今日も昨日に引き続き、中3の三者面談を
朝9時〜おこないました。
今日は全部で10人。かなりハードでした。
とはいえ、一人一人大切な生徒であり、
一人一人目標、進路、現状が違うわけです
からたっぷり時間取って話をしました。
(うちの三者面談は30分〜50分が普通)
今日は現状を見ていく中で、どれだけ
その高校に対する思いがあるのか、
どれだけ本気でがんばろうとしているのか
そんな厳しい話をした生徒が複数いました。
私に言われて、「ナニクソ」と思った
生徒もいるでしょうし、「やるしかない」
と思った生徒もいるでしょう。
どんな理由にしろ、気持ち、意識を変え、
自分の行きたい高校めざし、本気でがん
ばってほしいです。
同席された保護者の方の中には
私の好き勝手な言い分に不快感をもたれた
方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ただおだてて、励ますだけの
面談にするつもりはありません。
本気対本気でぶつかっている様を見て
ほしいと思ってます。
今年の中3の傾向としては
私立で1校受験の子がいません。
スライド合格する高校が増えてから
1校受験の子も毎年いましたが今年は0。
私立はいつも通り尚絅、ウルスラ、学院、
榴ヶ岡あたりが多いですが、今年は久々に
宮学の受験者もいます。
公立高校、高専もほぼ決まり、
みんな堅い意志を持って頑張れそうです。
柳生中のテスト対策は入ったばかりの2名。
こちらは講師の先生にお任せでしたが、
2人ともよく頑張っていました。
言われたとおり学校ワークも反復して
今日の対策に臨んでくれました。
まだヌケや穴がありますが、集中して10時間
がんばっていたと思います。
テストまではまだ日があるので、もう少し
がんばってほしいです。
今日も高校生が自習に来ていました。
昨日に引き続き、頑張ったご褒美として
お昼連れて行ってあげました。
今日は久々に私の好きな大野田の「菜中」へ。
なんかまた去年の受験期を思い出しなが
らの楽しいランチでした。
明日から中3がどんなふうに変わってくるか
楽しみです・・・。
面談にお越しいただきました保護者の皆様、
本当にありがとうございました。
2016年11月20日
中3三者面談2日め&柳生中テスト対策
posted by じゅくちょー at 23:25| Comment(0)
| 日記
2016年11月19日
中3 三者面談スタート
今日から中3全員との三者面談スタート。
今日は朝の9時から合計8組の面談を
おこないました。
今日はテスト前の高校生のみ自習可に
していましたが、面談の合間に高1の
子と「1年早いよね〜」という話を
していました。
私もそう感じます・・・。
既に受験校で気になる生徒とは事前の
話をしていたので、今日はほぼ
「これでいきましょう」という感じで
した。
もちろん、合格ラインに達していない
子もいますが、そこはその高校への
思いを確認し、あとはどういう方向で
やっていくかを突き詰めて話しました。
定期テストが終わって評定が確定した今
となってはもうやるだけですね。
昼に時間を少し開けていたので、今日
自習に来てた高1の子を誘ってお隣の
サムザーナへ。
やはりここのカレーはおいしい♪
明日も自習に来る高校生がいるので
お昼誘おうと思ってます。
11月も後半戦になり、そろそろ冬期講習の
予定、募集を策定しなければ・・・。
基本的に塾生限定にするつもりです。
(中2も募集停止中、中1もあと1名
ほぼ決まる可能性があるので)
冬休み中の合格祈願会や中1、中2の模試など
日程調整して今月中にはご案内します。
明日は講師にお願いして柳生中2年の
テスト対策も行います。
三者面談は10人・・・。気合入れていきます。
今日は朝の9時から合計8組の面談を
おこないました。
今日はテスト前の高校生のみ自習可に
していましたが、面談の合間に高1の
子と「1年早いよね〜」という話を
していました。
私もそう感じます・・・。
既に受験校で気になる生徒とは事前の
話をしていたので、今日はほぼ
「これでいきましょう」という感じで
