2016年11月01日

カウントダウンスタート

今日から11月。
今日は亡き母の誕生日。
母親には死ぬまで迷惑のかけっぱなし
であったにも関わらず、大学受験で
浪人した時も、就職で東京に行くことを
勝手に決めた時も、15年勤めた会社を
辞めて仙台に戻るときも一切反対は
されませんでした。
自分が親になって改めて親のありがたさ
を感じていました。
私自身、この仕事をやるようになり、
子どもたちの気持ちだけでなく、常に
親の気持ちというのも考えています。
経験値の少ない浅はかな発想や行動を
する生徒に対しては厳しく、逆に
自分の考えをしっかり持っている子に対し
ては多少厳しい目標でも応援しようと
思い、自分の子どもを通わせるとしたら
どんな塾がよいのだろう・・・そんな
風に考えて行動しています。
もちろん安くて、成績が上がればいい
とは思いますが、それだけなら、
私のような何の力もない一個人がやる必要
などないこと・・・。
具体的に何を・・・というのは言葉にする
のが難しいですが、私が両親から学んで
きたことを知らず知らずに実践してるような
気がしています。
「言葉の大切さ」「常識力」「早起きの習慣」
「気遣い」・・・。
不易流行という言葉がありますが、どんなに
時代が変化しても変わらないこと、大切なこと
があるような気がしています。
今日も親の悪口を言ってる子に注意しました。
中学生はまだ親に守られている存在です。
そして経験が足りない子供には経験豊富な
親がどういう思いで言ってるのかを知る由も
ありません。
単に子どもたちのご機嫌を取るようなことは
しませんし、親との向かい方を話すときも
あります。
だんだん私もうるさいオヤジだなあと思われて
いるところもありそうですが、経験だけは
豊富な、そして二人の娘を社会人として
送り出している親の立場として、まだまだ
いろいろ言い続けなければなと思ってます。

今日からカウントダウンスタート。
日替わりで中3生に担当してもらいます。

IMG_0563.JPG


茂庭台中のテスト範囲ももらいました。
さあ、3日、そして5日、6日とテスト対策
ガンガン進めます。

今日小6で2件お問い合わせ。
小6の募集も一旦止めてましたが再開し
もう1グループ動かす予定です。
小6も塾生、卒塾生の弟さん、妹さん
だけで5人もいるので、早めの定員に
なるかもしれません。
無駄な広告を出さないで生徒が集まって
くれるのは本当にありがたいです。
posted by じゅくちょー at 23:46| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0