3以外の生徒の自習希望も
ありましたが、テスト前の高校生と柳生中生
のみ自習OKとし、それ以外の生徒は自習不可と
しました。何卒ご了承ください。

昨日、今日の中3の文系授業では公民の国際分野
をやってます。
TPPの話など旬な話も交え、ニュースにも興味を
もつように働きかけています。

11月模試の塾内1位の子は471点。
名学館富沢校、中3みや模試歴代1位になりました。
なんか、まだ記録更新しそうな勢いです。
posted by じゅくちょー at 23:26| Comment(0) | 日記

2016年11月21日

中3・11月みや模試返却

定期テストの関係で公開会場より遅れて
実施しました11月のみや模試の結果が
却ってきました。
思ってたより若干低めの数字でしたが
県平均266.0点に対し、
塾内平均367.1点で無事県平均を
101.1点越えました。平均偏差値に
すると61です。
最強とも言われた昨年の13期生も
最後の2回の模試で平均が県平均を
100点上回りましたが、それよりも
ハイスピードで100点越えすることが
できました。

IMG_0591.JPG

面談の時にも個々に確認していましたが、
全体的に成績が上がってても、個々の目標
に近づかなければ意味がありません。
今回の模試では第一志望の高校に
S判定が4名
A判定が2名
B判定が8名
C判定が4名
と、まだまだ厳しい状況ではあります。
とにかく全員がA判定以上をとって入試に
臨めるようにしたいと思っています。
今回、自己ベストを出したのが自己ベスト
タイを含め7人。
最高は偏差値9伸ばした子がいます。
例年12月、1月の模試で自己ベストを
出す子が多いですから、今後に期待です。
週末の三者面談を受けて、今日の様子は
どうかなと見ていましたが、朝の集中度、
夕方、夜の自習、授業とみんな真剣に
取り組んでいました。
「楽しくない」と感じている生徒も
いるかもしれませんが、ここからは勉強
そのものに楽しさを感じ、やることが
当たり前の生活が続きます。
大丈夫です、今までの先輩たちもこの
道を通ってきて、充実感、満足感を
得ながら成長していったのですから。

今日の中1メンバー、全員が追試。
かなり甘さが目立ってきました。
次のテストまで時間がありますから
復習も兼ねて、課題を多めに出すよう
講師の先生にもお願いします。

高校生も定期テストが始まりました。
今日も頑張ってる生徒たち・・・。
もう高校生はほっといてもやることが
見えてますね。あたたかく見守るだけです。
posted by じゅくちょー at 23:40| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0