した。
もちろん、合格ラインに達していない
子もいますが、そこはその高校への
思いを確認し、あとはどういう方向で
やっていくかを突き詰めて話しました。
定期テストが終わって評定が確定した今
となってはもうやるだけですね。
昼に時間を少し開けていたので、今日
自習に来てた高1の子を誘ってお隣の
サムザーナへ。
やはりここのカレーはおいしい♪
明日も自習に来る高校生がいるので
お昼誘おうと思ってます。
11月も後半戦になり、そろそろ冬期講習の
予定、募集を策定しなければ・・・。
基本的に塾生限定にするつもりです。
(中2も募集停止中、中1もあと1名
ほぼ決まる可能性があるので)
冬休み中の合格祈願会や中1、中2の模試など
日程調整して今月中にはご案内します。
明日は講師にお願いして柳生中2年の
テスト対策も行います。
三者面談は10人・・・。気合入れていきます。
posted by じゅくちょー at 22:51| Comment(0)
| 日記
2016年11月18日
1週間早いなあ
あっという間に今週も終わり。
明日とあさっては恒例の中3・三者面談。
今年は18組なので、昨年よりも
ハードです。
全体的な成績は伸びているとはいえ、
個々に見ていくといろいろ問題も多く、
今、それぞれの落としどころと今後の
アドバイスを考えています。
基本は、生徒の受けたい高校を受けさせる
ことになりますが、現実的な数字、
そしてその高校への思い、精神的な強さ、
いろんな話をするつもりです。
ちょっと気になる生徒とは事前に少し
話もし、本音の部分も確認しています。
今年は例年以上にお父様のご出席が多く、
お子様の進路に関して母親任せにしない
ところがありがたいです。
明日は自習不可にしていますが、テスト
目前の高校生と柳生中の生徒のみ自習
OKにしていますのでご了承ください。
今日、漢検の速報が出ていました。
残念ながら不合格だった子もいますが、
検定は合否もさることながら、そこま
での努力も大事です。
やったことは無駄にはなりません。
楽天に岸君入団決定。
同じ太白区出身の選手としてますます
応援したいです。
生徒たちと見に行く試合で投げてほしい
ですね。
さ、明日は9時から8組の面談。
気合入れていきます。
明日とあさっては恒例の中3・三者面談。
今年は18組なので、昨年よりも
ハードです。
全体的な成績は伸びているとはいえ、
個々に見ていくといろいろ問題も多く、
今、それぞれの落としどころと今後の
アドバイスを考えています。
基本は、生徒の受けたい高校を受けさせる
ことになりますが、現実的な数字、
そしてその高校への思い、精神的な強さ、
いろんな話をするつもりです。
ちょっと気になる生徒とは事前に少し
話もし、本音の部分も確認しています。
今年は例年以上にお父様のご出席が多く、
お子様の進路に関して母親任せにしない
ところがありがたいです。
明日は自習不可にしていますが、テスト
目前の高校生と柳生中の生徒のみ自習
OKにしていますのでご了承ください。
今日、漢検の速報が出ていました。
残念ながら不合格だった子もいますが、
検定は合否もさることながら、そこま
での努力も大事です。
やったことは無駄にはなりません。
楽天に岸君入団決定。
同じ太白区出身の選手としてますます
応援したいです。
生徒たちと見に行く試合で投げてほしい
ですね。
さ、明日は9時から8組の面談。
気合入れていきます。
posted by じゅくちょー at 23:29| Comment(0)
| 日記
2016年11月17日
中3ぜんけん模試結果
先月末に希望者に受けてもらった中3の
「ぜんけん模試」の結果が返ってきました。
今回は中3、18人中11人しか受験しません
でしたが・・・
県平均278.7点に対し、塾内平均は
349.8点。(平均偏差値58)
まだまだ物足りなさはありますが、
まあまあ頑張っている方かなと思います。
ただ、ぜんけん模試の場合、評定との相関で
合格判定が出るので、結構リアルな判定に
なっているような気がします。
今回、A判定取れている子は5人。・・・
この5人に関しては私の中でも調子を崩さな
ければ大丈夫じゃないかと見ている子。
一方、B判定、C判定の子は、私も多少
不安を抱えている子です。
定期テストやみや模試の結果だけでは判断
できないところが、少し見えてきたような気が
します。
もちろんこの模試がすべてではありませんから
ここで立ち止まることなく、自分の勉強を
進めてほしいと思います。
先日の喝入れが聞いたのか、最近、自習時の
集中度が以前にも増して上がっているような
気がします。
来たり来なかったり、朝遅くに来るなら
朝塾来る意味ないよ・・・と言ったためか
朝塾の参加人数は若干減りましたが、それでも
意欲をもった生徒が毎朝、必死に頑張っています。
今日の通常授業は理系で、理科の教科書内容は
一応終了しました。
公民も今月中には終わる予定ですので、
いよいよ実戦演習に入っていきます。
今日の宿題(今は自分たちで決めさせています)
をチェックすると、「え、こんなにできるの?」
という内容を提示してきます。私の問いに
「やります」ときっぱり言える3年生。
今、やるべきことが見えているようです。
小6の募集を再開します。
曜日限定ですが、火曜日17時〜でご都合
よろしい方はぜひお問い合わせください。
最後にまたまた個人的な話ですが
明日発売になる「仙台市の昭和」という
昭和の写真集に私の保有している写真が
2枚採用になっています。
(1枚は後姿)
追廻住宅の写真は当時5歳の私。
交通公園の後ろ姿は当時6歳の私。(笑)
値段が9990円と超高いので、お気軽に
購入はできないですが、もし機会がありまし
たらぜひご覧ください。



「ぜんけん模試」の結果が返ってきました。
今回は中3、18人中11人しか受験しません
でしたが・・・
県平均278.7点に対し、塾内平均は
349.8点。(平均偏差値58)
まだまだ物足りなさはありますが、
まあまあ頑張っている方かなと思います。
ただ、ぜんけん模試の場合、評定との相関で
合格判定が出るので、結構リアルな判定に
なっているような気がします。
今回、A判定取れている子は5人。・・・
この5人に関しては私の中でも調子を崩さな
ければ大丈夫じゃないかと見ている子。
一方、B判定、C判定の子は、私も多少
不安を抱えている子です。
定期テストやみや模試の結果だけでは判断
できないところが、少し見えてきたような気が
します。
もちろんこの模試がすべてではありませんから
ここで立ち止まることなく、自分の勉強を
進めてほしいと思います。
先日の喝入れが聞いたのか、最近、自習時の
集中度が以前にも増して上がっているような
気がします。
来たり来なかったり、朝遅くに来るなら
朝塾来る意味ないよ・・・と言ったためか
朝塾の参加人数は若干減りましたが、それでも
意欲をもった生徒が毎朝、必死に頑張っています。
今日の通常授業は理系で、理科の教科書内容は
一応終了しました。
公民も今月中には終わる予定ですので、
いよいよ実戦演習に入っていきます。
今日の宿題(今は自分たちで決めさせています)
をチェックすると、「え、こんなにできるの?」
という内容を提示してきます。私の問いに
「やります」ときっぱり言える3年生。
今、やるべきことが見えているようです。
小6の募集を再開します。
曜日限定ですが、火曜日17時〜でご都合
よろしい方はぜひお問い合わせください。
最後にまたまた個人的な話ですが
明日発売になる「仙台市の昭和」という
昭和の写真集に私の保有している写真が
2枚採用になっています。
(1枚は後姿)
追廻住宅の写真は当時5歳の私。
交通公園の後ろ姿は当時6歳の私。(笑)
値段が9990円と超高いので、お気軽に
購入はできないですが、もし機会がありまし
たらぜひご覧ください。
posted by じゅくちょー at 23:45| Comment(0)
| 日記
2016年11月16日
三者面談に向けて
週末の三者面談に向けて、中3メンバーには
受験校を公立(高専)、私立と書いてもらって
ます。
その中で私が気になる生徒は個別に呼び出し
て、詳細を確認しています。
今日も朝と夕方に状況確認・・・。
やはりこうやって個別に話す時間も必要だ
なと感じています。
今日、午前中は進路の決まった卒塾生(高3)
の保護者の方とお話させていただきました。
いつも温かい目で応援して下さるので本当に
ありがたいです。
その中で「やはり高校選びは大切ですね」と
いう話になりました。
高校はどこでもいいなどという人もいますが
高校によってまったくカラー、雰囲気は違います。
そして、それはオープンスクールやパンフレット
だけではわからないところでもあります。
また塾と同じで、ある人にとっては「いい」
ある人にとっては「よくない」と評価が分かれ
たりもします。
もちろん入ってしまえば、順応する子が多い
ですが、今まさに高校選びの最終局面。
絶対に後悔のない選択をさせたいです。
夕方、卒塾生のお父様の通夜に行ってきました。
53歳・・・私の一つ上・・・ほぼ同世代です。
長きにわたる闘病生活・・・それでも周囲には
弱音をはかずに、頑張り続ける・・・。
何か聞いてて、つらかったです。
卒塾生にも声をかけることができました。
気丈に振る舞っていました。
「強くなれよ」・・・そんな言葉をかけました。
人の一生の中には楽しいことばかりでなく
こういう辛く、悲しいこともあります。
でも、その経験がその人を大きくし、強くし、
成長させると思ってます。
何事にも真剣に向き合う・・・うちの塾生、
卒塾生にはそんな人間であってほしいです。
私は卒塾生には「一生の付き合いだからな」と
話しています。
嬉しいこと、辛いこと・・・そんなことを
共有できたらいいなという思いです。
そしてその子の中で「塾長に出会えて
よかった」そう思ってくれる時がたくさん
あればいいなと思ってます。
自分自身、この先何年生きてられるか、
何年塾を続けられるかはわかりません。
でもここで出会った子たちの成長は
ずっとずっと見守り続けたいなと思い
ます。
11期高3メンバーの受験の戦いも
いよいよ本格化してきます。
名学館での頑張りを思い出して、悔いなく
全力でぶつかってほしいです。
文章検定・・・受験者全員合格でした。
よかった〜。
受験校を公立(高専)、私立と書いてもらって
ます。
その中で私が気になる生徒は個別に呼び出し
て、詳細を確認しています。
今日も朝と夕方に状況確認・・・。
やはりこうやって個別に話す時間も必要だ
なと感じています。
今日、午前中は進路の決まった卒塾生(高3)
の保護者の方とお話させていただきました。
いつも温かい目で応援して下さるので本当に
ありがたいです。
その中で「やはり高校選びは大切ですね」と
いう話になりました。
高校はどこでもいいなどという人もいますが
高校によってまったくカラー、雰囲気は違います。
そして、それはオープンスクールやパンフレット
だけではわからないところでもあります。
また塾と同じで、ある人にとっては「いい」
ある人にとっては「よくない」と評価が分かれ
たりもします。
もちろん入ってしまえば、順応する子が多い
ですが、今まさに高校選びの最終局面。
絶対に後悔のない選択をさせたいです。
夕方、卒塾生のお父様の通夜に行ってきました。
53歳・・・私の一つ上・・・ほぼ同世代です。
長きにわたる闘病生活・・・それでも周囲には
弱音をはかずに、頑張り続ける・・・。
何か聞いてて、つらかったです。
卒塾生にも声をかけることができました。
気丈に振る舞っていました。
「強くなれよ」・・・そんな言葉をかけました。
人の一生の中には楽しいことばかりでなく
こういう辛く、悲しいこともあります。
でも、その経験がその人を大きくし、強くし、
成長させると思ってます。
何事にも真剣に向き合う・・・うちの塾生、
卒塾生にはそんな人間であってほしいです。
私は卒塾生には「一生の付き合いだからな」と
話しています。
嬉しいこと、辛いこと・・・そんなことを
共有できたらいいなという思いです。
そしてその子の中で「塾長に出会えて
よかった」そう思ってくれる時がたくさん
あればいいなと思ってます。
自分自身、この先何年生きてられるか、
何年塾を続けられるかはわかりません。
でもここで出会った子たちの成長は
ずっとずっと見守り続けたいなと思い
ます。
11期高3メンバーの受験の戦いも
いよいよ本格化してきます。
名学館での頑張りを思い出して、悔いなく
全力でぶつかってほしいです。
文章検定・・・受験者全員合格でした。
よかった〜。
posted by じゅくちょー at 23:10| Comment(0)
| 日記
2016年11月15日
中3評定確定
今日、ようやくインフルエンザの予防接種を
受けに行ってきました。

もちろん予防接種を受けたから安心ではなく
健康管理には十分注意していきます。
個人事業では絶対に体調崩すわけには
いきませんからね。
中3の学年評定が確定しました。
若干上がった子もいたようです。
前期受験の資格があっても後期で勝負する
子もいます。
私はそれはありだと思いますし、中途半端に
「もしかして」と考えるくらいなら
全力で後期受験した方が間違いなく良い結果
が出ると思ってます。
いよいよ受験に全力で向かう時です。
ワクワクドキドキです。
今日、日中、すごくすごく悲しくてつらい
知らせがありました。
卒塾生のお父様がお亡くなりになったと・・・。
面談等でもお話したことがあり、本当に
気さくで何事にも真摯で熱心で本当に
男気のあるいい方でした。
卒塾生も先日、無事就職が決まり、きっと
喜んでいたことだと思います。
「働いて、親孝行したかったのにでき
なくて・・・」と。
でもその思いはきっと届いているはずです。
今、中学生たちにとって、親は時に
うるさい存在になっていることもあると
思います。
でも、一番心配し、一番信じて、一番
応援してくれるのが親だということを
忘れてはいけません。
そのことだけはこれからも生徒たちに
しっかり伝えていきたいと思ってます。
明日、告別式に参列させていただくため、
中3の夕方の授業を振替にさせていただき
ます。何卒ご了承ください。
受けに行ってきました。
もちろん予防接種を受けたから安心ではなく
健康管理には十分注意していきます。
個人事業では絶対に体調崩すわけには
いきませんからね。
中3の学年評定が確定しました。
若干上がった子もいたようです。
前期受験の資格があっても後期で勝負する
子もいます。
私はそれはありだと思いますし、中途半端に
「もしかして」と考えるくらいなら
全力で後期受験した方が間違いなく良い結果
が出ると思ってます。
いよいよ受験に全力で向かう時です。
ワクワクドキドキです。
今日、日中、すごくすごく悲しくてつらい
知らせがありました。
卒塾生のお父様がお亡くなりになったと・・・。
面談等でもお話したことがあり、本当に
気さくで何事にも真摯で熱心で本当に
男気のあるいい方でした。
卒塾生も先日、無事就職が決まり、きっと
喜んでいたことだと思います。
「働いて、親孝行したかったのにでき
なくて・・・」と。
でもその思いはきっと届いているはずです。
今、中学生たちにとって、親は時に
うるさい存在になっていることもあると
思います。
でも、一番心配し、一番信じて、一番
応援してくれるのが親だということを
忘れてはいけません。
そのことだけはこれからも生徒たちに
しっかり伝えていきたいと思ってます。
明日、告別式に参列させていただくため、
中3の夕方の授業を振替にさせていただき
ます。何卒ご了承ください。
posted by じゅくちょー at 23:40| Comment(0)
| 日記
2016年11月14日
三者面談を前に
中3生には、今日受験を希望する高校を
公立(高専)、私立と書いてもらいました。
土日に全員と三者面談をおこないますが
そこでバタバタしないように気になる点は
あらかじめ面談しておきます。
特に私立の受験に関しては、まだまだ
認識が甘く、学校名の漢字を間違う、
スライドのことがわかっていない、
そもそも情報を入手しようとしていない。
そんな甘い気持ちで受験校に名を連ねない
でほしいですね。
昨日の話を受けて、朝や放課後の自習の
雰囲気に緊張感が出てきたようです・・・。
やる以上は徹底的に頑張って欲しいです。
今日の文系授業のあとに、自分で1週間
何をやるかの自己宿題を決めさせましたが、
「え?それだけ?」という生徒が多かった
です。
できるかできないかではなく、どれくらいや
らなければいけない・・・それに伴って
スピードを上げ、無理をしなければなり
ません。
中3メンバーの中にも危機感をすごく持って
いる子と、まだなんとかなると考えてる子
と温度差があります。
現実はそんなに甘くないということを認識
させたいです。
今日、中1の保護者の方からお問い合わせが
ありました。
塾生・卒塾生の兄弟枠を除いて、あと1名に
しているので、この方が入塾すれば、また
中1の募集を一旦停止します。
何卒ご了承ください。
公立(高専)、私立と書いてもらいました。
土日に全員と三者面談をおこないますが
そこでバタバタしないように気になる点は
あらかじめ面談しておきます。
特に私立の受験に関しては、まだまだ
認識が甘く、学校名の漢字を間違う、
スライドのことがわかっていない、
そもそも情報を入手しようとしていない。
そんな甘い気持ちで受験校に名を連ねない
でほしいですね。
昨日の話を受けて、朝や放課後の自習の
雰囲気に緊張感が出てきたようです・・・。
やる以上は徹底的に頑張って欲しいです。
今日の文系授業のあとに、自分で1週間
何をやるかの自己宿題を決めさせましたが、
「え?それだけ?」という生徒が多かった
です。
できるかできないかではなく、どれくらいや
らなければいけない・・・それに伴って
スピードを上げ、無理をしなければなり
ません。
中3メンバーの中にも危機感をすごく持って
いる子と、まだなんとかなると考えてる子
と温度差があります。
現実はそんなに甘くないということを認識
させたいです。
今日、中1の保護者の方からお問い合わせが
ありました。
塾生・卒塾生の兄弟枠を除いて、あと1名に
しているので、この方が入塾すれば、また
中1の募集を一旦停止します。
何卒ご了承ください。
posted by じゅくちょー at 23:51| Comment(0)
| 日記
2016年11月13日
中3・11月模試
遅ればせながら、今日中3の11月模試を実施
しました。
定期テストも終わり、ようやく受験に向かって
GO!!する時期です。
さて自己採点の結果は・・・といえば、
塾内平均371点。みや模試のサイトで見ると、
平均が260点台らしいので、県平均100点
越えになりそうです。うまくいけば・・・ですが。
今回もやはり数学が伸び悩み。証明も難し
かったようです。
ただ、国語に明るい兆しがあり、理科も安定して
きた感じです。
とはいえ、もちろん個人差もあります。
次の土日には全員との三者面談を控えています。
今日の模試の自己採点の結果も念頭において
最終受験校を決めていきます。
私の中での落としどころも考えながら、生徒の
話をしっかり聞いていきたいと思います。
模試が終わった後に、今後の勉強についてや
自習ルール、来月に控えた24時間勉強会のノルマ
などについて話をしました。
相変らず反応が薄いので、どうとらえているか
わかりませんが、昨日、今日と9時半まで残って
しっかり取り組んでいる子もいます。
いや、もちろん自習で残るだけがすべてとは
言いませんが、みんながやってないときにこそ
がんばる。「朝から模試で疲れた」ではなく
まだまだがんばる・・・そんな気持ちでいて
ほしいですね。
やはり、いつも頑張っている子は結果にもつなげ
てきています。
今後はどんな予定を差し置いてでも勉強に専念する、
周りにどう見られようが、勉強する
親に「休んだら」と言われても勉強する
例外や特別を作らず勉強する
終わるべきものが終わらなければ睡眠時間を削
ってでも勉強する
勉強、勉強、勉強。
今の中3生には勉強以外ありません。
むしろ余計なことを考えずに、悩まずに
勉強だけに専念できるのはこの時期くらいです。
・・・
最近、自習のルールが乱れてきたので、改めて
ルールを伝えました。
荷物を置くのは一人一つ、制服や通学かばんを
置いておくのは朝塾や直塾をきちんとできる子。
そういわれた時に「じゃあ、いいや」となるのか
追いつめらた中でがんばろうとするのか、全然
違います。
これから寒くなって、暗くなって朝塾に来るのも
辛くなります。
でも、ここで踏ん張れるかどうかですね・・・。
やることはいっぱいあります。
だからこそ、やれる環境を提供します。
朝も土日も開けている意味・・・もう一度考えて
ほしいですね。
しました。
定期テストも終わり、ようやく受験に向かって
GO!!する時期です。
さて自己採点の結果は・・・といえば、
塾内平均371点。みや模試のサイトで見ると、
平均が260点台らしいので、県平均100点
越えになりそうです。うまくいけば・・・ですが。
今回もやはり数学が伸び悩み。証明も難し
かったようです。
ただ、国語に明るい兆しがあり、理科も安定して
きた感じです。
とはいえ、もちろん個人差もあります。
次の土日には全員との三者面談を控えています。
今日の模試の自己採点の結果も念頭において
最終受験校を決めていきます。
私の中での落としどころも考えながら、生徒の
話をしっかり聞いていきたいと思います。
模試が終わった後に、今後の勉強についてや
自習ルール、来月に控えた24時間勉強会のノルマ
などについて話をしました。
相変らず反応が薄いので、どうとらえているか
わかりませんが、昨日、今日と9時半まで残って
しっかり取り組んでいる子もいます。
いや、もちろん自習で残るだけがすべてとは
言いませんが、みんながやってないときにこそ
がんばる。「朝から模試で疲れた」ではなく
まだまだがんばる・・・そんな気持ちでいて
ほしいですね。
やはり、いつも頑張っている子は結果にもつなげ
てきています。
今後はどんな予定を差し置いてでも勉強に専念する、
周りにどう見られようが、勉強する
親に「休んだら」と言われても勉強する
例外や特別を作らず勉強する
終わるべきものが終わらなければ睡眠時間を削
ってでも勉強する
勉強、勉強、勉強。
今の中3生には勉強以外ありません。
むしろ余計なことを考えずに、悩まずに
勉強だけに専念できるのはこの時期くらいです。
・・・
最近、自習のルールが乱れてきたので、改めて
ルールを伝えました。
荷物を置くのは一人一つ、制服や通学かばんを
置いておくのは朝塾や直塾をきちんとできる子。
そういわれた時に「じゃあ、いいや」となるのか
追いつめらた中でがんばろうとするのか、全然
違います。
これから寒くなって、暗くなって朝塾に来るのも
辛くなります。
でも、ここで踏ん張れるかどうかですね・・・。
やることはいっぱいあります。
だからこそ、やれる環境を提供します。
朝も土日も開けている意味・・・もう一度考えて
ほしいですね。
posted by じゅくちょー at 23:17| Comment(0)
| 日記
2016年11月12日
中3・模試対策
今日は中3の模試対策。
そろそろ実戦演習でも結果を出さなければ
いけない時期に来ています。
そんな中での今日の実戦テスト。
結果は自己採点で平均380点。
約半分の生徒が400点越えと、私が
思っている以上に良い結果でした。
が、しかし・・・
数学がまだまだ。そしてほかの教科
でも落としちゃいけない問題で落として
いるのが気になります。
やはり毎年のことですが、数学を
どれだけ仕上げていくかが当面の課題です。
中3は今週から数学リーグをスタート。
基本問題をしっかり仕上げてもらいます。
今日は同時並行で中田中のテスト対策。
まだ部活があるので、丸一日というわけ
にはいきませんでしたが、明日との二日間
で何とか仕上げ、確認したいと思ってます。
が、しかし・・・。
学校ワークはやったとはいえ、実際に演習
問題をやらせると、全然仕上がっていない。
前回も話してますが、やはり作業になって
全然身についてないんですよね・・・。
もっと考えて考えて、粘って粘って危機感を
持って取り組まないと、なかなか数字には
あらわれません。
そういう生徒はまだ何人かいます。
(特に中1)
本気で400点取りにいかなければ絶対
取れませんからね。
まだ数日ありますので、明日もやらせます。
今日、頼んでたミニホワイトボード到着。
高校生の自習席用に設置しました。
なかなか使い勝手よさそうです。

そろそろ実戦演習でも結果を出さなければ
いけない時期に来ています。
そんな中での今日の実戦テスト。
結果は自己採点で平均380点。
約半分の生徒が400点越えと、私が
思っている以上に良い結果でした。
が、しかし・・・
数学がまだまだ。そしてほかの教科
でも落としちゃいけない問題で落として
いるのが気になります。
やはり毎年のことですが、数学を
どれだけ仕上げていくかが当面の課題です。
中3は今週から数学リーグをスタート。
基本問題をしっかり仕上げてもらいます。
今日は同時並行で中田中のテスト対策。
まだ部活があるので、丸一日というわけ
にはいきませんでしたが、明日との二日間
で何とか仕上げ、確認したいと思ってます。
が、しかし・・・。
学校ワークはやったとはいえ、実際に演習
問題をやらせると、全然仕上がっていない。
前回も話してますが、やはり作業になって
全然身についてないんですよね・・・。
もっと考えて考えて、粘って粘って危機感を
持って取り組まないと、なかなか数字には
あらわれません。
そういう生徒はまだ何人かいます。
(特に中1)
本気で400点取りにいかなければ絶対
取れませんからね。
まだ数日ありますので、明日もやらせます。
今日、頼んでたミニホワイトボード到着。
高校生の自習席用に設置しました。
なかなか使い勝手よさそうです。
posted by じゅくちょー at 23:31| Comment(0)
| 日記
2016年11月10日
中3・中間テスト結果
まだテストが終わってない学校もありますが、
中3は附属中、富沢中とも結果が出そろいま
した。
自己ベストを出した生徒も数名いますが、
まああまり気張らずぼちぼちの点数という
感じでしょうか。
国語・・・平均81.0点
数学・・・平均87.1点
英語・・・平均86.1点
理科・・・平均81.4点
社会・・・平均86.3点
確かに国語と理科がやや足を引っ張った感
があるかなと・・・。
惜しいミスも多かったですけどね。
5教科平均は421.9点で、今回も無事
平均400点を越えることができました。
ちなみに1学期中間は425.5点
1学期期末が438.3点ですから
中3になってからは一番平均が低かった
ですが、毎回毎回よく頑張ってきましたね。
今日の中3理系授業は数学の「標本調査」。
ラスト単元です。
まあまあやり方はわかった感じですかね。
今日、生徒には「数学リーグ」の案内を
しました。
基本問題をミスなくやりきる・・・。
これが一番大事なことですからね。
今日11期(高3)卒塾生でAO入試合格
の報が届きました。
Sちゃん、よく頑張りました!!
今度お祝いのゴハンでも食べに行こう。
中3は附属中、富沢中とも結果が出そろいま
した。
自己ベストを出した生徒も数名いますが、
まああまり気張らずぼちぼちの点数という
感じでしょうか。
国語・・・平均81.0点
数学・・・平均87.1点
英語・・・平均86.1点
理科・・・平均81.4点
社会・・・平均86.3点
確かに国語と理科がやや足を引っ張った感
があるかなと・・・。
惜しいミスも多かったですけどね。
5教科平均は421.9点で、今回も無事
平均400点を越えることができました。
ちなみに1学期中間は425.5点
1学期期末が438.3点ですから
中3になってからは一番平均が低かった
ですが、毎回毎回よく頑張ってきましたね。
今日の中3理系授業は数学の「標本調査」。
ラスト単元です。
まあまあやり方はわかった感じですかね。
今日、生徒には「数学リーグ」の案内を
しました。
基本問題をミスなくやりきる・・・。
これが一番大事なことですからね。
今日11期(高3)卒塾生でAO入試合格
の報が届きました。
Sちゃん、よく頑張りました!!
今度お祝いのゴハンでも食べに行こう。
posted by じゅくちょー at 22:48| Comment(0)
| 日記